1. 2022/03/28(月) 13:42:54
オリンピックに出場するようなアスリートや、世界的に活躍する楽器演奏者が「3歳から習い始めた」と言葉にするのをよく耳にします。これは、脳科学的にもうなずけることで、3歳というのは、楽器演奏やスポーツをスタートするのに脳の発達がちょうどよい時期と考えられます。
たとえば運動機能でいうと、1歳を過ぎると歩けるようになり、3歳ごろまでに両足ジャンプやケンケンなどができるようになり、5歳ごろにはちょっとしたダンスも踊れるようになります。ダンス教室で複雑な動きを習うのであれば、基本的な「走る」「飛ぶ」動作ができるようになった3歳ごろが適当といえるのではないでしょうか。
(略)
3歳より遅くスタートしたら才能を輝かせることはできないのかと、残念に思うかもしれませんが、そのような心配はありません。あくまで、平均的な脳の発達と照らし合わせたときに、最適な時期というだけなのです。
+26
-5
スポーツや芸術、語学など、子どもに習いごとをさせたいけれど、何歳から始めるべきなのか……と悩む保護者の方は少なくありません。