周りに支援なく育休復帰した人

89コメント

更新:2019/02/12(火) 01:06

1. 2019/02/11(月) 08:45:56

4月から育休から復帰するものですが、実家、義実家が遠く夫婦二人のみでやっていかなくてはいけません。因みに時短の予定です。
例えば子供が熱を出したときの迎えは旦那と協力してどちらか早退するとして、その後数日保育園に預けられなかったらというのが一番の問題です。
旦那は比較的休みやすい会社ですが、さすがに何日も無理です。
病児保育トピでは熱を出したとき位は一緒にいてやればいいのにという声があり、確かにそうだと思います。うちの会社の時短で夫婦のみの人は遠方から自分の母親を呼び寄せてまで面倒見てもらってるそうです。
ベビーシッターを雇う?病児保育に入れる?皆さんどうしてますか?
※また、私は何のキャリアも技術もない職業ですが、若くない正社員なのでだからこそ辞めるとあとがありません

+73

-14

2. 2019/02/11(月) 08:47:10

+10

-9

3. 2019/02/11(月) 08:49:44

ベビーシッター雇っちゃったらすっごいお金かかって何のために働いてんだかってなるよねぇ

+76

-4

4. 2019/02/11(月) 08:50:02

休めるなら休み、呼べるなら祖父母を頼り、どうしてもダメなときは病児保育。
色々やって乗りきっていくしかないよ。
誰に批判されても。

+127

-6

5. 2019/02/11(月) 08:50:54

子連れは電車に乗るなとか迷惑かけるくらいなら来るなとか、とんちんかんな荒らしが来ませんように

+70

-5

もっと見る(全89コメント)