校庭やゴルフ場をサツマイモ畑に…食料自給率問題、農水省が”本気”で考えている「芋」中心の食生活

170コメント

更新:2023/06/20(火) 17:44

1. 2023/05/26(金) 10:10:37

校庭やゴルフ場をサツマイモ畑に…食料自給率問題、農水省が”本気”で考えている「芋」中心の食生活 | FRIDAYデジタル friday.kodansha.co.jp

食品の値上げが止まらない。いったいどこまで上がるのかと思うが、お金を払えば買えるのならば、まだいいほうだとか。 「輸入しようにも円安などがあって、“買う力”が低下し、中国には買い負けているし、異常気象が続いて、作物がこれまでのように収穫できるかわからない。世界情勢も不安定でウクライナ侵攻のようなことが、再び起こらないとも限らない。今までのように食料を輸入できなくなったとき、世界で最初に飢えるのは日本人かもしれません」


農業にもっと力を入れ、農業に従事する人を増やしていかなければならない状況なのに、今は燃料費の高騰で農家も酪農家も経済的にひっ迫している。鈴木教授によれば、酪農家の98%、米農家の93%は赤字なのだとか。

「エネルギーと防衛、食料が安全保障の3本柱だというなら、食料にもっとお金をかけてもおかしくない。防衛費は毎年10兆円使って、さらに増額も検討されている。太陽光発電の買い取り制度だけでも、4.2兆円使っている。それに対して農政予算は2兆円強です。今の赤字を緊急補填しないと、農家さんはいなくなってしまいます」

■農水省が“本気”で考えている「サツマイモ」中心の食生活の中身…
輸入が止まったときのことを政府が考えていないわけではない。

出典:www.ja-chiba.or.jp

なんとサツマイモでカロリーをとるように農林水産省は言っている。しかし、このサツマイモ、どうやって作るのか?

「学校の校庭やゴルフ場の芝をはがしてサツマイモ畑にしたり、道路に盛り土をして畑にすることを考えているようです」

出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp

+53

-46

2. 2023/05/26(金) 10:11:18

>>1
戦後に逆戻りwww

+469

-3

3. 2023/05/26(金) 10:11:20

コオロギよりはまし。

+579

-3

4. 2023/05/26(金) 10:11:21

コオロギよりは絶対いい

+503

-2

5. 2023/05/26(金) 10:11:29

戦時中みたい

+298

-2

もっと見る(全170コメント)