りゅうちぇる「愚痴を我慢する必要はない!」勘違いした人がやりがちな“自己肯定感の高め方”って?

97コメント

更新:2021/05/02(日) 15:44

1. 2021/05/01(土) 13:51:12

りゅうちぇる「愚痴を我慢する必要はない!」勘違いした人がやりがちな“自己肯定感の高め方”って?(with online) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp

こんばんは、りゅうちぇるです!前回は、自己肯定感を高めるためには「昨日の自分より今日の自分のほうが素敵」と思える過ごし方が大切、とお話させていだきました。でもそう言うと、何だか聖人君子のように生きなきゃいけないのか……、と思ってしまう人もいるかな? と思ってしまって。そこで今回は、「自己肯定感の高め方」パート2として、少し補足的なお話をしたいと思います!


まず勘違いしてほしくないのは、自己肯定感を高めるということは、決して自分のダメな部分をなくしていくことではない、ということです。たとえば愚痴や文句を言っていると負のオーラが溜まっていく……、なんて言われますけど、だからといって一切封じ込める必要はないと思っていて。

大切なのは、“信頼している人にだけ言う”こと。誰にでも言うと、「あの人は性格が悪い」とかマイナスなイメージが出回ってしまいますから、そこは注意が必要です!

出典:amd-pctr.c.yimg.jp

でも「悪口を言うなんて、自分は性格が悪いなあ」とか「自分ってダメだな」なんて思う必要はない。あまりそういった「正論」に振り回されず、信頼できる人には甘えてもいいと思いますよ。それこそ自己肯定感を高めることって、自分のことを好きになること以外にも、自分を甘やかすことも大事だと思うから。

自分の性格悪いところを受け入れるというのも、自分を好きになる道の一つ。「あの人めちゃくちゃムカつく! でも、そんなふうにムカついている自分も人間味があって悪くないよね」と思えるぐらいのスタンスのほうが、むしろ良いと思います!

+212

-22

2. 2021/05/01(土) 13:52:07

誰だっけ?

+24

-31

3. 2021/05/01(土) 13:52:13

金髪じゃないと気づかない

+18

-20

4. 2021/05/01(土) 13:52:30

ターバンしてて欲しい

+30

-4

5. 2021/05/01(土) 13:52:53

ちょっと額が後退してきてない?

+16

-20

もっと見る(全97コメント)