「昔は750円だったよ?」アルバイトの時給1000円時代に驚く30~40代 一方で賃金上昇に伴い「年収の壁」問題も深刻に

392コメント

更新:2023/05/27(土) 13:12

1. 2023/05/03(水) 00:44:55

「昔は750円だったよ?」アルバイトの時給1000円時代に驚く30~40代 一方で賃金上昇に伴い「年収の壁」問題も深刻に | マネーポストWEB www.moneypost.jp

 企業の賃上げの動きが注目されるなか、アルバイトの時給も着実に上がっている。厚生労働省の「地域別最低賃金の全国一覧」によると、令和4年度の最低賃金(時給)は全国加重平均で961円。...


■1000円台は夜勤やスキルがある人の特権だった

現在、都内のカフェで店長を務めるBさん(30代女性)がリアルな実情を明かす。

「うちの店は11時から22時までで、ホールのバイトは能力や経験に合わせて時給1200~1500円です。それでも、やっぱり優秀な子は、もっと時給がいい他の店に行ってしまうんですよね……。今年に入って2人、他店に行くという報告を受けたばかりです。

 どちらも理由は『時給』で、1人の男の子は1600円だと言っていました。まあ夜帯の仕事とのことなので、時給がいいのも納得なんですけど、うちでは1600円は出せないし、仕方がないと思うしかありません。もう1人は女の子で、すぐ次のバイトを見つけたわけではないそうなのですが、1500円という時給に対して、勤務形態や人間関係に納得いかなかったみたいです。

 そんなこんなで新しいバイトを入れなくちゃいけないんですが、採用も結構大変なんですよね。私がカフェでバイトしていた頃なんて、時給750円とかだったのに(笑)。悩ましいです」(Bさん)

出典:www.moneypost.jp

■時給が上がっても「年収の壁」は変わらない

 とはいえ、時給が上がることで悩ましい問題も出てくるという。働きすぎると所得税や社会保険料を払わなければならなくなる、いわゆる「年収の壁」問題だ。

「扶養内に収めるためにシフト調整し、あまり働きすぎないようにしています。
時給が上がっているのに、『年収の壁』はほぼ変わらないので、時給が上がってもお金は貯まりません」(Bさん)

+310

-16

2. 2023/05/03(水) 00:45:36

私は650円だった

+874

-8

3. 2023/05/03(水) 00:45:52

大学生でバイトがつがつ入れてる子の方が新卒1年目より稼げるまである

+505

-7

4. 2023/05/03(水) 00:46:08

税金も社会保険料も物価も上がってるのよ

+354

-14

5. 2023/05/03(水) 00:46:23

昔の時給の話する人ってほんまアホやと思うわ

+617

-175

もっと見る(全392コメント)