「包丁を握って見せつけた。パフォーマンスで脅しているという認識だった」 過剰な期待が生む“教育虐待”、親自身が気づくためには

80コメント

更新:2021/03/28(日) 01:14

1. 2021/03/25(木) 21:59:03

出典:d13krdvwknzmgv.cloudfront.net


「包丁を握って見せつけた。パフォーマンスで脅しているという認識だった」 過剰な期待が生む“教育虐待”、親自身が気づくためには 【ABEMA TIMES】 times.abema.tv

「いい学校に入れたい」「有名企業に就職してほしい」と子どもに過度に勉強を強いる。そんな「教育虐待」をしたことがあるという親は約3割いる(出典:日経DUAL/2019年4月「教育虐待」特集)。


『ABEMA Prime』が取材した男性も過去、子どもに教育虐待を行っていたという。きっかけは息子が小学3年生になり、中学受験のため塾に通い始めたことだった。

「学校とか習い事以外のほとんどの時間を強制的に勉強させて、間違えた時は怒鳴ったり、『殺すぞ』と言った。(息子が)居間で勉強していたが、その横の台所に包丁があったので、包丁を握ってそれを見せつけた。自分としてはパフォーマンスで脅しているという認識だったので、やりすぎだったなと思う」

その後、息子は体調を崩し不登校になった。男性は妻の勧めで虐待の加害者更生プログラムに通い、そこで初めて自分の行為が虐待だと気づいたそうだ。男性は「他人に対しては、そういうことはおかしいって冷静に考えられても、自分の息子が、自分ができたことをできないというのは、当時の自分には納得できなかった」と振り返る。

+9

-34

2. 2021/03/25(木) 21:59:42

だからよー適性のないやつが親になるなボケ

+159

-8

3. 2021/03/25(木) 22:00:29

弱い者いじめだね

+63

-1

4. 2021/03/25(木) 22:01:09

支配されながら努力した子って自分で考える力が身につかないよ
で、成人過ぎたら今度は「何でこの子は自分で考えられない!私の指示がないと何もできないんだ!」ってことを責めそう。

+171

-3

5. 2021/03/25(木) 22:02:27

うちの親も近いかもー。
小学生の頃、みんな寝てるのに夜中まで勉強させて寝かせてくれなかってなぁ。
でから母親起こすんだけど、ちゃんと見てくれないし何のために勉強してるのか不思議だったなぁ。

+61

-1

もっと見る(全80コメント)