関東は「今川焼き」関西は「回転焼き」 生地に餡を入れ焼き上げたアレ…なぜ?全国で100以上の呼び名

185コメント

更新:2022/06/07(火) 17:12

1. 2022/06/06(月) 16:17:29

出典:img.news.goo.ne.jp


関東は「今川焼き」関西は「回転焼き」 生地に餡を入れ焼き上げたアレ…なぜ?全国で100以上の呼び名 www.fnn.jp

名古屋では「大判焼き」と呼ばれる、生地にあんを入れ焼き型で焼き上げた和菓子は、他の地域ではどのように呼ばれているのか。調べると、関東では「今川焼き」、関西では「御座候(ござそうろう)」や「回転焼き」など、全国各地で100以上もの名前で呼ばれていることがわかった。

出典:image.news.livedoor.com

他にも呼び方があるのだろうか。方言学の専門家でこのお菓子の名称についても詳しい、奈良大学の岸江教授に聞いた。

奈良大学 岸江信介教授:
例えば山形に行けば「あじまん」、富山に行くと「七越(ななこし)焼き」とか。兵庫県で「人工衛星饅頭」とか…。全国に100以上あるんじゃないか

元々は今川焼や大判焼きが定番だったところ、見た目も中身も同じお菓子を他店と差別化するために、あえて屋号をそのまま商品名にする店が現れ、それが地域で定着していったのではないかと岸江教授は推測している。

出典:www.tokai-tv.com

地域によって呼び名が違うんですね。
皆さんの地域ではどのように呼ばれてますか?

+22

-1

2. 2022/06/06(月) 16:17:55

じまんやき 山梨

+9

-2

3. 2022/06/06(月) 16:17:59

御座候w

+170

-0

4. 2022/06/06(月) 16:18:03

大判焼き

+228

-2

5. 2022/06/06(月) 16:18:26

はにゃ?大阪って太鼓焼きって言う?
回転焼きか御座候じゃない?

+44

-24

もっと見る(全185コメント)