お年玉をあげない基準「高校出たら」vs「社会人になったら」どっち?

126コメント

更新:2017/12/31(日) 23:14

1. 2017/12/30(土) 21:08:32

お年玉渡さない基準「高校出たら」vs「社会人になったら」どっち? しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース! sirabee.com

新年を迎えると、子供達の一番の楽しみになるのがお年玉。年齢に応じた相場を確かめて準備をしていると、いつまであげればいいのか疑問に思うことも多い。大人になるまでは、お年玉をあげるつもりでいても、「大人」の定義もそれぞれある。 学生であっても20歳になったら、または、アルバイトをし始めたら、渡さなくてもいいと考える人がいるだろう。お年玉がもらえる境界線はどこにあるのだろうか。


■お年玉を渡す境界線は?

出典:sirabee.com

昨年から日本では選挙権年齢を20歳から18歳に引き下げられており、海外では18歳を成人の年齢としている国が8割と、とても多い。

お年玉の境界線も高校卒業がひとつの目安として定着していく可能性は、さらに高まりそうだ。

甥っ子や姪っ子がいる方は、何歳まであげることにしてますか??

+5

-9

2. 2017/12/30(土) 21:09:03

大学生にはあげるかな。

+187

-123

3. 2017/12/30(土) 21:08:37

社会人に成っても貰ってるから
私もずっとあげます

+11

-49

4. 2017/12/30(土) 21:09:07

高校卒業したらあげるもんか!!!

+305

-22

5. 2017/12/30(土) 21:08:56

社会人になったらもう大人だからね

+300

-7

もっと見る(全126コメント)