-
1. 匿名 2018/08/25(土) 12:18:15
県社協の豊永真智さんは「お盆明け以降、特に平日のボランティアが少なくて困っている。広島では坂町や呉市、三原市などではまだ収束の見通しが立たない。バスも船も中学生を除く15歳以上なら参加できるのでぜひ高校生、大学生にご協力をお願いしたい」と話す。
(画像は7月23日現在)+31
-94
-
2. 匿名 2018/08/25(土) 12:20:01
もう夏休みも終わるし平日はなかなか厳しいよね…+994
-0
-
3. 匿名 2018/08/25(土) 12:20:52
まあ仕方ないよね。
みんなそれぞれ生活があるもの+1018
-6
-
4. 匿名 2018/08/25(土) 12:21:28
そんなに暇な人はいないよね+672
-26
-
5. 匿名 2018/08/25(土) 12:21:35
日給1万円以上なら参加します+72
-119
-
6. 匿名 2018/08/25(土) 12:22:18
難しい問題だよね
まだまだ瓦礫とかすごいのかな?+496
-0
-
7. 匿名 2018/08/25(土) 12:22:37
>>5
ボランティアじゃないじゃん+289
-19
-
8. 匿名 2018/08/25(土) 12:22:42
参加したいけど交通費や宿泊費がなくて…少しの募金しか出来てません。申し訳ない+665
-6
-
9. 匿名 2018/08/25(土) 12:23:00
日本全国被災地だらけでみんな余裕ないだろうな…+671
-0
-
10. 匿名 2018/08/25(土) 12:23:12
高校生や大学生も勉強やバイトがあるしね+483
-2
-
11. 匿名 2018/08/25(土) 12:23:19
ボランティアまだ経験ないけど太めのおばちゃんの私にもできる事あるのかな+406
-9
-
12. 匿名 2018/08/25(土) 12:23:20
今の日本は異常気象と震災のせいで被災地がいっぱいだよね。
ボランティア待ちしてる所がたくさんありすぎて完全な人手不足。+454
-4
-
13. 匿名 2018/08/25(土) 12:23:30
24時間テレビもどうせやるならこういうやつをさぁ…+1336
-1
-
14. 匿名 2018/08/25(土) 12:23:47
生活保護者に行かせたらいいのに。
昼間っからタバコ買って吸ってパチスロやって豪遊してるじゃん。+1084
-23
-
15. 匿名 2018/08/25(土) 12:24:15
ボランティアは善意の奉仕であって、あてにするものではないと思う。
本来は行政側が対処すべきこと。+962
-6
-
16. 匿名 2018/08/25(土) 12:24:24
24時テレビでリアルボランティア行けよ
そしたらギャラ払うのも納得してやる+879
-0
-
17. 匿名 2018/08/25(土) 12:24:46
シニア世代はだめなのかな?+58
-5
-
18. 匿名 2018/08/25(土) 12:24:48
比較的若い政治家の人も行けばいいのに。
+423
-5
-
19. 匿名 2018/08/25(土) 12:24:54
大学生だってバイトしなきゃ生活できないだろうし…元気な生活保護者を連れて行けば良いよ。時間もあるしお金の心配もないんだから。+674
-7
-
20. 匿名 2018/08/25(土) 12:25:06
24時間テレビはボランティアとは言わない。
あれはボランティア風エンターテイメント。+542
-0
-
21. 匿名 2018/08/25(土) 12:25:09
無駄に多い政治家とか行かせたらいいのに+376
-3
-
22. 匿名 2018/08/25(土) 12:25:41
学校をあげて出来ないだろうか。社会勉強の一環として+16
-54
-
23. 匿名 2018/08/25(土) 12:25:44
尾畠さんに張り付いてるマスコミ関係者にお願いしたい+521
-1
-
24. 匿名 2018/08/25(土) 12:26:02
+553
-5
-
25. 匿名 2018/08/25(土) 12:26:42
無償のボランティアは長くできないよね。
全国の暇そうな役所職員を送り込んでみたらどうかね。+494
-21
-
26. 匿名 2018/08/25(土) 12:26:49
ボランティアだから仕方ないってのもあるよね
その人にも生活あるしお金もかかるだろうし+312
-3
-
27. 匿名 2018/08/25(土) 12:26:51
金に余裕あるなら行くよ
残念ながら仕事やすんでまで行く余裕ない+322
-2
-
29. 匿名 2018/08/25(土) 12:27:25
朝の通勤時に見かける開店前のパチンコ屋に並んでる奴らを連れていけばいい。+420
-6
-
30. 匿名 2018/08/25(土) 12:28:00
こいつらもウジウジ涼しい場所で世間語らずにボランティアしろや+271
-65
-
31. 匿名 2018/08/25(土) 12:28:05
みやぞんは走るより瓦礫撤去をした方が感動を呼びそう+663
-0
-
32. 匿名 2018/08/25(土) 12:28:39
>>14
生活保護受給者の中には真面目な人もいるけど、こういうタイプな使えない連中だよ。空巣したりするのが関の山。+277
-1
-
33. 匿名 2018/08/25(土) 12:28:59
20代~40代の無職男達引きこもってないで行っておいでよ
体力と時間有り余ってるだろうに+204
-22
-
34. 匿名 2018/08/25(土) 12:29:28
皆んな自分の生活もあるから平日行くのは難しいよね
こういう時にニートとか生活保護受給者が役に立てばいいけどそういう奴はいないだろうね+171
-4
-
35. 匿名 2018/08/25(土) 12:29:40
平日休みだけど、その1日をボランティアするなら家の中片したい。ごめんなさい+279
-7
-
36. 匿名 2018/08/25(土) 12:30:30
生活保護を受給する条件にボランティアの義務があればいいのにね
受給してる外国人とかいるんでしょ+356
-7
-
37. 匿名 2018/08/25(土) 12:30:50
ボランティア行くような学生さんに『もっとあなたの学業やバイトや友だちや恋愛の時間を削ってやってくださいよ』とはなかなか言えないから、ニートとか引きこもりに行って貰いたい。+245
-8
-
38. 匿名 2018/08/25(土) 12:30:51
>>14
生活保護者だけじゃなくて引きこもりも使えばいいよ
もくもくと会話せずやる仕事ならできるでしょと思う
少しは社会の役に立ってくれ+221
-26
-
39. 匿名 2018/08/25(土) 12:31:28
広島の公務員は何してるの?+36
-36
-
40. 匿名 2018/08/25(土) 12:31:35
マスゴミは被災地の状況を報じるでもなく、尾畠さんの取材の為に大挙して呉に来てたからね。まだJR通ってないところが多いから、朝から道路渋滞してるのに。
被災地の邪魔してボランティアの邪魔して…少しは土砂片付けて帰れや!+265
-1
-
41. 匿名 2018/08/25(土) 12:31:43
>>28
ようそんなこと言えるな+95
-1
-
42. 匿名 2018/08/25(土) 12:32:11
>>32
そう。ほとんどがクズだから戦力にならんよ。
どこかへトンズラするのがオチ+52
-2
-
43. 匿名 2018/08/25(土) 12:32:33
>>13
義援金送るだけじゃなくて
ボランティア募ったり、芸能人もみんなで行けばいいのにね+16
-9
-
44. 匿名 2018/08/25(土) 12:34:38
>>30
ブルゾンやら吉川晃司さんやらシークレットで体汚れてまでボランティアしてるのに
コメンテーター何様なん?
