1. 2023/08/25(金) 08:37:37
「例えば、もやしなどの安い商品ばかり読み取って、300~400円以上のものはスキャンせずにそのまま持ち帰るとか、手に同じ商品を2つ持って、1つだけカウントして一緒にバッグに入れてしまうなど、なかなかどうして巧妙です。読み取る動作はしながら、実はバーコードを指で隠している、というケースもあります」(伊東さん、以下同)
出典:jprime.ismcdn.jp
「上のカゴには大きくて安い野菜や水を入れて、下のカゴには高い食品や化粧品が入っていたりしますから、私が見ればすぐに万引きだとわかります。でも、『うっかり精算し忘れたんだ』など、どうとでも言い逃れができます」
出典:jprime.ismcdn.jp
「新しい精算方法が導入されれば、必ずそれをかいくぐる新しい手口が生まれてくるんです」
+478
-10
スーパーやコンビニをはじめ、100均に薬局まで、年々設置台数が増加しているセルフレジ。客にとっては待ち時間の解消に、店側にとっては人件費の削減にとメリットもあるが、一方で、セルフレジを悪用した「万引き」被害が増加しているのをご存じだろうか。