年金の受給開始年齢、「厚労省は70歳開始も視野」年金博士が語る

333コメント

更新:2014/09/18(木) 14:43

1. 2014/09/15(月) 15:04:27

出典:up.gc-img.net


年金の受給開始年齢「厚労省は70歳開始も視野」と年金博士│NEWSポストセブン www.news-postseven.com

「2015年・年金大改悪」の議論は、なぜか霞が関ではない場所でひっそりとスタートした。ほとんど報じられていないが、8月20日、厚生労働省の社会保障審議会年金部会が東京・南青山にある「農水省共済組合南青山会館」の会議室で開かれた。  同部会が開かれたのは、5年に1度年金財政を点検する「財政検証」が発表された直後の6月下旬以来、約2か月ぶりのこと。財政検証で打ち出された「受給額をもっと減らさなければ年金制度は維持できない」というシナリオに基づき、いよいよ本格的に「年金大改悪法案」作りに着手したわけである。  まず、現在65歳となっている受給開始年齢を引き上げるのは厚労省の悲願だ。年金博士として


「2020年の東京五輪までは景気が上向くことが予想されます。そのドサクサの中で政府は『高齢者の雇用も増えてきたから』などと理屈をつけて、67~68歳への引き上げを決めるでしょう。

 5年後の2019年に行なわれる財政検証を機にそれが決定されると見ています。さらに厚労省はその先に『70歳受給開始』も視野に入れています」

 過去、定年が55歳から60歳まで引き上げられた際に、受給開始年齢も60歳から65歳へと引き上げられた。

 2012年には企業に65歳までの雇用を義務づける改正高年齢者雇用安定法が成立したが、それこそ「70歳受給開始」への布石といえる。

+10

-223

2. 2014/09/15(月) 15:06:21

東京五輪のドサクサの中で?ふざけんな!

+665

-1

3. 2014/09/15(月) 15:06:49

もう今の日本は生きてるだけで地獄
海外に逃げたい

+683

-10

4. 2014/09/15(月) 15:07:02

先に70歳まで働ける社会を作ってからにして下さい。

+1035

-5

5. 2014/09/15(月) 15:07:08

勘弁してくれ…給料からひかれる年金いくらだと思ってんだ。私の半月分の食費だ。

+746

-0

もっと見る(全333コメント)