出生数90万人割れは「少母化」が最たる原因だ

407コメント

更新:2020/01/19(日) 09:03

1. 2020/01/16(木) 14:18:11

出典:tk.ismcdn.jp


この指標から、各年の平均出生順位を割り出すと、第2次ベビーブーム時代の1970年の1.74人に対して、最新の2017年は1.75と逆に上回っています。つまり、結婚した女性が産む子どもの数は、ベビーブーム時代と変わらないのです。

少子化はまるで日本のお母さんたちが出産をしていないかのように言う人がいますが、それは間違っているのです。

もちろんこれは比率なので、出産実数では減少はしています。しかし、それは生まれてくる子どもの数が減ったというより、お母さんの数が減ったからです。

国勢調査ベースで見ると、1985年時点では、15~39歳の女性で1人以上の子を産んだお母さんは、約1060万人いました。それが、30年後の2015年には、同年齢で497万人まで減少しています。母親の数が半分以下になっています。問題なのは、少子化ではなく「少母化」のほうなのです。
出生数90万人割れは「少母化」が最たる原因だ | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net

2019年12月に発表された人口動態調査(年間推計)によれば、2019年の出生数は86万4000人となり、遂に90万人を割りこむことが発表されました。


+311

-3

2. 2020/01/16(木) 14:19:00

今更⁉そんなのみんな知ってるよね⁉

+902

-3

3. 2020/01/16(木) 14:19:02

そんなこと専門家に言われずともわかっとるがな

+719

-2

4. 2020/01/16(木) 14:19:13

そう思ってた!

+274

-3

5. 2020/01/16(木) 14:19:16

そうでしょ。何を今更

+422

-1

もっと見る(全407コメント)