1. 2019/12/14(土) 16:25:15
『義母との出来事。子どもが数日前に、義母に「洋服が欲しい」とお願いしたら「じゃあ、◯曜日に買い物行こっか!」って言ってくれたみたいで、その場に私は居なかったので知らなかったのだけれど後から子どもに聞きました。
(略)
義母はお財布を出すそぶりもしないし、店員さんも「◯◯円です!」と流れが止まってしまい、私が慌てて出した感じで終わったのですが言うにも言えずでした。数日前の流れからすると義母が買ってくれる流れだと思いませんか?』
投稿者さんと同じような状況であれば、「義母がお会計をしてくれると感じる」とコメントしてくれた方が多数いました。しかし、義母が口に出して約束をしたのは「一緒に買い物に行こう」のみ。義母は「買ってあげる」とは言っておらず、一緒に買い物をする約束は守っているのだから、義母だけを責めることはできないと感じている方も複数人居ました。
+145
-2
義両親や実両親などが孫と約束をしておもちゃやお菓子などを買ってもらうこともありますよね。ママとしては「おばあちゃんが約束したんだから、お会計もおばあちゃんでしょう」と思うのではないでしょうか。しかしある投稿者さんは、先日こんなことがあったのだと相談しています。