-
1. 匿名 2016/12/19(月) 12:13:35
私は鬱が酷かった時にとにかく規則正しく生活し、食事の栄養バランスにも出来る限り気を配り、鉛のように重かった心と体にムチ打って、毎朝少しずつ運動するようにしたら、徐々に心が元気になり、多少落ち込んでも以前なら死にたいと思っていたのが、こんな日もある、こういう時期も必要だと思えるようになりました。
皆さんは騙されたと思ってやってみたらよかったこと、ありますか?+1038
-14
-
2. 匿名 2016/12/19(月) 12:14:32
酵素液ダイエット+16
-52
-
3. 匿名 2016/12/19(月) 12:15:12
スクワット
毎日継続してたら疲れにくくなったし、お尻も引き締まってきた。+639
-11
-
4. 匿名 2016/12/19(月) 12:15:33
酷い鼻づまりのとき、深呼吸して息を吐ききって、鼻をつまんで息止めて限界まで天井と床を交互に2秒見たら鼻が通るってやつ。+316
-20
-
5. 匿名 2016/12/19(月) 12:15:56
ストパーはすぐ戻るから二度とかけないと思ってたけど半永久的にかかるストパーかけた時は本当にずっとストレートだから感動した+246
-12
-
6. 匿名 2016/12/19(月) 12:15:58
甘酒。
まったく顎ニキビできなくなった。+387
-8
-
7. 匿名 2016/12/19(月) 12:16:03
水素水やで+10
-76
-
8. 匿名 2016/12/19(月) 12:16:11
漢方!
極度の冷え性でしたが、手足がじんわりポカポカしてきました。出典:stat.profile.ameba.jp
+260
-15
-
10. 匿名 2016/12/19(月) 12:18:33
子どもの咳に足裏のヴェポラップ+靴下!
まじすげーーーってなった‼︎+405
-20
-
11. 匿名 2016/12/19(月) 12:18:54
1日の水分2リットル。
水かお茶限定ね。+46
-45
-
12. 匿名 2016/12/19(月) 12:18:55
しゃぶしゃぶのとき、ゴマだれとポン酢を混ぜてつゆを作ると美味しいということ。+622
-16
-
13. 匿名 2016/12/19(月) 12:19:33
寿司を食べるときネタを下にして食べると
美味しく味わえるってのを真似したら確かにそうだった!
ただ食べにくいからあまりやらない+269
-18
-
14. 匿名 2016/12/19(月) 12:19:55
主さん正解ですよ
腸内環境が崩れると心が弱くなり折れやすくなるらしいよ
+692
-6
-
15. 匿名 2016/12/19(月) 12:20:00
サウナと水風呂を交互に入る!
冷え性改善されるし
とにかく肌が水々しくなる!
+134
-17
-
16. 匿名 2016/12/19(月) 12:20:12
約一年間顔が吹き出物?ニキビ?でいっぱいになり、見苦しくて外も歩けなかった時期があった
よかれと思ってやっていたフェイスパックと美顔器が実は私の肌に合ってなかったみたく、それを全部止めなさいと言われて、やめたら一気に解消されました
+389
-9
-
17. 匿名 2016/12/19(月) 12:20:16
>>11
お茶は利尿作用があるから
白湯と水で2Lじゃなかった?+191
-11
-
18. 匿名 2016/12/19(月) 12:20:37
ウォーキング
身体的にも精神的にもすごくよくて、何年も克服できなかった摂食障害も克服できた。+410
-4
-
19. 匿名 2016/12/19(月) 12:22:14
>>17
そうなの?