忍、マツコ、太田、松本あんたらじゃ+241
-10
-
45. 匿名 2018/08/25(土) 12:34:43
東日本や熊本の時もそうだったよね…+66
-0
-
46. 匿名 2018/08/25(土) 12:35:20
>>39
仕事してるに決まってるだろバカか?+17
-10
-
47. 匿名 2018/08/25(土) 12:35:30
あくまで善意のボランティアをメイン労働力としてあてにしてるのがそもそもおかしい
確実に労働力確保したいならそれはもう給料なり対価払って人雇うべきだよ…
ボランティアの人たちすべて自費で来てるっていうのに+408
-3
-
48. 匿名 2018/08/25(土) 12:35:44
休みがあっても交通費も宿泊費もかかるからなぁ…
それを思うとなかなか行けない。月に何万も余裕ある訳じゃないし。
同じ県内とかなら数百円〜千円程度の電車賃で行けるし夜は帰宅出来るから行けるけど
+205
-0
-
49. 匿名 2018/08/25(土) 12:35:59
>>46
行けば良いのにねってこと+19
-4
-
50. 匿名 2018/08/25(土) 12:36:14
地元の生活保護受給者を率先してボランティアへ参加させたらどうかな?
業者に撤去を依頼して請求書をもらえば役所に請求出来るよね?+87
-5
-
51. 匿名 2018/08/25(土) 12:36:22
イヤらしい話だけど結局お金だして人雇わないと+155
-1
-
52. 匿名 2018/08/25(土) 12:37:15
>>33
こういう時には男女平等の考え一切なく体力のある男だけが行けと言い出す
女の姑息さが滲み出てて実にいいコメントだ+39
-18
-
53. 匿名 2018/08/25(土) 12:39:10
ボランティアは人に言われてやるものじゃないから+131
-1
-
54. 匿名 2018/08/25(土) 12:39:56
注目されている時しか来ないのは当然でしょ
偽善者ばかりなんだから+5
-13
-
55. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:51
先日お盆休みに友人と行ってきました。
正直、また行きたいですが現実問題かなり厳しいです。
交通費が一番の問題で、福岡から高速使って片道3〜4時間かかり7千円。ガソリンも片道で半分なくなるので往復で1万円ほど。
お昼ごはんなどは持参し、水分も持参してましたが、作業終わりに無料で頂きました。
作業内容は土砂のかき出しで、炎天下の中2時間10分作業して10分休憩でしたがへとへとです。
中には連泊してる方もいらっしゃいましたが、お金がないと出来ないと思います。+209
-0
-
56. 匿名 2018/08/25(土) 12:40:57
>>38
それも良いけど
それだったら我々も含めた国民全員参加の総交代制にしたら良い。
そうなったら?私は拒否せず参加する
逆に拒否した奴には罰則を課しても構いません
猛暑の中での重労働の大変さと有り難さを国民全員が自分で経験して知るべき+11
-9
-
57. 匿名 2018/08/25(土) 12:41:23
夏休み終わったらもっと減るだろうな…+55
-0
-
58. 匿名 2018/08/25(土) 12:41:38
>>51
正直お金が発生しないと手助けする気にはなかなかならない+85
-4
-
59. 匿名 2018/08/25(土) 12:41:56
>>30
この人たちの税で色んな物が賄えている+37
-2
-
60. 匿名 2018/08/25(土) 12:43:01
>>54
ほとんどの人がその偽善もしてないんだよ
私も含め+39
-0
-
61. 匿名 2018/08/25(土) 12:43:52
ボランティア行けないので、まいばすけっとでポンジュース買って飲むことにしてます。+99
-1
-
62. 匿名 2018/08/25(土) 12:44:16
小栗軍団とか、しょっちゅう集まって飲んでるみたいだけど、こーゆーとこに皆で現れたら少しはツルんでる軍団連中も見直すなぁ。
今の集まってただ飲んだくれてる感じはよりずっとイメージアップする
+89
-5
-
63. 匿名 2018/08/25(土) 12:45:26
>>16
本当にね
トライアスロンよりも人連れて手伝いに行けばいい
+124
-0
-
64. 匿名 2018/08/25(土) 12:45:38
今回の広島ので思ったけど現地の人ボランティアを善意じゃなく義務くらいに思ってない?
自分の地域にはあんまこないとか文句ばっかの人をやたらテレビで見かけて良い気はしない+195
-11
-
65. 匿名 2018/08/25(土) 12:46:01
東日本の時に全部やりつくした感がある+10
-1
-
66. 匿名 2018/08/25(土) 12:46:10
>>11
足りない足りないだけじゃなくて、こういうお仕事をお願いする予定です、って感じでリストでもだしてくれないと女性は特に躊躇するよね
私は暑さにも弱いし体力ないから災害直後のボランティアは行っても迷惑かなと躊躇ったけど、室内でできる物資の仕分けとかあれば参加したかったな+103
-2
-
67. 匿名 2018/08/25(土) 12:46:52
誰がでは無く
我々全員でやればいい+4
-10
-
68. 匿名 2018/08/25(土) 12:47:53
24時間テレビはいつも障害者にスポットを当てるけど、今回は西日本豪雨の特集メインすればよかったのにね
ボランティアに取り組む人たちや自衛隊の活躍、被災地の現状とかさ
そしたら自発的にボランティアに行こうって思う人増えると思うけど+153
-3
-
69. 匿名 2018/08/25(土) 12:48:30
>>64
被災してない人がなんの苦労もない場所から叩くのはやめてあげて欲しい
インタビューだって困ってることはないですか?とかなら、ボランティアが来なくて…って言ってしまうと思うよ
マッチングがうまくいかなくて隣の地区にはきてて自分とこには来てくれないの実際多いみたいだし+29
-12
-
70. 匿名 2018/08/25(土) 12:48:52
被災地には全国の公務員が何人かづつ割り当てで派遣されるんだよ。+74
-0
-
71. 匿名 2018/08/25(土) 12:49:03
生活保護者をボランティアに行かせろとか言ってる人頭悪いのかな?
