“体育座り”廃止検討する学校多数、なぜ? 「場合によっては子どもの内臓などに負担かかる」と研究所

257コメント

更新:2023/01/27(金) 08:26

1. 2023/01/23(月) 10:44:59

最近よく言われてますね
“体育座り”廃止検討する学校多数、なぜ? 「場合によっては子どもの内臓などに負担かかる」と研究所 | ラジトピ ラジオ関西トピックス jocr.jp

組体操や座高測定、アルコールランプなど、平成から令和にかけ学校から消えたものたち。必要性や安全性など、廃止の理由にはさまざまな経緯や背景があるといいます。そして現在、見直す学校が増えているのが「体育座り」です。


昭和から現在に至るまで教育現場で見られる体育座りですが「体への負担が大きい」などが見直しの理由としてあげられます。

「体育座りが“良い”か“悪い”かという問いについては、個人の柔軟性や身体能力、座る時間の長さによって良くも悪くも転じるため、答えるのが非常に難しいですね。ただ、膝を抱え込む座り方は内臓が圧迫され、座骨への刺激もあります。ですので、長時間であったり体の大きな子どもにとっては負担の多い姿勢だと思います」(矢田部さん)

教育現場において、どのような座り方が子どもにとって“理想“といえるのでしょうか?

「体育座りは膝や足首への負荷は少ないものの、長時間になると腹部や腰への負担が大きい。正座の場合は膝や足首に一定の負担がかかりますが、腰や腹部にはストレスの少ないです。座り方によって一長一短があるため、指導者は的確に判断しながら、どの状況では、どの座り方をするのが良いのかの見極めが必要です」(矢田部さん)

関連トピック
「体育座り」は悪影響が多い? 生徒から廃止求める意見、改めた学校も  girlschannel.net

「体育座り」は悪影響が多い? 生徒から廃止求める意見、改めた学校も  ・体への悪影響として、腰痛を引き起こしていることは、研究で明らかになっている。 ・「教育の場で話を聞くことより、姿勢を維持することに焦点が置かれすぎている」と問題視し、「もぞ...

+32

-22

2. 2023/01/23(月) 10:45:34

そう言うのはもっと早くに知りたかったw

+657

-4

3. 2023/01/23(月) 10:45:53

あぐらにしよ

+212

-8

4. 2023/01/23(月) 10:45:58

めっちゃしてきた

+318

-1

5. 2023/01/23(月) 10:46:06

無くすなら別にいいけど、代替案は?
おえね座りは辞めてね

+73

-19

もっと見る(全257コメント)