我が子のコロナ感染は心配だけど…保護者から上がるオンライン授業は「勘弁して」の声

418コメント

更新:2021/09/15(水) 21:08

1. 2021/09/14(火) 13:45:10

【新型コロナウイルス】我が子のコロナ感染は心配だけど…保護者から上がるオンライン授業は「勘弁して」の声|日刊ゲンダイDIGITAL www.nikkan-gendai.com

コロナ禍中で新学期が始まったが、全国各地の教育現場では、時間差の分散登校やオンライン授業、その2つを組み合わせたハイブリッド授業など、感染対策に頭を悩ませ続けている。


「各クラスに1人か2人は感染が不安で登校させないという保護者がいます。学校側も、そういう児童にはオンライン授業を認めていますけど、私は正直勘弁してほしい。もちろん不安はありますが、食事の世話から解放されて一息つけています」(都内在住で証券会社に勤める美香さん)

出典:c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp

「とりわけ公立小は、専業主婦や共働き、シングルなど家庭環境もさまざまで、所得の格差もあります。わが子の感染が心配という気持ちは同じでも、仕事を抱えていて、夏休みの子供の世話だけで、もう限界、登校してほしいと本音を漏らす保護者は多い。それに低学年では、オンライン授業で使う機器を使いこなせなかったり、壊してしまうことがあります。それで授業に参加できないという不公平が生じるケースもあるのです」(生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏)

+87

-215

2. 2021/09/14(火) 13:45:40

正直わかるなぁ…

+961

-81

3. 2021/09/14(火) 13:45:55

大学生だけど、同い年の子嫌いだからオンライン授業ホント助かってますよ

+525

-104

4. 2021/09/14(火) 13:46:15

食事の世話から解放?

+550

-19

5. 2021/09/14(火) 13:46:34

食事の世話くらいなら勘弁してにはならないな。
授業の吸収力、友達との人間関係力育成のためには行かせてあげたいけれど。

+829

-18

もっと見る(全418コメント)