生活保護受けてる人には病気の人が多くいるよ
病気で数時間しか働かなくて足りない分を生活保護からもらってる人
パチンカスもいるけど全部一緒にしちゃいけない+15
-39
-
72. 匿名 2018/08/25(土) 12:49:14
無職だから時間はたっぷりあるけど、お金と体力がない。
貯金から少しずつ募金するのでこれでお許しくださいませ。+39
-5
-
73. 匿名 2018/08/25(土) 12:49:17
毎日のよーにジムに1日中いてマシーンを自分の物かのよーに占領してるボディビルみたいな人、被災地でボランティアすればいいのに。
土砂の掻き出しや、運搬で筋肉相当使うだろうし、日サロなんぞ行かなくても日焼けも出来ますよー!!
その無駄な筋肉、何かに使えや!!+64
-30
-
74. 匿名 2018/08/25(土) 12:49:33
この酷暑の中で働く体力ないわ
+57
-3
-
75. 匿名 2018/08/25(土) 12:50:02
>生活保護を受給する条件にボランティアの義務があればいいのにね
>受給してる外国人とかいるんでしょ
素晴らしい意見だ+138
-1
-
76. 匿名 2018/08/25(土) 12:50:22
やっぱり重機がないと辛いよね+40
-0
-
77. 匿名 2018/08/25(土) 12:51:06
個人の力ではどうにもならない力仕事とかは本当に命に関わるぐらい深刻だからね
自分も水害にあった経験者だから分かる
自衛隊やボランティアの方々にお願いするのも、やっぱ限界がある
だからその後は市の対応になるけど、市の対応のお粗末さが露呈してくる
職員個人は頑張ってもらえてるけど市と国との連携が悪いから、本当に困ってる人と
早くに復旧できる部分との差が広がって行くばかりだった+28
-0
-
78. 匿名 2018/08/25(土) 12:51:09
>>64
まあ、メディアの取り上げ方に問題あるかもよ+24
-1
-
79. 匿名 2018/08/25(土) 12:51:20
>>73
本人に言ってさしあげて+6
-1
-
80. 匿名 2018/08/25(土) 12:51:36
24時間テレビもね、彼らはボランティアじゃないけど
せめてこういう仕事を頑張る姿を見せてほしいと思う
トライアスロンとか登山とかいつでも出来るじゃん+107
-1
-
81. 匿名 2018/08/25(土) 12:52:44
呉の自衛隊が訓練の変わりに手伝っても良いんじゃないかと思う+1
-27
-
82. 匿名 2018/08/25(土) 12:53:33
被災地ボランティアも訪日外国人の目玉にしたら
1月バカンスの国だってあるでしょ+10
-1
-
83. 匿名 2018/08/25(土) 12:53:48
>>75
生保の時点でお察しだから泥棒になるだけだと思う
マナーやモラルなさそう+52
-2
-
84. 匿名 2018/08/25(土) 12:54:04
>>52
確かに女もできることなんて行けばあるから男に限定するのはおかしいね
ボランティアじゃなくて仕事がないって言ってるニートや
生活保護者には日当割り当ててもいいとは思うんだよ
ニートは仕事ができてよかったねだし
生活保護はその分需給金減らせばいいよ!+24
-3
-
85. 匿名 2018/08/25(土) 12:54:34
誰々に行けと言ってばかりで自分は行かないのな+57
-1
-
86. 匿名 2018/08/25(土) 12:54:47
ほんと24時間テレビ、芸能人24時間走らすより
24時間瓦礫撤去してたほうがが感動する。+125
-0
-
87. 匿名 2018/08/25(土) 12:55:25
>>71
だれもそっちの人に行けって言ってない
精神的な病気なの丸わかり+9
-5
-
88. 匿名 2018/08/25(土) 12:57:06
>>86
それすごいな+23
-0
-
89. 匿名 2018/08/25(土) 12:57:15
>>86
さすがに24時間瓦礫撤去は死ぬw
マラソンは24時間ずーっと走ってるわけじゃないしね+41
-0
-
90. 匿名 2018/08/25(土) 12:59:04
ボランティアに頼るのは難しくなってる
行政が人を雇って業者にも入ってもらわないと無理でしょ+88
-1
-
91. 匿名 2018/08/25(土) 13:00:13
ボランティアに行きたいのはやまやまだけど、関東住みなので遠いし、寝床も食糧も自己完結できる自信はないし、装備も十分じゃないし、自分の仕事もある。募金しかできなくてごめんなさい。+79
-1
-
92. 匿名 2018/08/25(土) 13:00:24
ボランティアってのは金銭、時間、体力等に余剰がある人がするものだからね。日々の生活に追われてる人たちには難しい。
大学生が就職活動する際のアピールポイントにするために組織的に行くのは被災地の方々にとっても大学生にとってもwin-winで良いと思う。バイトしないと学費や生活費が払えない子は無理しなくてもいいけどね。+73
-0
-
93. 匿名 2018/08/25(土) 13:01:04
みんなでやれば早く終わるぞ?
それと怪しい奴が居たら皆で監視も出来る+2
-2
-
94. 匿名 2018/08/25(土) 13:02:19
〇〇が行け!って言ってる人。
自分がボランティアに参加した上での発言ならまだしも多分参加してないですよね?
