1. 2022/08/30(火) 00:13:31
笹井さゆり先生のイラストより歯磨き粉100種類もあったんですね!びっくり
ちなみに「歯ブラシ」はこんなものだったそうです
出典:pbs.twimg.com
いたがき歯科クリニック on Twitter: "江戸時代の歯ブラシは「房楊枝」。柳や灌木などの枝を18cmほどの長さに細く削り、煮て柔らかくした後、片方の先端を木槌で叩いてブラシ状にしたもの。昔、作ってみたことがありますが、ハッキリ言って、磨きにくいです。w https://t.co/e1PaDOpnRC"
twitter.com
+45
-1
出典:pbs.twimg.com