1. 2018/11/29(木) 21:44:53
叶姉妹オフィシャルブログ ーより引用
「あなたのために」ということ
『やっかいであるのは、
「あなたのためを思って」という言葉で、
他人の価値観を
押し付けられることです。
押し付けると言う方向性を
はらんでいる以上、
その言葉が一見、
どんなに配慮に
満ちているようで
あったとしても、
それはあくまで
その方の価値観の親切さなのです。
そして
最もやっかいなのは
それを自分できづくことができません。』
続きは下記の記事内↓
「本人が気づけないから厄介」 叶恭子の指摘に「おっしゃる通り」
grapee.jp
「もっとここを直したほうがいい」 「こうしたらあなたは素敵なのに」 相手のことを考えてする助言。そこには相手のことを「よりよくしてあげたい」という思いが込められています。 しかし、中には相手が助言を受け入れないと「あなたのためを思っていってるのに!」と不機嫌になる人も…。
恭子さんの考えかたに、このようなコメントが寄せられていました。
・おっしゃる通りです。助言をしている本人は押し付けていることに気づいていないので厄介ですよね。
・「あなたのためを思って」という言葉は、ありがたいこともあれば、押し付けと感じることもあります。
+433
-5
出典:grapee.jp