お医者様が。
茶やめます。+41
-9
-
21. 匿名 2016/12/19(月) 12:23:13
化粧をしっかりすること
ただべたべた塗るだけやーんと思っていたけど実際作りこむと顔が変わる
29歳にして改めて実感した+418
-14
-
22. 匿名 2016/12/19(月) 12:23:24
水素水+6
-60
-
23. 匿名 2016/12/19(月) 12:23:45
生理中、お尻のところに紙を挟むと漏れないって何かのトピで読んで実行したら本当だった!安心感が違う!+618
-7
-
24. 匿名 2016/12/19(月) 12:24:15
>>20
お前、仕事はどうした?+33
-7
-
25. 匿名 2016/12/19(月) 12:25:55
朝のラジオ体操。簡単なやつ。
身体が起きるぞってなる。
体幹を動かすからいい感じ+271
-6
-
26. 匿名 2016/12/19(月) 12:26:23
>>23
詳しく教えろください+24
-56
-
27. 匿名 2016/12/19(月) 12:27:01
軽いシャドーボクシング
肩こりが驚くほどに改善された+171
-4
-
28. 匿名 2016/12/19(月) 12:27:06
大根の葉っぱで炊き込みご飯。
夫に勧められて、捨てるとこやん!て思いながら作ってみたら、すごい美味しかった。
以来子どもにもせがまれて定番料理に。
葉っぱつきの大根を買うため、農協の朝市に並ぶ日々です。+604
-11
-
29. 匿名 2016/12/19(月) 12:27:18
4秒かけて息を吸って、7秒止める、8秒かけて息を吐く。
3回くらい寝る前にやるとスッと眠れる。
確かがるちゃんで見てやり始めた。+268
-9
-
30. 匿名 2016/12/19(月) 12:27:27
全部騙されたと思ってやってみますね+443
-6
-
31. 匿名 2016/12/19(月) 12:29:20
納豆カレー
CoCo壱番屋で昔友達が旨い旨いとすすめるけどあり得ないと思ってスルーしてました。
先日思いきって食べてみたら美味しかった!+282
-23
-
32. 匿名 2016/12/19(月) 12:29:55
赤ちゃん産んだら、天にも上るような幸せを感じれた。+77
-118
-
33. 匿名 2016/12/19(月) 12:30:07
>>23
教えろください
って(笑)
命令してんの? 丁寧に聞いてんの?
どっちやねん+42
-185
-
34. 匿名 2016/12/19(月) 12:30:45
1日にミネラルウォーターを1.5L飲む
ニキビなくなって肌も綺麗になったし、なによりめちゃくちゃ痩せた!
+317
-17
-
35. 匿名 2016/12/19(月) 12:31:23
>>31
気になってた。
あと一歩踏み出せなかった。+31
-5
-
36. 匿名 2016/12/19(月) 12:31:34
よく噛むこと
一口につき最低10回、できるなら30回は噛む
茹でただけの野菜とか、白米、薄味のものの味が本当に感じられる
消化にいいし、食べすぎ防止になるのでオススメ+289
-3
-
37. 匿名 2016/12/19(月) 12:31:56
踏み台昇降
この手のいきなり降って湧いてくるダイエットネタって 基本すべてステマと思って信用してないけど
家にたまたま手ごろな踏み台あったからやってみたら
お尻が見るからに引き締まってきた
やめた途端にブヨってきたから、最近また再開
お金もかからないし、やったことない人は是非1度やってみて!+391
-9
-
38. 匿名 2016/12/19(月) 12:32:13
>>33
1人ボケツッコミさむいよ。+15
-40
-
39. 匿名 2016/12/19(月) 12:34:51
水は大変だけど頑張って飲みましょう。
ここの人もだし、私も効果あった。
トイレ近くなるけどやる意味はあると思います。+229
-11
-
40. 匿名 2016/12/19(月) 12:35:06
イボにダクトテープ
民間療法なのでおすすめはしないけど、消しゴム療法(ぐぐるとでてくるよ)と迷った結果、今こっちをやってみてる
取れそうなとこまできてる…+14
-18
-
41. 匿名 2016/12/19(月) 12:35:43
朝は目を閉じて直射日光に5分あてて、
夜は星空を30分は見ること
目が変わる+304
-12
-
42. 匿名 2016/12/19(月) 12:36:12
>>23
2ちゃんのノリはここじゃ通じないよー+29
-41
-
43. 匿名 2016/12/19(月) 12:36:59
天ぷらの衣にお酢を入れる
本当にカラッと揚がった+283
-3
-
44. 匿名 2016/12/19(月) 12:38:37
いいトピですね!
