物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も

111コメント

更新:2022/06/16(木) 06:08

1. 2022/05/21(土) 23:28:03

物価高で「100均」が限界寸前に…「コロナ・円安・原油高」の三重苦でやむなく値上げ、製造中止も:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp

 総務省が20日発表した4月の全国消費者物価指数は、前年同月比2.1%上昇と、約13年半ぶり(消費税の影響を除く)の伸び率となった。止まらない物価上昇で、家計の味方となってきた「100円ショップ」でも一部の商品を値上げしたり、販売を止めたりする動きが出始めている。原油高や円安などで原価が上昇する中、「100円均一(100均)」のビジネスモデルは限界に近づいている。


 業界最大手の大創産業(広島県)でも価格維持のため、コンテナの積載効率を上げて物流コストを抑えたり、生産地を変えたり、と工夫を重ねる。広報担当者は「コスト削減で乗り切りたい」と話す。

 消費者はどう受け止めているか。日用品などを購入しているという葛飾区のパート従業員女性(55)は「100円の商品が減ってきている。将来的に『100均』がなくなると困る」と漏らす。文京区の60代主婦は「多少の値上がりは仕方ないが、電気や生活必需品の値上がりが続き、家計のやりくりが大変」と嘆いた。

+78

-4

2. 2022/05/21(土) 23:28:45

まぁ…そうだよねー

+167

-2

3. 2022/05/21(土) 23:29:22

3coinsが出てきた時点で100円均一は無理だと思ってる。
てか100均で300円以上のもの増えすぎだし。

+403

-9

4. 2022/05/21(土) 23:29:43

そのうち150均になったりして

+177

-4

5. 2022/05/21(土) 23:30:04

ダイソーで沢山買い物も出来なくなる日も近いのか

+200

-1

もっと見る(全111コメント)