1. 2022/09/15(木) 17:17:07
育休を取得している、または取得したことのあるパパたちに、気になっていることを聞いてみました。以下のような意見が集まりました。(一部抜粋)
・子育て支援施設のスタッフが女性しかいないことが多い。行くと、「男性なのに偉いですね、すごいですね」と言われる。誰にどこまで相談できるかわからず、結局、相談できないことも。男性の子育て経験のあるスタッフがいないということは、子育ての経験談も女性の悩みに偏りがちで、男性の悩みにも寄り添えるように、子育て支援施設のスタッフのダイバーシティーを考えてほしい。
・相談窓口、行政の支援策、イベントなどの名称に「ママ」「母親」が多く、男親が窮屈な思いをすることが多い。言葉の使い方も再検討が必要なのではないか。
・父親が健診や予防接種に連れていくと、必ず、「ママはどうしているのか」「なぜママじゃなくパパなのか、ママが来ない理由は何か」「ママはなんと言っているのか」を聞かれる。「父親は母親から連れていくように言われて連れてきただけで、子育てのことは何もわかっていない」という視点で質問される。
+18
-76
実は、男性も「産後うつ」に同じ割合でなるのです。