「坂本龍馬」選定も「OK」 高校歴史用語、精選基準を修正 教育研、批判受け 偏向も注意促す

57コメント

更新:2018/04/02(月) 00:33

1. 2018/04/01(日) 11:24:55

出典:www.sankei.com


「坂本龍馬」選定も「OK」 高校歴史用語、精選基準を修正 教育研、批判受け 偏向も注意促す(1/2ページ) - 産経ニュース www.sankei.com

「坂本龍馬」を外し「従軍慰安婦」を明記するなどした高校歴史用語精選案を作成した民間団体「高大連携歴史教育研究会」(会長・油井大三郎東大名誉教授)が、外部からの批判を踏まえて用語の選定基準を修正したことが31日、分かった。波紋を広げた坂本龍馬などの人物用語をめぐっては「一般によく知られた人物などを厳選して取り上げる」とし、評価が分かれる近現代史の用語についても偏った教育にならないよう注意を促す項目を追加した。近く団体のホームページに掲載する。


関連トピ:
龍馬や松陰は不必要? 高校の歴史用語「約半分に」案 girlschannel.net

大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についてのアンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。

+13

-0

2. 2018/04/01(日) 11:27:54

日本の歴史があるから今の日本があるのにそれを削って他所の国の嘘の歴史を教えるなんておかしいよ!

+157

-4

3. 2018/04/01(日) 11:28:05

日本人アホ化計画が改善されつつあるの?

+109

-0

4. 2018/04/01(日) 11:28:44

学生時代受験生時代はとっくに終わりましたが、
今後の子供たちのために大賛成です。
細かい用語より、大きな流れを把握させる方が大切だと思う。
細かい所は知りたい人が大学に入って研究すればいい。

+5

-26

5. 2018/04/01(日) 11:29:09

吉田松陰が削除とか、日本人なら考えられない発想だな

+148

-3

もっと見る(全57コメント)