【小学校PTA】茶話会について

112コメント

更新:2020/02/13(木) 16:18

1. 2020/02/12(水) 23:34:42

主は、今年度3年生のクラス委員をしているワーママ です。
予算を消化しなきゃならないので、学年最後の保護者会後に茶話会を開くのですが、
当日の司会することへの不安と準備で、今絶賛憂鬱中です。
同じクラスの他のPTA役員のお母さん方と相談して、
先生への感謝の記念品を準備したり、
当日、場がもつように保護者の方に一言づつ頂くことになってるのですが、
どっちも本音は要らないと思っているのでツラいです。
幹事として茶話会を盛り上げなきゃという思いと、
余計なことを、、、と思われたくないという気持ちの間でジレンマがあって、準備しながらどんどん憂鬱に。。
皆さんは、茶話会についてどう思われますか?

+89

-3

2. 2020/02/12(水) 23:35:43

やりたい人でやってくれ!って思ったよ

+242

-1

3. 2020/02/12(水) 23:35:54

予算使わなきゃいけないなら子供に記念品配るとかどうよ。文房具めちゃめちゃ喜ぶよ。

+376

-2

4. 2020/02/12(水) 23:36:12

予算を消化したいだけならその予算で子どもにノートとか、保護者にお菓子とか配るだけにして欲しい。
茶話会とかまじで行きたくない。

+408

-1

5. 2020/02/12(水) 23:36:15

PTA役員が回ってくるの嫌だよね。

+148

-1

もっと見る(全112コメント)