「カウンセリングは頼んでません...」少しの愚痴にすぐアドバイスしたがる友人への対応法

403コメント

更新:2022/12/11(日) 03:18

1. 2022/12/07(水) 11:07:22

「カウンセリングは頼んでません...」少しの愚痴にすぐアドバイスしたがる友人への対応法 | 今日のモヤモヤ話 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2) mi-mollet.com

エピソードをお寄せくださったのは、子育てしながら働いているサヤコさん(41歳・会社員)。職場で出会った友人にモヤモヤしています。


私がちょっと愚痴を言うと、「その悩みを引き起こしている原因を考えてみようか」「これはこうすれば解決するんじゃない?」などとすぐ遮られてしまうんです。正論だなと思うこともあれば、子育てってそんなに簡単じゃないよと思うことも。(略)

「相談して悩みを解決したい」と私が思っているなら、こんなにありがたいことはないと思うんです。でも、私はそれを望んでいません。アドバイスをお願いしたいときはそう言いますし、そうじゃないときは気楽におしゃべりしたいだけ。彼女とは推しが一緒なのでその話をするのはとても楽しいです。でもちょっとでも愚痴を言うとすぐカウンセリングモードになってしまうので、疲れてしまいます。

出典:mi-mollet.ismcdn.jp

友人に求めることってなんでしょうか。「お互い刺激を与えあう」「愚痴を聞いてもらう」「相談相手」「趣味トーク相手」……人それぞれいろいろありますよね。(もちろん、「ただいてくれればいい」、唯一無二の親友という存在もあると思います)

それらの要素すべてを一人に求めるのは現実的ではないかもしれません。(略)相手のキャラクターや関係性に合わせて、どんなお付き合いするかをある程度考えた方がストレスは減るような気がします。

「この人とはこの話しかしない!」と決めてしまう必要はないですが、友人関係のコンセプトのようなものを心の中に持っていくと気が楽なのでは。

+18

-286

2. 2022/12/07(水) 11:07:58

愚痴を聞かされる人の気持ちも考えてみよう

+1637

-16

3. 2022/12/07(水) 11:08:08

めんどくせ

+393

-3

4. 2022/12/07(水) 11:08:14

話す相手を選ばないとさ。

+398

-2

5. 2022/12/07(水) 11:08:16

愚痴らなければ良い。

+602

-8

もっと見る(全403コメント)