被災地で「被ばく食材かも」=米動画大手番組-福島県など対応検討

1159コメント

更新:2018/09/07(金) 20:01

1. 2018/09/02(日) 10:47:20

被災地で「被ばく食材かも」=米動画大手番組-福島県など対応検討:時事ドットコム www.jiji.com

米動画配信大手「ネットフリックス」が配信している東京電力福島第1原発事故の被災地を取材した番組で、風評被害を助長する表現や不適切な撮影があるとして、福島県と復興庁が対応を検討していることが1日、関係者への取材で分かった。番組では外国人向けの被災地ツアーに参加した記者が、出された食事に「被ばく食材かも」とコメントしたり、無許可で帰還困難区域に侵入したりする様子が映し出されている。

出典:amd.c.yimg.jp

福島を取材した回では、同記者を含む外国人のツアー参加者が、同県富岡町や浪江町など原発事故の被災地を巡った。番組では記者が、原則立ち入り禁止の帰還困難区域に無許可で侵入し、廃虚となったゲームセンター内を撮影。浪江町の食堂では、出された食事に対し「被ばく食材かもしれない」とコメントしている。

ツアー参加者が放射線におびえる姿も繰り返し登場し、バス移動中に線量計の数値が上昇を続けると「もう十分だ」との声が上がり、ツアーは中断された。

+49

-640

2. 2018/09/02(日) 10:47:51

悲しい事に
風評被害は無くならん

+1373

-89

3. 2018/09/02(日) 10:48:35

チェルノブイリでも
日本人記者が同じこと昔してた

+1914

-9

4. 2018/09/02(日) 10:48:39

んーでもやっぱり福島県産は買わないよ。。
後々健康被害出てきたらいやだし。自己防衛だよ

+1975

-467

5. 2018/09/02(日) 10:48:59

チェルノブイリのイメージが植え付けられてるんだよねみんな

+933

-21

もっと見る(全1159コメント)