自分勝手すぎて怖い。+101
-4
-
95. 匿名 2018/08/25(土) 13:03:02
>>64
TVでお爺さんたちが
「ボランティア来るの待ってんだよ」って笑いながら言ってたの見た
お願いしますって感じじゃなくて、どうせそのうち来るんだから自分たちはやらないって言いかたで嫌だったよ
そもそもボランティアは無償って意味ではない+177
-2
-
96. 匿名 2018/08/25(土) 13:04:50
>>28
ひきこもりのあなたがいきなさい。+9
-0
-
97. 匿名 2018/08/25(土) 13:05:51
やる人はいつも決まってるから
やらない人にこそやって欲しいね
過酷な作業の大変さを経験させる意味でも+10
-2
-
98. 匿名 2018/08/25(土) 13:06:14
>>64
みたいな馬鹿な女は子宮でしか物事考えられないから、テレビで観たものが全てだと思うんだろうね+5
-28
-
99. 匿名 2018/08/25(土) 13:06:29
自衛隊が被災地で活動すると中国の船が領海侵入する数が増えたりするんだよね
国の安全を脅かされるわけだからいつまでも自衛隊を頼りにすることはできない+105
-0
-
100. 匿名 2018/08/25(土) 13:06:42
なんかさ引っ掛かるよね
「ボランティアが不足してます」て。
一人でも多く無理してでも雇うべき+111
-1
-
101. 匿名 2018/08/25(土) 13:07:44
日本ほどボランティアの意味を理解してないとこはない+93
-1
-
102. 匿名 2018/08/25(土) 13:08:05
たしかに東日本の時も子供達がもらったゲームで遊んだりする姿を見た時は、被災地の子はボランティアのお手伝いとかしないのかな?と思った+84
-13
-
103. 匿名 2018/08/25(土) 13:08:15
>>98
女は子宮で、、なんて書くのは男だから?+22
-3
-
104. 匿名 2018/08/25(土) 13:09:22
お盆明けにようやく
断水が終わった地域もえる(´;ω;`)
地元ですが
自分のところも大変でボランティアまで手が回らなかった
平日は無理だけど
休みの日は出来ることしようと思います!!+12
-1
-
105. 匿名 2018/08/25(土) 13:11:44
>>14
本当にそれ。
社会の役にたってないんだからせめて人の役にたてよ。
強制でお願いしたい。+15
-1
-
106. 匿名 2018/08/25(土) 13:15:15
ジャニタレがすれば馬鹿マンコがつれるよー+9
-11
-
107. 匿名 2018/08/25(土) 13:15:23
>>95
テレビを見ていないので実際の様子はわからないけれど、ボランティアの人に手伝ってもらっても、最初のうちは感謝しても、段々慣れてきて「ボランティアの人にやってもらったほうが早いし自分も楽だからいいや」と思う部分もあったりするのかな。
そう思う理由は、うちの姑が「息子や嫁にやってもらったほうが早いし楽だもん。自分でやるの面倒くさいし」と言って掃除や庭の草取りを全くやらないから。+113
-7
-
108. 匿名 2018/08/25(土) 13:16:10
広島は砂防ダムを越えて土砂崩れがあったし
真備は基本、地盤が低いし、川の合流点
また被害に遭いそうなのに危険な地域に執着することないと思う
+27
-3
-
109. 匿名 2018/08/25(土) 13:18:00
学費免除の上に生活費まで出してもらってる外国人の留学生なんか体力有り余ってんじゃないのかなあ+87
-0
-
110. 匿名 2018/08/25(土) 13:20:38
会社で休みが取れたらボランティア行ってきます!待っててね!+43
-0
-
111. 匿名 2018/08/25(土) 13:21:35
ボランティア頼りだからいけない。政府がちゃんと金出して業者雇えばよい話。それが出来ないから難しいんだけど、税金の使い方についてやはり考えてしまう。+110
-0
-
112. 匿名 2018/08/25(土) 13:23:30
>>73
まず自分が行けば?+15
-1
-
113. 匿名 2018/08/25(土) 13:25:03
基本的に生活全てを国に面倒みてもらってる人達はなんらかのボランティア義務を課した方がいいのでは
体力が無い人でも出来ることあるんじゃないの+54
-2
-
114. 匿名 2018/08/25(土) 13:25:39
>>68
日テレをかばうわけじゃないけど豪雨よりももっともっと前から企画、準備してるだろうから1ヶ月やそこらで変えるのは無理でしょ+18
-10
-
115. 匿名 2018/08/25(土) 13:26:42
呉市民です、本当にボランティアが足りていません、
女の方でも出来るボランティアもあります
どうかよろしくお願いします。
+18
-42
-
116. 匿名 2018/08/25(土) 13:26:42
>>98
「子宮でものを考える」ってどういうこと?+29
-1
-
117. 匿名 2018/08/25(土) 13:27:49
毎週、真備のボランティアに行っています!
行くまでは役に立てるのかかなり悩んでいましたが、実際行ってみると私にも出来ることあるんだみたいな感じでした!なので、行くか悩んでる方ぜひ行ってみてください。+57
-0
-
118. 匿名 2018/08/25(土) 13:27:55
>>111
本当にこれに尽きるね、元気な生保にボランティアしてもらうのも良い考えだね。税金使うからにはやりくりして貰わないとね。
+21
-1
-
119. 匿名 2018/08/25(土) 13:28:32
>>108
広島も岡山も被害に遭ったところベッドタウン多かったね
先祖代々じゃないなら他で住んでもいいんじゃない
+18
-2
-
120. 匿名 2018/08/25(土) 13:31:05
>>37
ニートやひきこもりの人達は体力ないから怪我したりするよ
そもそも心身共に健康なら働けてるよ+40
-2
-
121. 匿名 2018/08/25(土) 13:31:39
国が交通費と宿泊費出してくれるなら行きたかった
訳あって9月まで仕事してないから、平日でも行けた
でも、私も生活費かつかつだから、流石に交通費と宿泊費の余裕はない…
それも用意できてボランティアなんだろうけど、交通と宿泊以外は実費でやるから、せめて…と思ってしまう+78
-0
-
122. 匿名 2018/08/25(土) 13:31:56
高校生、大学生って言っても夏休みも終わるし、本分は学業だしね
とりあえず全国の社会福祉協議会の職員を集めたらいいんじゃないの+79
-0
-
123. 匿名 2018/08/25(土) 13:33:51
いつも思うけど、無償のボランティアだけで解決出来ないことなら、国がちゃんと対策して無償ではなく義援金や何かしらのお金を分配して人を雇ったり、人材確保や派遣をしたり色々とやるべきでは?
+115
-0
-
124. 匿名 2018/08/25(土) 13:34:29
無所属の議員を派遣したら?笑+22
-1
-
125. 匿名 2018/08/25(土) 13:35:15
ボランティアきてクレクレアピールもどうかと思うよ。国がもっと支援しろよ、こういうときのために税金払ってんのに。+80
-5
-
126. 匿名 2018/08/25(土) 13:36:50
>>117
具体的に教えてほしい+9
-0
-
127. 匿名 2018/08/25(土) 13:37:15
>>81自衛隊は一般の家の手伝いは出来ないそうです。+12
-0
-
128. 匿名 2018/08/25(土) 13:37:38
無償のボランティアじゃ限界あると思う
派遣会社が雇用して派遣するのはどうだろう?
