「朝食を抜くと健康に悪い」のは本当か?なぜ、おなかをすかせると病気にならないのか

79コメント

更新:2015/02/13(金) 21:17

1. 2015/02/12(木) 14:05:27

「朝食を抜くと健康に悪い」のは本当か? なぜ、おなかをすかせると病気にならないのか【1】:PRESIDENT Online - プレジデント president.jp

「朝食は、1日の活動のエネルギー源だから、必ず食べなければいけない」西洋医学や栄養学では、こうした考え方が一般的である。昔のように、日の入りとともに就寝して日の出とともに起き出し、「朝メシ前」の一仕事をしてから食べる朝食にはたしかに意味があるし、必要なものであったろう。しかし、現代では、食生活が個人によって千差万別で、夜の9時、10時に夕食をとるのも珍しいことではない。さらに深夜に就寝し、5~6時間の睡眠の後、寝ぼけ眼で起き出す。そんな朝、消化・吸収の役目をする胃腸はまだ目覚めておらず、人によっては前夜の飲食物が胃腸に残っていることもある。


断食したような空腹の状態は血液をきれいにし、病気を予防し治すうえで、大変有効な手段なのである。

一般に本格的な断食の後は、1日目は重湯と味噌汁の汁、梅干し、大根おろし程度の食事に、2日目にはお粥と1日目と同様の副食に湯豆腐程度の食事にして、徐々に普通食に戻していく(これを「補食」という)。

断食後、急に普通食を食べたりすると、激しい下痢や嘔吐、腹痛に見舞われることもある。これまで、2、3日から1週間も休んでいた胃腸にとって、普通食はキツすぎるからだ。同様に、毎日の朝食は、ミニ断食後の1食目ととらえ、ごく軽い物にするほうがよい。

出典:articleimage.nicoblomaga.jp

+32

-6

2. 2015/02/12(木) 14:07:28

朝食って食べた方がいい説と食べない方がいい説あるよね

+353

-4

3. 2015/02/12(木) 14:08:05

何でも適度な量でバランス良く食べてたら良いんじゃないかな

+126

-4

4. 2015/02/12(木) 14:08:27

20年以上ずっと朝食摂り続けた身からすれば朝食を抜くこと自体が信じられん話だ…

+269

-12

5. 2015/02/12(木) 14:08:34

朝を抜いたり軽いものにすると一日中お腹が空いて間食が増えてしまう…。
逆に朝しっかりと食べるとお昼も夜も軽くでOKなんだけど。

+189

-5

もっと見る(全79コメント)