関西人の「知らんけど」は許せる? 心理学者に「多用する理由」を聞いてみた

320コメント

更新:2018/12/13(木) 11:50

1. 2018/12/09(日) 11:19:29

全文表示 | 関西人の「知らんけど」は許せる? 心理学者に「多用する理由」を聞いてみた : J-CASTニュース www.j-cast.com

「知らんけど」――。関西出身者が会話の語尾に使うこの言葉をめぐり、インターネット上でちょっとした議論となっている。 関西とゆかりの無い人から、否定的な意見が寄せられたためだ。

出典:image.news.livedoor.com

「バカにされてるみたいで、不愉快です」

Q&Aサイト「発言小町」で2018年11月28日、「知らんけど」の
使用に疑問を呈す投稿があった。
投稿者は、真面目に話を聞いていたにもかかわらず、最後に「知らんけど」を添える人がいると指摘。

一方、関西出身者とみられる人からは、

「ごめんなさいね~。それ、関西人の定石なんです」と理解を求めている。


臨床心理学者 長谷川博一氏は「知らんけど」をこう解説する。

出典:ironna.jp

「前に述べたことが『確定的でない』『伝聞情報である』と、
自分の発言の信憑性について責任を回避することが考えられます。
また、『他人事である』のをアピールする場合にも使われるようです」

+431

-5

2. 2018/12/09(日) 11:19:53

かわいいじゃん。

+93

-119

3. 2018/12/09(日) 11:20:16

そうそう!ほんまそれ!

知らんけど

+1380

-22

4. 2018/12/09(日) 11:20:25

関西人は関西から出てはいけない

+63

-218

5. 2018/12/09(日) 11:20:35

これ初めて言われた時いきなり突き放されてる感じで戸惑った

+655

-57

もっと見る(全320コメント)