こっち北海道だけど、東日本大震災の時は復興に向けた作業員の派遣求人みかけたよ(建設土木関係が多かったけど)
+57
-0
-
129. 匿名 2018/08/25(土) 13:40:18
被災地をよく復興割とか税金投入するけど、それならボランティアの人の宿泊費などをサポートしてあげればいいのに。
観光もいいけど、まずは生活基盤を立て直すのが先だと思う。+66
-0
-
130. 匿名 2018/08/25(土) 13:40:25
>>115
悪いけどボランティアはお願いするものじゃないですよ。+48
-5
-
131. 匿名 2018/08/25(土) 13:43:03
お金に余裕があって平日空いててボランティア活動に積極的な人はなかなかいないよね。
最近ジェット機購入した社長とかお金あるんだから人雇ってボランティア行かせたらいいのになぁ+71
-3
-
132. 匿名 2018/08/25(土) 13:43:48
24時間テレビで出演者全員被災地行ってボランティア活動すればいいんじゃねぇ
くだらん企画するよりよっぽどいいわ!世のため人のためになるよ+54
-1
-
133. 匿名 2018/08/25(土) 13:44:16
ボランティアをあてにするのがおかしいよ
阪神淡路大震災の時に伯父の会社が
会社ごとボランティアに行ったんだけど
社長がのめり込み過ぎて倒産した
社員にも給料出ず
あれは感謝される気持ちよさに酔っちゃっただけだったんだと思う
共倒れになるような事は出来ないよ+120
-0
-
134. 匿名 2018/08/25(土) 13:44:16
>25
暇ではないけど各地の地方公務員が交代で派遣されてるよ。行政への不満をぶちまけられて泣いてる若い職員もいる
無料で一軒家に住まわせろとか、建て直し費用もてとか、行政に求めすぎの人が多い。何でもしてくれるスーパーマンとでも思ってるのか?+65
-2
-
135. 匿名 2018/08/25(土) 13:45:18
斎藤工とか吉川晃司とか、ひそかにボランティア行ってたのカッコいいなあと今さらながら思う。+72
-0
-
136. 匿名 2018/08/25(土) 13:48:22
学生さんはそろそろ学校に戻る時期だから無理でしょ
若い人が必要なのはわかるけど、人口も少ないのになぜそこに向けて言うんだ+81
-0
-
137. 匿名 2018/08/25(土) 13:51:02
>>133
なんかすごい話だ
ボランティアする事は立派だけども
その前に社員の生活守れなきゃ意味ないよね…+59
-1
-
138. 匿名 2018/08/25(土) 13:51:10
自発的にやるからボランティアなのに、受ける側がお願いするのは図々しいよ。要するにタダ働きにしてきてってことじゃん。善意をアテにしすぎ。+97
-1
-
139. 匿名 2018/08/25(土) 13:51:57
尾畠さんとか素晴らしい。でも、本当に本当に凄すぎるのであって、普通は出来ない。災害なのにボランティアをあてにするのが間違っている。って意見は政治家には届かないのかな。東日本大震災の被災者でまだ仮説住宅住まいの人がいるとか、日本は先進国なのにね。私の薄給肉体労働で、少額の募金しか出来ない。提供できる体力も残ってない。そんな思いの人もたくさんいるだろうから、だからこそ税金があるのに。+77
-0
-
140. 匿名 2018/08/25(土) 13:55:38
政治家は民間人に金使わすことしか考えないのかな。尾畠氏は五万の年金から一万はボランティア費だそう。彼は自身の信念から必要経費としてるだろうけど、誰もが出来る事じゃ無いのに。+51
-0
-
141. 匿名 2018/08/25(土) 13:56:36
健康で気力や体力があって時間やお金などに余裕がある人じゃないと無理だよね。
ボランティアする側にも仕事や生活があるんだし。
公共事業みたいにできたらいいのにね。+20
-0
-
142. 匿名 2018/08/25(土) 13:58:38
寝食じぶんで用意する自信がないから行けないな。+31
-0
-
143. 匿名 2018/08/25(土) 13:59:00
>>126
庭の土壁の砂を出したり、網戸や建具を洗ったりしました。女ですが、私でもできました。土壁を片付けてる時に年配の方もいましたがその方は、土と石を分けたり、土嚢袋をくくったりしてましたよ。+11
-1
-
144. 匿名 2018/08/25(土) 14:02:39
台風20号がもっと西寄りに上陸していたら
土嚢の臨時堤防壊れていたし、土砂崩れもまたあったと思う
危険な地域にお金と労力をつぎ込むのはいいと思えない+5
-1
-
145. 匿名 2018/08/25(土) 14:05:24
無償労働の要請は確かにちょっと図々しい感じはするけど、ボランティアがなぜ来ないんだ!!とかキレてるわけじゃなく、お願いする程度ならいいのでは?
こうやって訴えかけないと忘れられてどんどん人が来なくなっちゃうしさ+14
-5
-
146. 匿名 2018/08/25(土) 14:19:09
>>85
生活保護受給者とか居眠りしている政治家とかならまだしも、
芸能人とかジムで体鍛えてる人とか、仕事して納税してる人にボランティア強要するのは何か違う+27
-0
-
147. 匿名 2018/08/25(土) 14:19:43
学生なんてお金そんなある子いないだろうし、全て自費で来いっていうのは酷じゃないかな。
私だったら寄付くらいしかできない。
日々自分の生活のために働かないと自分が生きていけないから。+51
-0
-
148. 匿名 2018/08/25(土) 14:22:04
時間もお金も善意もある人はボランティアをやればいい。
それで人が来ないなら給料出して人雇うしかない。
今の時代、給料出しても人が集まらなくて困ってる業界多いのに無償でやりますって人たくさんいるわけがない。+45
-1
-
149. 匿名 2018/08/25(土) 14:23:51
まぁまぁそんな叩かなくても。
行こうか迷ってる人の背中を押すことになるかもしれないし、そんな目くじらたてるような事かな。
私は、あ、まだそんな状態なんだなって思ったよ。+6
-3
-
150. 匿名 2018/08/25(土) 14:31:05
>>14
そうだよね、こういうときに
還元してほしいよね。
+4
-1
-
151. 匿名 2018/08/25(土) 14:43:05
募金はしたけど、ボランティアはあてにするもんじゃない
然るべきところからの支援とかさ…+33
-0
-
152. 匿名 2018/08/25(土) 14:47:32
仕事してなくてお金さえあれば
行くんだけど…(´•ω•̥`)+9
-0
-
153. 匿名 2018/08/25(土) 14:48:29
ボランティアする人は本当に素晴らしいけど、ボランティアしない人が悪いわけじゃないからね+90
-0
-
154. 匿名 2018/08/25(土) 14:56:16
>>66 本当にそう。行政がもっと現地の情報を統括して、それぞれの被災地に必要な物資、作業を発信して欲しいです。
とにかく何とかしなきゃで、いきなり大勢の人間が来たって、船頭多くして船山に登るの状態になりますよね。
アレルギー持ちの私は、ツィッターの情報をもとに何ヵ所かお水送ったのと後は募金位ですが・・・+11
-0
-
155. 匿名 2018/08/25(土) 15:07:18
日帰りで行ける範囲なら行きたいけど、泊まりがけじゃ厳しいよね(^^;
+28
-0
-
156. 匿名 2018/08/25(土) 15:08:53
バス、宿泊が無料なら2週間くらい行ってもいいんだけどなぁ+21
-1
-
157. 匿名 2018/08/25(土) 15:10:50
ダンナが今週の前半に行ってました、
二泊三日で東京からの交通費宿泊費は
会社持ちなので参加しました、
自費なら無理です+68
-0
-
158. 匿名 2018/08/25(土) 15:12:39
被災してない各都道府県でボランティアを募ってほしいな。
