英語が分からず「死ね」と書かれた服を保護者会に着て行った母親(中国)

155コメント

更新:2018/04/09(月) 17:01

1. 2018/04/07(土) 23:05:29

【海外発!Breaking News】英語が分からず「死ね」と書かれた服を保護者会に着て行った母親(中国) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト japan.techinsight.jp

日本人の英語能力は世界水準から見て決して高いとは言い難いが、中国も日本と同じようである。このほど中国で、英語が理解できなかったがゆえに学校の保護者会で恥をかくことになった女性の話題が届いた。


マオさんの服には大きく英文字で「DIE」とプリントされており、教師は彼女に「死ね」という意味であることを説明した。その恥ずかしさは彼女だけでなく、後に知ることとなった家族まで味わう羽目となった。

出典:static.techinsight.jp

中国を含む東アジア全域では衣類のデザインに英文字が使用される傾向があるが、その意味を理解せずに使われることが多い。それを中国では「チングリッシュ(Chinglish)」と呼ぶこともある。そして英語を理解しない多くの買い物客は、マオさんのように恥をかくことになってしまうという。

+106

-24

2. 2018/04/07(土) 23:06:17

そんなもの売っているんだ

+469

-6

3. 2018/04/07(土) 23:06:22

眠い

+73

-6

4. 2018/04/07(土) 23:06:32

え〜!!
私でも知ってる!!

+347

-7

5. 2018/04/07(土) 23:06:43

意味は死ねだけじゃないけどね。

+308

-3

もっと見る(全155コメント)