インボイスで「消費税二重取り」の巧妙手口、財務省の試算以上の税収増の可能性 最終的な負担は国民に

124コメント

更新:2023/12/12(火) 12:54

1. 2023/11/19(日) 16:29:30

インボイスで「消費税二重取り」の巧妙手口、財務省の試算以上の税収増の可能性 最終的な負担は国民に | マネーポストWEB www.moneypost.jp

消費税のインボイス(適格請求書)制度導入について、「増税を目的としたものではない」と説明したのは鈴木俊一・財務相だ。


10月に導入されたインボイス制度には、免税業者との取引によって、国(地方分を含む)に消費税率10%以上の税収が入ってくる「消費税二重取り」の仕組みがある。財務省はそれを国民にひた隠しにしたまま導入したのだ。「インボイス増税」(消費税二重取り)のカラクリは図にすると簡単にわかる。

出典:www.moneypost.jp

「インボイス導入によって、C社は免税業者B社の益税分100円を肩代わり払いさせられるだけではなく、A社が納める消費税1000円も控除できないからその分を二重払いしなければならないわけです。その結果、このケースでは小売価格1万2000円の商品なのに消費税の納税額は合わせて2200円となり、税率約18%になってしまう。
 インボイス導入から3年間は免税業者との取引は8割の仕入れ控除が認められるなどの経過措置(注:令和5年10月1日から令和8年9月30日までは仕入税額相当額の80%控除、令和8年10月1日から令和11年9月30日までは50%控除という6年間の経過措置が設けられている)がありますが、それでもC社の消費税納税額はB社の益税分を肩代わりするより多くなります」

 これのどこが「適正な課税」で「増税ではない」などと言えるのか。

+195

-6

2. 2023/11/19(日) 16:30:06

財務省は日本人を滅ぼすつもりなのかな

+551

-2

3. 2023/11/19(日) 16:30:32

そうだと思った
じゃないとこんなに国が全面的におさないでしょ

+440

-1

4. 2023/11/19(日) 16:30:32

難しいけど根こそぎ取りたいのは分かった

+293

-0

5. 2023/11/19(日) 16:30:43

今日テレビでこの先怒涛の増税が待ってるってやってました…サラリーマンなのにどうしたら良いのか…

+235

-0

もっと見る(全124コメント)