先生に我が子の絵を否定された時

395コメント

更新:2022/06/25(土) 18:23

1. 2022/06/23(木) 12:01:31

年長の息子がいます。
私は美術の先生に「美術に失敗はない。使いたい色で描きたい絵を描くのが1番の正解だ」と教えていただいていたので、息子にも特に指摘や指導をせず自由にさせていました。

しかし担任の先生は「これはこの色で描かないとおかしい!」と指摘してくる先生で、息子の感性を否定されたり息子に直接指摘しているようでモヤモヤします。

例えば木をオレンジで塗ると「オレンジで塗っちゃったんですよ〜お母さん〜…」と報告してきて、息子が「太陽が当たってるからオレンジなんだよ!」と言っても「先生は夏にオレンジの木は見たことありません」と返す感じです。

贔屓をしたり感情的に怒ったりするような先生ではなく、それ以外の事に不満はないですし、こちらの感性を認めてほしいと思う事自体が先生の感性を否定する事になるような気もして、息子を守りたい気持ちはありつつも、先生にそれをどう伝えたらいいのか分かりません。

アドバイスや経験談、お願いします…!!

+392

-14

2. 2022/06/23(木) 12:01:59

ラリアット

+373

-5

3. 2022/06/23(木) 12:02:35

先生がおかしいから担任が変わるまで我慢
もしくは校長や教育委員会に報告

+683

-43

4. 2022/06/23(木) 12:02:47

どっちもどっちな気がする

+30

-146

5. 2022/06/23(木) 12:03:06

世の中には色んな人がいるということを教える
絵は誉めておく
これでよくない?

+946

-5

もっと見る(全395コメント)