【独自】不妊治療の「人工授精」保険適用へ…来年度から、上限回数など検討

438コメント

更新:2021/08/20(金) 01:46

1. 2021/07/25(日) 10:37:36

【独自】不妊治療の「人工授精」保険適用へ…来年度から、上限回数など検討 : 医療・健康 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp

政府は、不妊治療の公的医療保険の適用範囲に「人工授精」を含める方針を固めた。治療費が高額な体外受精などを対象とする方向で既に議論が進んでいるが、より広く行われている人工授精についても、2022年度からの適用を目指す。関連学会の指針などを参考に、治療回数の上限などを検討する。


人工授精は、濃縮した精子を女性の子宮に注入する治療だ。自然妊娠に近い方法で、女性の心身への負担も軽い。体外受精の前に行う比較的初期段階の治療に位置づけられ、専門クリニック以外にも普及している。国内では70年ほど前に導入された。

出典:www.yomiuri.co.jp

+66

-164

2. 2021/07/25(日) 10:38:33

回数も大事だけど、年齢制限もつけてほしい

+794

-41

3. 2021/07/25(日) 10:38:49

上限制限は当たり前だと思う

何度もやってだめだと確実に可能性が低いってことだもの。

+672

-11

4. 2021/07/25(日) 10:39:09

やっとかって感じ

+25

-63

5. 2021/07/25(日) 10:39:39

生まれてからが金がかかるんだけどなあ

+184

-84

もっと見る(全438コメント)