金融資産が数億円程度では救急車すら呼べない…中国人が日本の医療体制に感動を覚えるワケ

172コメント

更新:2023/06/01(木) 17:27

1. 2023/05/19(金) 17:41:20

金融資産が数億円程度では救急車すら呼べない…中国人が日本の医療体制に感動を覚えるワケ 「日本のお医者さんは本当に親切で丁寧、優しい」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

中国人富裕層が日本で医療を受けるケースが増えている。フリージャーナリストの中島恵さんは「実費診療なので、1回の治療で数百万円から数千万円かかるが、それでも日本で治療を受けたいと望む人は大勢いる。最大の理由は、中国人が中国の医療を信じていないからだ」という――。


■玄関ホールに布団を敷いて待つ人も

 中国の医療保険は日本の国民皆保険のように、全国どこでも保険証を持参すれば診察してもらえるものではなく、地域ごとに運営方法や制度は異なり、その人の戸籍などによって自己負担額の割合も異なる。

順番待ちをしている数日間、ホテルに泊まるお金がないので、入り口付近に座っているという。夜になると、玄関ホールに布団を敷いて寝る人もいると聞き、さらに驚かされた。

■患者のベッドや担架を運ぶのは看護師ではなく…

中国では患者の家族が、患者のベッドや担架を廊下やエレベーターまで自ら運ぶ。

出典:president.ismcdn.jp

■大金を稼いでも中国では手に入らないものが日本にはある

 このように、ごくわずかの特権階級の人々を除き、中国では相当なお金を出しても、十分な治療をしてもらえないこともある。コロナ禍でロックダウンされた都市では、数億円の資産がある富裕層でも救急車を呼ぶことさえできなかった。

中国の人々がお金儲けに熱心なのは、いざというときに大金が必要になるからだが、たとえ大金があっても、手に入らないものが多い。そのため、富裕層の中には、外国人であっても、お金を払えば高度な医療を提供してくれる日本に、健康診断や精密検査、治療などのためにやってくる人がいる。

■同じ癌患者がいたら、日本で治療するほうが早い

中国ではとにかく患者の数が多すぎる。トップレベルの病院は常に患者があふれていて、一人の治療に掛けられる時間は非常に短い。

 もし同じ癌患者がいたら、日本のほうが早く治療を開始できます。中国にはVIP専用の診療部門があっても、日本よりも治療費が高い。

+3

-147

2. 2023/05/19(金) 17:41:51

く る な

+610

-7

3. 2023/05/19(金) 17:42:11

そのうち日本の保健制度も改定されたりして

+188

-4

4. 2023/05/19(金) 17:42:13

>>1
じゃあ日本においでよ

+8

-90

5. 2023/05/19(金) 17:42:29

>>2
さ こ く

+131

-2

もっと見る(全172コメント)