隣の県ではボランティアを募集していたけど、県民意外お断りだった。
不謹慎だけど、ダイエット方々協力させていただけたら双方にメリットがあるのに。
みんながみんな、時間と気持ちはあっても尾畑さんみたいに動けるわけじゃないからね。+7
-1
-
159. 匿名 2018/08/25(土) 15:14:48
食事代は払います
でも寝床と交通費はなんとかしていただきたいです+17
-4
-
160. 匿名 2018/08/25(土) 15:17:18
ボランティア任せの日本。国がなんとかしろや+69
-0
-
161. 匿名 2018/08/25(土) 15:19:50
157です
交通費宿泊費は出して頂きましたけど、
作業服上下、長靴、防水腕時計、
ウエストポーチ他買い揃えたら
2万円位は掛かりました
それらは勿論実費です+39
-2
-
162. 匿名 2018/08/25(土) 15:35:43
東日本大震災から震災続きで何かあるとボランティアに頼るのが当然みたいになってるよね
+44
-3
-
163. 匿名 2018/08/25(土) 15:39:54
ヒロミとか森泉とかのリフォーム企画こういうところで役立てりゃいいのに
+38
-1
-
164. 匿名 2018/08/25(土) 15:41:52
結局ボランティアって金と心と時間に余裕ある人かすごく善意のある人しか行かないと思う
あとは企業絡みとか
一般人はなかなか難しいよ+52
-0
-
165. 匿名 2018/08/25(土) 15:49:27
業者に頼み必要金額を明らかにして募金を募るのがいいと思う。
ボランティアに行く交通費と時間は自分の生活が苦しくなる。
+18
-0
-
166. 匿名 2018/08/25(土) 15:59:10
ボランティアが足らない…って表現は違うと思う。
ボランティアは善意なのだから。
募金が足らないと言われるのと同じ。
+87
-0
-
167. 匿名 2018/08/25(土) 16:05:55
ボランティアは個人に頼むのは限界があるよね
+22
-0
-
168. 匿名 2018/08/25(土) 16:15:44
仕事の休みの日でも交通費の捻出が困難
この暑さに加え、もともと体力に自信がなく現地に行っても足手まといになりそうで。
ボランティアって報道されると皆さん素晴らしくて泣きそう。
自分は募金(しかも少額)が精一杯の役立たずに思えて、、、。
+5
-0
-
169. 匿名 2018/08/25(土) 16:20:44
自治体の義援金で雇えないのかな。フルは無理でも半額負担とかで。+5
-0
-
170. 匿名 2018/08/25(土) 16:22:10
「平日困っている」って、、、
平日、ほとんどの人は会社じゃん。
平日仕事して休みの土日にきてくれてる人にも失礼だね。+89
-0
-
171. 匿名 2018/08/25(土) 16:22:31
では募金ではなくボランティアに行った方がいいのかな?
それならば「募金ではなくボランティアに来てください」などと
明確なメッセージを出した方が分かり易いよ。+21
-0
-
172. 匿名 2018/08/25(土) 16:32:13
みんな一生懸命働いて賃金を受け取り募金。
依頼を受けた業者が被災地で働く。
これだと、みんなの仕事が被災地の為になっているのでは?
でも、その金額や業者が足りないなら公表すべき。
ボランティアは本当にありがたい存在だけど、復興の時間の計算に入れてはいけないと思う。+36
-0
-
173. 匿名 2018/08/25(土) 16:51:48
高いお金払ってジムやエステ通ってる人達に
おすすめしたい
タダでダイエット出来て筋トレにもなるし、人助けまで出来ます+11
-12
-
174. 匿名 2018/08/25(土) 16:55:32
もっと報道すればいいのに。+16
-0
-
175. 匿名 2018/08/25(土) 17:04:03
人手が足らないって事だけど、その人手の為にお金はかけてるのかな?
それが足らないのなら、お金を募るほうがいい。
あくまでも、お金をかけない無償ボランティアがたらないのかな?
+18
-0
-
176. 匿名 2018/08/25(土) 17:15:40
かなりの大企業でも無い限り
社員のボランティア休暇に理解ある会社も 日本では少ないだろうしね。+21
-0
-
177. 匿名 2018/08/25(土) 17:17:15
有吉さん広島出身じゃなかったけ?人の禊ばかりしてないで
自分でボランティアしてほしいな。+27
-6
-
178. 匿名 2018/08/25(土) 17:17:16
健康で体力のある生活保護受給者に
やって貰いたい。+6
-1
-
179. 匿名 2018/08/25(土) 17:19:56
生活保護受給者も住居と水道代だけ出して
その他はボランティアをしたらポイントもらって
品物に換金出来るシステムにすればいいのに。+17
-1
-
180. 匿名 2018/08/25(土) 17:21:52
たまにニュースで出てくる広島の知事さんが始めの頃よりやつれていて心配になる。国がどばっとお金を出してくれたら良いのに。オリンピックの件といい、ボランティアを何か勘違いしてる。+31
-1
-
181. 匿名 2018/08/25(土) 17:55:02
ボランティアって善意かつ好意だよね?
それをさも当然のように勘定に入れていいものなの?
足りないのは残念だけど参加してくださった方々に感謝して、残りは自治体で対応していくしかない
+44
-0
-
182. 匿名 2018/08/25(土) 18:18:00
義援金では足りんのか
義援金ネコババだめ絶対+8
-1
-
183. 匿名 2018/08/25(土) 18:23:16
>>73
怖い+0
-0
-
184. 匿名 2018/08/25(土) 18:29:25
自分はやらないけど他人にボランティアやってほしい人が多いようで。+11
-0
-
185. 匿名 2018/08/25(土) 18:52:41
ボランティアは減ってるけど、自衛隊の行動をずっと監視してるプロ市民団体はいるんでしょ?
水を飲んでもご飯食べても怒られる
炊き出しすると横で邪魔をするっていう方々が現地に常駐してるらしいじゃん+41
-0
-
186. 匿名 2018/08/25(土) 18:56:05
私が剣菱万作ほどの金持ちなら、元気な大学生に日給出すから各地に行ってきなさいってやりたいけど実際そういう人が現れても行政がストップかけそう。+8
-0
-
187. 匿名 2018/08/25(土) 19:18:59
何回か行ったけど今は子供が夏休みだから子供につきっきりなんだよね。
被災地近いから学校が始まったら行くよ!私が行くまでなんとか耐えてくれ!+28
-0
-
188. 匿名 2018/08/25(土) 19:24:24
>>186
そうかな?感謝状ものだと思うよ+2
-0
-
189. 匿名 2018/08/25(土) 20:11:27
>>33
時間と体力はあってもお金がないでしょう。交通費と宿泊費食費を自己負担して何日もボランティアできる人は、それなりの資産がないと無理だよ。+6
-0
-
190. 匿名 2018/08/25(土) 20:22:14
何人かは行っていると思うけど、議員も議会がない期間、ボランティアに強制参加させればいいのに。議員報酬高いんだから。でも被災地で偉そうにするんだろうな。+15
-0
-
191. 匿名 2018/08/25(土) 20:30:55
>>5
これマイナスついてるけど、公務員とかそれくらいもらってるよね。それなのに一般人はボランティア。寝床もご飯もあともろもろ全部自分持ち。
あのスーパーボランティアの人は素晴らしいけど、みんながみんなそうしなきゃいけないわけじゃないよね?+23
-1
-
192. 匿名 2018/08/25(土) 20:45:59
ボランティアに頼ってる人って、他の地域で災害があったとき自分はボランティアに行ったりするのかな?
