1. 2018/07/16(月) 10:33:49
くみ取り式トイレを使う家庭では、衛生状態が悪化しかねない状況だ。同市の野間妙子さん(71)は「自宅の汚水槽の余裕がなくなってきたが、くみ取り業者に電話がつながらない」と話す。簡易水洗式の場合、断水で汚物を流す水もないという。一方、同市内の業者は「トイレが流れないなら水も飲まない、何も食べないという人がいる。ただ、汚水の引受先がない以上、回収にはうかがえないとしか言えない」と悩む。
+320
-7
更新:2018/07/17(火) 19:39
1. 2018/07/16(月) 10:33:49
+320
-7
2. 2018/07/16(月) 10:35:27
水分取らないと死んじゃうよ・・+714
-8
3. 2018/07/16(月) 10:35:45
大変だ、、+670
-4
4. 2018/07/16(月) 10:36:09
深刻すぎる(T-T)+465
-5
5. 2018/07/16(月) 10:36:12
水も我慢って・・・・+386
-3
肱川(ひじかわ)が氾濫して甚大な被害が出た愛媛県大洲市では、し尿処理施設が被災し、汚水処理が1週間以上できない状態が続いている。家庭の汚水槽の容量も限界に近づいており、被災者からは「排せつのことを考え、水や食事も我慢している」と深刻な声が聞かれる。