「動かないこと」が体にダメージを与える…整形外科医が「デスクワークは重労働」と断言するワケ

78コメント

更新:2022/11/04(金) 13:04

1. 2022/10/31(月) 14:18:56

毎日やたら疲れると思ったら…
「動かないこと」が体にダメージを与える…整形外科医が「デスクワークは重労働」と断言するワケ 動物は「動かないこと」に対応できる構造ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp

デスクワークは体にどのような影響を与えるのか。整形外科医で東京医科大学の遠藤健司准教授は「デスクワークというのは、冷房、暖房のきいた環境で作業できる恵まれた仕事と思われているが、実際は体を動かすよりも重労働。首に大きな負担を与えているので、意識的に休憩を取り、運動することが大切だ」という――。

出典:president.ismcdn.jp

仕事全般で見ると、作業時間がもっとも長いのは、デスクワークだと思います。

健康を意識する時に座り姿勢である座位を理解するのは非常に重要。我々整形外科医は、その座位をかなり研究しましたが、座っている姿勢というのは、立っている時以上に、首や腰にとって負担が大きく、ストレートネックを招きやすいことがわかっています。

出典:president.ismcdn.jp

デスクワークというのは、室内の冷房、暖房のきいた環境で作業できる恵まれた仕事と思われていますが、実際は体を動かすよりもよっぽど重労働。首や肩、腰に強い負荷ふかがかかっているのです。長時間動かないで座り続けるというのは、心身ともに重労働であるということを皆さんに理解してほしい。

出典:president.ismcdn.jp

根本的に動物というのは、植物と違って弁構造が発達していないので、長時間同じ姿勢でいると、下の部分に水が溜まってしまう性質があります。

たとえよい姿勢であろうと、立っていても、座っていても、寝ている時も、動かないことのダメージのほうがとにかく大きい。どんな椅子が体にいいのか、どんなマットレスが体にいいか、という質問をよくいただきますが、体を動かしやすいもの、というのが正解です。

+51

-3

2. 2022/10/31(月) 14:20:06

座って仕事出来る人凄いって思うわ

+73

-2

3. 2022/10/31(月) 14:20:35

在宅ワークで適度にストレッチできるのが1番いい環境だと思う
オフィスだと服装や場所の関係で腰痛に効くポーズとかできない

+77

-3

4. 2022/10/31(月) 14:20:45

私一日中デスクワークしてるけど、太るし全身ガチガチだし本当にしんどい。

+113

-5

5. 2022/10/31(月) 14:20:52

わかる〜
疲れないパソコン探したけど、この世にまだないんだよね
本当疲れないパソコンとデスクワークで疲れない身体が必要

+2

-1

もっと見る(全78コメント)