食後のどんぶりにゴミ捨てるな! 客に激怒するラーメン店主、その切実な理由とは...。

220コメント

更新:2019/10/01(火) 23:23

1. 2019/09/28(土) 12:16:04

食後のどんぶりにゴミ捨てるな! 客に激怒するラーメン店主、その切実な理由とは... - ニュース - Jタウンネット 東京都 j-town.net

ラーメン店に備え付けのティッシュや紙ナプキンを使う人は多いだろう。スープのついた口をふくなど、その用途はさまざまだ。その使用済みティッシュを、みなさんはどうするだろうか。設置されているゴミ箱へ捨てる人も多いだろうが、丼と一緒にカウンターに置いて店を後にする人もいるだろう。あるいはそのまま丼の中に入れていくという人も。かくいう筆者も、ティッシュをまとめてカウンターに出すことはよくある。


発端は、東京都内に店を構えるラーメン店(本人の希望により店名は伏せる)の店主のツイートだ。カウンターや丼に使用済のティッシュや楊枝を放置していく客が「とても多い」と切り出し、「ゴミはゴミ箱に捨てると言うのは 小学校で習いました にも関わらず なぜでしょう」と苦言を呈したのだ。

いったいなぜ、カウンターや丼に使用済みティッシュを入れてはいけないのか。Jタウンネットの2019年9月24日の取材に応じた店主によると、「(スープが残った)丼の中に、ティッシュを入れられると、残ったスープが染み込み、ごみ回収の値段が上がります。そうすると廃棄量が増え、支出が増えるんです」と怒りの一部を明かす。

ゴミの回収代は重さによって変わるため、スープがティッシュに染み込むことは店の負担につながるというのだ。本来は5万円で済むところが、8万円になったこともあるという。

出典:j-town.net

画面左は、使用済みティッシュ2枚。右は残ったスープに浸した後のティッシュ。25グラム重くなった。

+25

-191

2. 2019/09/28(土) 12:16:40

これは 知らなかった。
気をつけます。。。

+802

-112

3. 2019/09/28(土) 12:17:08

そんな裏事情知らんがな。なら紙に書いて貼っとけ

+690

-369

4. 2019/09/28(土) 12:17:35

ゴミ箱あるラーメン屋さんを見たことないのですが…

+1744

-45

5. 2019/09/28(土) 12:17:41

ゴミ箱どこにある?

+1164

-9

もっと見る(全220コメント)