「切ってはダメ」「喋ってはダメ」NGルールが多すぎる恵方巻の食べ方…なぜこんなに決まりがあるの?

259コメント

更新:2024/02/01(木) 11:06

1. 2024/01/31(水) 10:44:05

(今回の質問)
恵方巻の正しい食べ方は? 「黙って食べる」のはなぜ?

(回答)
節分(2024年は2月3日)に恵方(2024年は東北東)を向いて、願い事をしながら黙って最後まで食べきります。黙って食べるのは、「途中でしゃべると、巻き込もうとしている福が逃げてしまうから」です。
「切ってはダメ」「喋ってはダメ」NGルールが多すぎる恵方巻の食べ方……なぜこんなに決まりがあるの?(All About) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

節分に食べる物といえば「恵方巻」。決まった方角を向いて食べる、黙って食べきるなど食べ方に決まりが多いことで知られています。


◆包丁で切ってはいけない? 途中で喋ってはダメ?
恵方巻には、縁起の良い食べ方があります。基本的な食べ方の手順は以下の通りです。

1. 恵方巻を1人につき1本準備します。福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いがかなうよう願うものなので、ご縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけないとされています。
2. その年の恵方を向きます。
3. 願い事をしながら、黙って最後まで食べきります。

恵方巻きを「黙って食べる」理由は、恵方巻は、願い事が叶うよう、恵方を向いて願い事をしながら福を巻き込む巻き寿司を食べる習わしなので、「途中でしゃべると、巻き込もうとしている福が逃げてしまうから」だといわれています。願い事をしながら黙って食べきるようにしてください。

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

+9

-117

2. 2024/01/31(水) 10:44:27

恵方巻き苦手だからキンパ食べる

+11

-90

3. 2024/01/31(水) 10:44:41

じゃあ、廃止で。

+351

-8

4. 2024/01/31(水) 10:45:00

一度も食べた事ない

+212

-6

5. 2024/01/31(水) 10:45:02

そもそも恵方巻きが海苔業界の戦略なだけでしょ?

+199

-11

もっと見る(全259コメント)