1. 2017/11/10(金) 18:52:02
「介護職をやっていて嫌だな、つらいと思うこと」
出典:prtimes.jp
「サービス出勤が多く、またサービス残業がシフトに組まれる事がある。有給休暇は使わせてくれず、退職するスタッフにも有給休暇消化をさせてくれない」などという声も多い。
出典:5159289.jp
「サービス提供責任者から嫌がらせをされたり、同じ職場なのに派閥があるなど人間関係がかなり難しい」
「職場はいじめが多い。いじめで退職する職員を何人か見てきた。とても情けない」
など人間関係に関するコメントが寄せられた。
中には「父親のように思っていた利用者様が急に亡くなられ、私自身が抜け殻のようになってしまった。精神的につらかった」という人もいた。
+189
-8
慢性的に人材が不足している介護業界。2025年には約37万人の介護職員が不足すると言われている。エス・エム・エスは11月9日、「介護職をやっていた良かったこと、嫌なこと」に関する調査を実施した。 調査は11月11日の「介護の日」に先立ち、同社運営の介護情報サイト「けあとも」に登録している介護従事者203人から回答を得た。 「介護職をやっていて嫌だ、つらいと思うこと」を聞くと、1位は「スタッフ間の連携・意思疎通があまりない・悪いと感じたとき」(46%)で、約半数にのぼった。「サービス出社が多く、退職するスタッフに有休消化をさせない」