1. 2020/11/23(月) 00:51:11
警察庁の担当者は「警告なしに禁止命令を発出できるようになったことで行為がエスカレートして最悪の事態を招く前に対応できている」と推察。「(改正による厳罰化の流れで)『この行為は犯罪である』とした規範意識も高まったとみられ、統計にも効果が出ている」と話している。
出典:www.sankei.com
+35
-2
更新:2020/11/24(火) 14:08
1. 2020/11/23(月) 00:51:11
出典:www.sankei.com
+35
-2
2. 2020/11/23(月) 00:52:21
+165
-14
3. 2020/11/23(月) 00:52:50
禁止を命令したところで守らなかったら意味ないよ+203
-9
4. 2020/11/23(月) 00:53:04
迂闊に片思いも出来ないな+17
-37
5. 2020/11/23(月) 00:53:23
>>2+166
-13
ストーカー規制法による禁止命令が平成29年から大幅に増加し、直近3年間で約8倍に急増していることが22日、分かった。改正法が29年に施行され、違反すると懲役刑を含む罰則がある禁止命令を警告なしに出せるようになり、厳罰化の流れが加速したことが要因とみられる。