1. 2022/07/13(水) 09:52:48
近年の増加傾向について、性感染症治療に40年以上携わってきた尾上泰彦・プライベートケアクリニック東京院長は「はっきりとした理由はわからないが、SNSを通じて出会った不特定多数の人と性交渉した人や、性風俗サービスの利用者・従事者が目立つ」と話す。
+11
-92
更新:2022/07/30(土) 10:14
1. 2022/07/13(水) 09:52:48
+11
-92
2. 2022/07/13(水) 09:53:16
男ってやっぱり気持ち悪い!+103
-164
3. 2022/07/13(水) 09:53:37
SNSで不特定多数と、、気持ち悪+792
-5
4. 2022/07/13(水) 09:53:40
SNSが流行るより前からジワジワ増えてたよね+520
-19
5. 2022/07/13(水) 09:53:41
え~!?+191
-3
今年上半期に性感染症の「梅毒」と診断された患者が5000人を超えたことが、国立感染症研究所が12日公表した調査結果でわかった。年間1万人を超える勢いで、現在の調査方法となった1999年以降で最多を記録した昨年(7983人)の1・6倍のペースで増加している。感染研が週ごとに公表する感染症発生動向調査(速報値)によると、今年初めから7月3日までに報告された梅毒患者は5615人に上る。昨年同期は3429人だった。