【マクドナルド】ローストビーフバーガー、成型肉だった→広報「ローストビーフといっても様々な解釈がある」

196コメント

更新:2017/08/16(水) 11:51

1. 2017/08/15(火) 11:50:58

●ローストビーフはイギリスの伝統的な料理で、一般的には大きな牛の肉の塊をそのままオーブンで焼いて薄くスライスして食べる。同社広報に、同バーガーの肉はどのように作ったのかと質問したところ、提供する肉の形や量を均一にするため、牛肉を重ね合せて形を整えスライスしているのだと説明した。

●つまり、この肉は肉の塊を繋ぎ合わせた成型肉であるのだが、実は肉の塊を繋ぎ合わせたローストビーフは食品衛生法違反になる。

●J-CASTニュースが14日に厚生労働省に取材したところ、ローストビーフは特定加熱食肉製品にあたり、肉を繋ぎ合わせたものをローストビーフとして販売することは禁止されていると説明した。

出典:i0.wp.com

●J-CASTニュースがこの件についてマック広報に話を聞いてみたところ、使っている肉は「特定加熱食肉製品」とは別の物であり、さらにしっかりと加熱しているため何の問題もない、ということだった。それでは、この肉はローストビーフとは別物なのではないか、と質問したところ、

「ローストビーフといっても様々な解釈があり、当社では製品化する際に調査、確認の上でこの商品名を決めましたのでローストビーフとして販売しております」
ということだった。
全文表示 | マックの「ローストビーフバーガー」騒動 豚肉説は誤解も...もう一つの「疑問」が : J-CASTニュース www.j-cast.com

日本マクドナルドが2017年8月9日から販売している「東京ローストビーフバーガー」に、ある疑惑が浮上することになった。実は豚肉を使っているのではないか、というものだ。同社は肉はビーフ100%に間違いないとし、8月14日に豚肉は「調味液として使用」と商品紹介ページに記した。しかし今度は、別の疑問の声が上がることとなった。

+6

-329

2. 2017/08/15(火) 11:52:42

まぁ、マックだからねw

+787

-6

3. 2017/08/15(火) 11:52:49

そういう問題じゃない

+330

-3

4. 2017/08/15(火) 11:52:52

昔マックでバイトしてたけど、当時に比べてメニューが増えすぎててバイトの子かわいそう

+466

-12

5. 2017/08/15(火) 11:52:56

うげー

+126

-4

もっと見る(全196コメント)