自分は行ったことなくて、無償で手伝いにきてほしいってなんだかおかどちがい+12
-1
-
193. 匿名 2018/08/25(土) 20:47:14
>>38 引きこもりは引きこもってるから体力ない
+4
-0
-
194. 匿名 2018/08/25(土) 21:55:46
静岡のとある市から、市役所の公務員が交代で派遣されてるよ。
あとは衛生社の社員さんとかも行ってるみたい。
静岡は昔から東海大地震が来ると言われてるから、助け合いという意味で行ってるみたいです。
日本の各地域から一人ずつでも行けたらと思うのだけど…
財力に余裕のある政治家さん達なんとかならないものなのか。+10
-0
-
195. 匿名 2018/08/25(土) 22:17:06
>>95
広島の人ってそういう人多いよ。+6
-7
-
196. 匿名 2018/08/25(土) 22:17:19
いつもそうだけど、災害直後って周りが落ち着けって言っても勇み足でボランティアだ物資だってかーっとなる人が多いんだけど、いざ時が来たら一気に熱が覚めるよね。熱量が持続しないのはわかるけど。
がるちゃんでもかっかっしてた人達はどこに行ったんだろうね。
+13
-0
-
197. 匿名 2018/08/25(土) 22:19:43
集まった義援金で人を雇うことはできないのかな。
相当集まっただろうに。+25
-1
-
198. 匿名 2018/08/25(土) 23:23:38
政治家が行けばいいんじゃないの?うるさい選挙カーで人様に迷惑かける位なら、ボランティアして次の選挙に票入れてもらえる様にすればいいのに+9
-0
-
199. 匿名 2018/08/26(日) 00:06:53
安全な所に引っ越すわ+4
-0
-
200. 匿名 2018/08/26(日) 00:29:36
お金が発生すると行くだけでご飯とお金が貰えるってあの国の人たちが集まるだけだからね
あとは激安賃金で人を雇ってこれだけ派遣しました的な感じで金を集める業者が必ず現れます
解決するのは難しい問題ですね+2
-1
-
201. 匿名 2018/08/26(日) 00:48:44
>>197
義援金ってそういうことに使われるもんだと思ってた。被災者の住宅修繕費用とかに充ててほしい。全額補助は難しくても一部補助とかさ。+7
-0
-
202. 匿名 2018/08/26(日) 01:04:56
これは業者に頼んで一気にしてもらう方が効率的だよ+26
-0
-
203. 匿名 2018/08/26(日) 01:48:05
実家が広島で、消防団員やってる父は仕事休みの日はいつも被災地の瓦礫撤去に行ってるよ。毎回ヘトヘトになるし、やってもやってもキリがないくらいあちこち大変らしい。
業者に委託して一気にやってくれるのなら、そこはボランティア頼みにせず、お金を掛けてほしい+37
-0
-
204. 匿名 2018/08/26(日) 01:49:55
なんでもかんでも
ボランティアは無理がある
行政と自衛隊がやればいい
+21
-0
-
205. 匿名 2018/08/26(日) 02:11:41
生活保護者がとか言うけど、病気や働きたくても働けなくて仕方なくや事情がある方もいるから生活保護者の人が行けばいいとか言うのは違うと思う。
やっぱり県や国がお金出して人を雇ってっていうのがいいと思う。+5
-6
-
206. 匿名 2018/08/26(日) 03:10:50
尾畠さんもいうってたけど、ボランティアは衣食住を自己完結しなきゃならない。暇があるだけでは参加できないんだよ。お金必要だし、場所によっては最悪トイレも使えない環境だよ。
東日本大震災のときに瓦礫撤去のボランティアに行ったけど、二次災害で自分が死んでも誰も責任とれない、「皆さん、金かかりますよ、いいですか」(本当にこんな言い方された)、さらには水を使ってはいけないと強くいわれてたので、何が一番辛いってトイレに行きたくなるから水が飲めないのは本当に辛かった。
せめて国や自治体がボランティアのためのトイレ拠点をたくさん設置するとか、寝る場所くらいは確保してくれたらいいのにって思う。じゃないとなかなか集まらないよ。+35
-0
-
207. 匿名 2018/08/26(日) 03:14:58 ID:W9Jpcy9Jbq
確かに24時間テレビの
トライアスロン、登山、
時間や金がある人の趣味だよね。
もちろん自分との戦いではあるけど、
今現在被災地には生活に困っている人が沢山いる中、トライアスロンや登山頑張ったところで何か助けになる?
ボランティアで瓦礫片付けてくれた方がよっぽど助かるし、そんな姿にこそ視聴者も感動すると思いますよ、テレビ局さん。
+11
-2
-
208. 匿名 2018/08/26(日) 03:19:49
>>207
そうだと私も思うんだけど、泥出しや瓦礫撤去はたった24時間で感動話として完結できないし、テレビという絵ヅラには地味すぎてやらないんだろうね。+5
-0
-
209. 匿名 2018/08/26(日) 03:31:58
「ボランティアさんには衣食住、全て自己完結して貰わないと困ります。」
「ボランティアが減って困ってる。是非来て!でももちろん無償で全て自己負担でね。」
って続くわけないよね。トイレ使うなとか生理現象をどうしろというのやら。感謝が足りなくない?
少し離れてもいいから宿泊施設くらい用意するべきじゃないかな。
+32
-0
-
210. 匿名 2018/08/26(日) 03:33:38
集まった募金で人を雇うとか、業者に頼むとかしないの?+7
-0
-
211. 匿名 2018/08/26(日) 03:36:56
プロにお金を払って仕事してもらうのが一番早いし確実なんじゃ?
何の為の義援金?
