1. 2017/10/28(土) 12:31:03
私は以前は、子供へのプレゼントは色々考えて用意していましたが、例えばおやつなど食べ物を渡しても、嫌いな食べ物やアレルギーに引っかかる食材のものを渡してしまったりして、気まずいことになってしまうことが何度かありました。食べ物以外で、本やおもちゃなどを渡すのももちろん良いのですが、それももちろん刺さる刺さらないがあるので、最近はもう、お子さんへのプレゼントは、現金で渡すようにしています。
お正月でなくとも、身内であっても他人の子であっても、誕生日だろうとクリスマスだろうとハロウィンだろうと、プレゼントを渡す時は必ず現金です。会えば必ずお金をあげるわけではありませんが、プレゼントを渡すとなれば、必ずこじゃれた袋に入れた現金です。
結局はそれが一番、合理的でお子さんが必ず喜ぶのです。お小遣いを貰って嫌がる子は居ませんし、お金を相続できる権利を拒否する人は居ません。平等でもあります。人形とぬいぐるみをそれぞれ貰った姉妹が、互いに人形の方が良かった、と人形を取り合うことはあっても、小遣いをそれぞれ貰えば平和です。しかも、何に使うかもいつ使うかも自由だし、貯めておきたいなら使わずに取っておくこともでき、お金の管理の勉強ができる機会になることもあります。
しかし、親から見れば、お子さんにそういうプレゼントの渡し方をする知人はどう思われますか? 正直、迷惑でしょうか? お子さんの金銭感覚が狂う&親に気を使わせるほどの大金は渡していませんが…。
+65
-39