1. 2020/05/31(日) 11:32:58
「休校中の生活態度で学力に相当差がつく。中学受験も考えており、宿題はあった方がいい」と女性。一方「家庭に丸投げでは困る」と不満を口にした。
熊日には「宿題が多い」という声の一方、学校再開後の学力格差を心配し、宿題の“増量”を望む声も寄せられている。
出典:amd.c.yimg.jp
+10
-58
更新:2020/06/08(月) 17:11
1. 2020/05/31(日) 11:32:58
出典:amd.c.yimg.jp
+10
-58
2. 2020/05/31(日) 11:34:17
どんだけ勉強しても、結果ほぼ並という現実+450
-4
3. 2020/05/31(日) 11:34:32
とりあえず大学は多すぎ+184
-9
4. 2020/05/31(日) 11:34:35
6月から学校始まるんじゃないの??+26
-5
5. 2020/05/31(日) 11:35:00
大学の教授って学生は自分の講義だけしか履修してないと思ってるよね+266
-5
「切り離す、切り離す、切り離す…」。B5判の大学ノートには漢字やアルファベット、計算問題が細かい文字でびっしりと書かれていた。熊本県央の中学1年の男子生徒は、新型コロナウイルスで休校期間中の宿題で「1行も空けず隙間なく書くこと」を指示された。母親は「勉強が苦痛になりはしないか心配」と、「SNSこちら編集局」に宿題の多さを疑問視する声を寄せた。