1. 2018/05/29(火) 20:21:24
「職業観の第一歩として『働くことの良さを感じて皆のために働く』と自覚できる教材」
出典:news.careerconnection.jp
しかしこの教科書は「学級のみんなのために学級の仕事に責任をもつこと」を教えようとしているのだという指摘もあった。会社で給与をもらってする「仕事」ではなく、あくまでも学内での係や日直のことを指しているというのだ。
+90
-8
更新:2018/06/01(金) 00:47
1. 2018/05/29(火) 20:21:24
出典:news.careerconnection.jp
+90
-8
2. 2018/05/29(火) 20:23:45
モンスターの出番だ+17
-22
3. 2018/05/29(火) 20:23:56
子供と大人を一緒にしちゃダメな気がする+245
-10
4. 2018/05/29(火) 20:23:57
タイムイズマネーだよ。+104
-25
5. 2018/05/29(火) 20:24:03
+125
-3
小学校の道徳の教科書で、無給で働くことを推奨しているのか――光文書院が発行する小学校2年生向け教科書「どうとく ゆたかなこころ」に掲載された「ごほうびをいただかなくても、しごとをつづけたい」という文言がネット上で物議を醸している。