1. 2023/02/28(火) 14:55:40
+160
-13
更新:2023/03/07(火) 10:05
1. 2023/02/28(火) 14:55:40
+160
-13
2. 2023/02/28(火) 14:56:32
>>14月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...
教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...
理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...
+640
-31
3. 2023/02/28(火) 14:56:33
人口削減計画+849
-12
4. 2023/02/28(火) 14:56:37
子供より推し活でしょ、今の時代はみんな+105
-136
5. 2023/02/28(火) 14:56:41
人口減るのは仕方ないんだから、その減らすスピードをゆっくりにしないと色々立ち行かなくなるのに+1114
-21
去年生まれた子どもの数は外国人なども含めた速報値で79万9728人と、国の統計開始以来、初めて80万人を下回り、過去最少を更新しました。出生数が減少するのは7年連続で、おととしより4万3169人、率にして5.1%減少しました。