ボランティアは善意の素人さん達です。
それを復興の計画に入れるのはおかしいよねり
オリンピックもそうだけど!+27
-0
-
212. 匿名 2018/08/26(日) 03:53:32
ボランティアは素人だってことをわかってないのがね。
自治体主催ボランティア団体の一員として被災地に行ったことがあるけど、初日から腰痛、筋肉痛で動けなくなる人が続出した。
尾畠さんみたいに装備できる人はそうそういない。国にはもっと現実を見てほしい。オリンピックの国立競技場ばかりに力入れるんじゃなくて、被災地に建設業者をまわしてよ。
+10
-0
-
213. 匿名 2018/08/26(日) 04:02:19
>>204
でも自治体は
なんでもかんでも
行政と自衛隊は無理がある
ボランティアがやればいい
な風潮だよね+3
-0
-
214. 匿名 2018/08/26(日) 04:09:01
ボランティアのトイレなど、生理現象についてはいつもあとまわし。
ここも自己完結して下さいなんて無理。
+22
-0
-
215. 匿名 2018/08/26(日) 04:15:30
遠方からわざわざ駆けつけてくれて無償で手伝ってくれる人に宿泊施設も用意しないってさすがに馬鹿にしすぎだろ+20
-0
-
216. 匿名 2018/08/26(日) 04:18:03
被災地で活動するときは「鉄板が入った靴を用意して下さい。」と言われた。
実際はそんなもの建設業か消防団の人しか履いてなかった。結果、釘を踏み抜く人が出た。
ボランティアの中に救護用品を持った看護師さんが参加してたからその時はなんとかなったけど、もしいなかったら・・・と思うと恐ろしい。自己完結っていうけど、ボランティアは簡単にそれができてるわけじゃないことを理解してほしい。+19
-1
-
217. 匿名 2018/08/26(日) 04:19:27
トピ画は7月23日のものとあって、流石に1か月経っているからこんな瓦礫はほとんどないと思いたい。
こんな住居の骨組みや鉄、コンクリなんてボランティアで何とか出来るレベルじゃないよ。
重機入れて片付けないと。+8
-0
-
218. 匿名 2018/08/26(日) 04:34:55
トイレ近いからボランティア行けないや+13
-0
-
219. 匿名 2018/08/26(日) 05:30:30
地元だし奥地へ行って参加したんだけど、異常だったのは女性のほうがよく動いてた事。指示役のおっさんはしゃがんで拡声器で命令するし、おなじくへたりこんでる年配のじいさんには強く出られないのか気まずくなった女性が主に動いてた。途中から重機の資格持った派遣団体がやってきたら掌返しでお疲れ様です!ある程度やっておきましたんで!という言い草。でも差し入れの梅おにぎり(腐らないようにおばあちゃん達が総出で用意してたやつ)はたんまり食ってたわ文句言いながら。ボランティアは上がああだと闇が深くて人来ないよ。+27
-0
-
220. 匿名 2018/08/26(日) 05:37:00
県社協の存在が元凶なんじゃないの?社会福祉団体って偉そうに威張ってる感。+8
-1
-
221. 匿名 2018/08/26(日) 05:42:48
>>219
私が被災地へ行ったときは活動後に主催者と参加ボランティア総勢50人で地元の人と記念撮影だった。支援の目的じゃなくて、他の目的があって利用してるんじゃないかと。この写真、何かに使われたりするのではないかと思うといまでも腹が立つ。
+10
-0
-
222. 匿名 2018/08/26(日) 05:50:34
こういっちゃなんだけど、ボランティアって人を選べないから必ず勝手な人が出てくるんだよね
何かあっても誰かが連絡とれるようにグループ分けされたんだけど、割り当てられた仕事が気に入らないのか一人で勝手にやりたい仕事やってたのがいた
それに仕切りたくて必死なんだけど、周りが混乱するくらい要領が悪すぎるのがいて、会社では相手にされないから誰も文句いえないボランティアに参加してるのではと思った
実際「なにかの自己実現のために参加してる人がいるけど、こういうのやめて下さい」と主催者の人が言ってたことがあるので、こういう人のことなんだなと+17
-0
-
223. 匿名 2018/08/26(日) 07:28:01
>>116
女を馬鹿にする男の常套句。
その子宮からでてきたくせにね(笑)+5
-0
-
224. 匿名 2018/08/26(日) 07:52:50
食事と宿泊場所さえ提供してくれればだいぶ行くハードルさがるんだけどなー+9
-0
-
225. 匿名 2018/08/26(日) 09:04:10
食住が揃っている実家に帰省するのだって荷物が多くて交通費もかさむのに、
食べ物も泊まるところも自己負担、作業用の装備、炎天下の中の着替え、簡易トイレも持って来いと?
ハードル高すぎる+17
-0
-
226. 匿名 2018/08/26(日) 09:58:42
小室圭くんお呼びですよ!+11
-0
-
227. 匿名 2018/08/26(日) 10:22:26
>>160
何のための税金なんだろうね。
無能な警察が凶悪犯を世に放ったり、ダラダラした役所のおっさんを見たら税金の使い道に疑問しかないわ。+3
-1
-
228. 匿名 2018/08/26(日) 11:02:37
募金だけで、何億って集まってると思うんだけど
何に使われてるんだろう??
本当に、募金って怪しいわ。+11
-0
-
229. 匿名 2018/08/26(日) 11:05:49
24時間テレビ
日本の災害地は放置して
海外の貧しい国を援助しよう
はまだやってるのか+5
-0
-
230. 匿名 2018/08/26(日) 11:15:23
>>135
ブルゾンも行ったよ
+2
-0
-
231. 匿名 2018/08/26(日) 11:51:45
行政職員からも派遣されるんですよ
+2
-0
-
232. 匿名 2018/08/26(日) 13:01:10
ほんと27時間テレビとか走ってないで丸一日掛けて手伝いに行ったほうがよほど世のため人のためになると思うんだけどいつも障害者となんかやってるね普段取り上げもしないのに。逆に災害なんていつも「うわー崩壊しちゃってますよー!」「もうお店営業できませんねこれじゃあ!」とか嬉しそうに報道してる割にちっとも手助けしないメディア+5
-0
-
233. 匿名 2018/08/26(日) 13:05:30
>>46
右の資料をコピーして綴じて、左に積んで、空いたスペースに先程作成した資料が万一紛失した場合を考えて、コピーを作成し、綴じたものを積みます。コピー元のコピー資料は段ボールに収納して保管庫へ納めて目録を作成し、コピーをつくります。そうしてできた右のスペースへ移動しまたはじめに戻ります+1
-0
-
234. 匿名 2018/08/26(日) 16:37:04
24時間テレビのスポンサーさん
豪雨被害、地震被害なボランティア活動のスポンサーになってくれないかな
対価があれば、人は集まる。
+3
-0
-
235. 匿名 2018/08/26(日) 18:37:49
募金集まったのにまだボランティア頼みな地方行政に被災地は何にも思わないのかな。
それとも被災地もまだ募金とボランティアを思ってるのかな。+3
-0
-
236. 匿名 2018/09/04(火) 01:47:20
先日もボランティアに行ったのですが、運営ボラさんに早くしろと文句を言ったり、ボラ先の被災者の文句を言ったりするボラさんがいました。
何でボラに来たの??と思っちゃいました。
そもそも、運営ボラさんもボランティアさんで一般人なのに。ボラも来ればいいってもんじゃないなぁと思いました。+0
-0
-
237. 匿名 2018/09/24(月) 07:29:24
いざ行ってからぶつくさ文句言われるより、「これが出来ない人は来ないでくれ」と言ってくれたほうが助かる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
西日本豪雨の被災地で活動するボランティアが減っている。「状況が落ち着きつつある」などとして、ボランティアセンターを既に閉所した自治体は全国で約50に上るが、広島ではいまだ収束の見通しが立っていない地域が点在する。広島県社会福祉協議会(県社協)が学生らの参加を呼びかけている。