3年目で手取り月17万円…"ブラック保育所"急増 背景に何が?

512コメント

更新:2018/08/23(木) 02:20

1. 2018/08/20(月) 10:38:27

3年目で手取り月17万円…“ブラック保育所”急増 背景に何が? (1/4) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

将来を担う子どもたちを支える保育士の待遇が問題視されている。背景には、近年、「待機児童解消」の名のもとに進む保育の民営化がある。利益を追求するあまりに人件費が削られていないか。ジャーナリストの小林美希氏が現場を徹底取材した。***「会社の方針はコストカット。保育士も子どもも、きちんと処遇されていなかった」保育所を運営する大手の株式会社に就職した足立恭子さん(仮名、27歳)は、「大手という看板に騙された」と、すぐに後悔した。


●人件費比率が低い“ブラック保育所”急増

 しばらくは株式会社立の保育所は大幅には増えなかったが、13年に潮目が変わった。2月、東京都杉並区で待機児童となった赤ちゃんを抱えた母親たちが、区役所を取り囲んで抗議行動を起こした「杉並保育園一揆」をきっかけに、待機児童問題の報道が過熱。国を挙げての待機児童対策が掲げられるようになった。そして同年4月、安倍晋三首相が「成長戦略スピーチ」で株式会社による保育所の受け皿確保について言及。その後も、流用できる金額が膨らむなど規制緩和が進んだ。

 こうして企業参入が促されたことで、急速に株式会社立の保育所が拡大した。株式会社立は07年に118カ所だったが、16年には1236カ所に急増した。最大手は認可保育所を約150カ所も展開する規模だ。

出典:cdn.images-dot.com

 政府の目論見通り待機児童の受け皿は増えたが、「委託費の弾力運用」が悪用され、著しく人件費比率の低い“ブラック保育所”が急増しているのだ。

出典:cdn.images-dot.com

(一部抜粋)

+7

-88

2. 2018/08/20(月) 10:40:03

田舎はもっとひどいんじゃね?

+755

-7

3. 2018/08/20(月) 10:41:00

本当に給料低いです。
8年目保育士ですが、手取り20万ないです…

+1001

-53

4. 2018/08/20(月) 10:41:05

地域によっては違うから何とも…

+286

-6

5. 2018/08/20(月) 10:41:06

全然良いと思う。地方だからかね

+482

-29

もっと見る(全512コメント)