加速する「Facebook離れ」、若者たちが語る「使わない理由」

377コメント

更新:2021/06/21(月) 12:09

1. 2021/06/03(木) 17:54:32

加速する「Facebook離れ」、若者たちが語る「使わない理由」 | マネーポストWEB www.moneypost.jp

 若い世代の「Facebook離れ」が止まらない。東京工科大学が5月20日に発表した〈新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査〉によると、新入生のFacebookの利用は7年連続で減少。2014年の21.3%から2021年には7.8%まで落ち込んでいる。...


●20代の女性会社員・Aさん
「一度会っただけの取引先のおじさんが、私の名前を検索してFacebookで友達申請してきたんです。別にFacebook上で繋がりたくないので無視していたら、上司経由で『許可されない理由を教えてほしい』みたいな連絡が来て、ドン引きしました。積極的に申請される分、LINEの“知り合いかも?”とか、Twitterのフォローより圧がある感じがします。タイムラインもごちゃごちゃしていて読みにくい。単純に使いづらいです」

●20代の男性会社員・Bさん
「メッセンジャーだけ使うのなら別にいいんですけど、タイムラインは、『仕事している感』や『充実感』のアピール合戦のために使われている感じでした。出張中も頻繁に写真を撮影して投稿する、ニュースについて意見を長々と投稿する、休日も子供と一緒に料理をしたとか、山登りに行ったみたいな充実感あふれる投稿……。
 そんなの、Twitterとかインスタでやればいいのに。仕事用で使うアカウントのタイムラインには、別にその人のプライベートまで流れて来てほしくないんですよね」

●20代の女子大学生・Cさん
「… Facebookは、両親が使っているのを知っているので、触らないようにしていたというか……。家族のSNSは別に見たくないし、使っている人も中高年が多そうですから。芸能人やタレントでもメインに使っている人は少ないですし、使う理由がありませんでした」

+351

-5

2. 2021/06/03(木) 17:54:56

そういえばずっと放置してたわ

+629

-2

3. 2021/06/03(木) 17:55:18

実名登録がクソ

+1207

-8

4. 2021/06/03(木) 17:55:20

顔本

+58

-1

5. 2021/06/03(木) 17:55:22

個人情報駄々漏れ怖い

+623

-3

もっと見る(全377コメント)