私もミネラルウォーター1.5リットルに1票。それまで飲んでたサプリの効き目が段違いになった。
あとは肩甲骨まわりをほぐすこと。顔のたるみと自律神経に効果アリ。+345
-9
-
45. 匿名 2016/12/19(月) 12:40:23
20代になってから急にニキビ?吹き出物?に悩まされ始め、いろいろと高い化粧水や乳液を試したけど治らず、友人に「逆に栄養分とかが多すぎるんじゃない?安くても良いから成分少なめの化粧水をたっぷり使う様にして乳液もやめてみたら?」と言われて、その通りにしてみたら、あっという間に治った。
どこに行っても保湿!乳液!美容液!って言われてたから半信半疑だったけど、やってみてよかった。+277
-15
-
46. 匿名 2016/12/19(月) 12:42:01
冬季うつに昨年初めてなった。何も悩みや心配事もなかったのに突然、布団から起き上がれずひどい頭痛と憂鬱感に襲われ人生終わったかも?と。
今年は夏くらいから、なるべく日光を浴びるようにしとにかく歩くようにし、気分転換を兼ねて前より友人と会ったりし、とにかく喋るようにもした。
+284
-8
-
47. 匿名 2016/12/19(月) 12:43:09
>>28
えー知らなかったの?大根の葉は美味しいよ!うちも炊き込みご飯やお味噌汁や炒め物いろんな料理に使うし母親もそうだったー
ほうれん草や小松菜みたいな袋に入って大根の葉だけでも売ってるよー+58
-144
-
48. 匿名 2016/12/19(月) 12:44:30
水泳が良いとは聞いていましたが、なかなかやれませんでした。
引っ越したのをきっかけに
家の庭のプールでやり始めました。
すごく締まりました。+59
-52
-
49. 匿名 2016/12/19(月) 12:44:30
夜に米麹の甘酒を飲む
肌と髪を褒められるようになった。お通じもかなりいい!+269
-5
-
50. 匿名 2016/12/19(月) 12:45:07
>>39
そうなんだ!今は悪阻でなぜかお水受け付けないから落ち着いたら試してみよーっと+29
-18
-
51. 匿名 2016/12/19(月) 12:45:17
>>1
主さん、当時の食事は自分で作られてました?
私もうつ病の診断されて、何もできなくなり、規則正しい生活するようにと言われました。朝起きて夜眠るはできても、毎日3食自分で作るのができず改善しません。一人暮らしで頼る人もいないのですが、そこも奮い立たせて頑張るしかないのかな〜+228
-0
-
52. 匿名 2016/12/19(月) 12:45:38
23です。
このトピで見ました
42さんの書いてある2ちゃんのノリって何?私のこと?!+77
-6
-
53. 匿名 2016/12/19(月) 12:47:19
1日、1分片足立ち×2
毎日継続させてるとじわじわと
下半身が引き締まる+122
-3
-
54. 匿名 2016/12/19(月) 12:50:28
一日一食。
慣れるまできつかったけど、慣れたら心身ともに快適!身体が軽い、朝すっきり起きられる、心にも時間にも余裕が生まれる。やせて肌はきれいになる。
難点は人付き合いで食べちゃうと、また一食に戻すのがしんどい。+203
-33
-
55. 匿名 2016/12/19(月) 12:50:34
このトピいい!
私のオススメは酒粕パックです。アレルギーがなければ是非やってみて!
高級パック並みに保湿&美白効果感じられます。酒粕は飲むと便秘に効くし中からも外からもいいですよねー。+172
-8
-
56. 匿名 2016/12/19(月) 12:50:56
双極性障害I型になり、十年かけて貯めた三百万を数ヶ月で使い切ってしまった。
それまで病気の自覚がなかったけどとにかく主治医に言われた通り服薬、睡眠、調子の良い時は散歩、自分でも工夫しカードや大金を持ち歩かないようにしなるべく貯金をした。
また、私は生真面目になり過ぎるのでなるべく人と話したりするようにしたらほぼ寛解しましたよ。
貯金も前以上に出来たし、今でも服薬と最低七時間は眠るようにしています。+215
-7
-
57. 匿名 2016/12/19(月) 12:51:44
甘味料はメープルシロップだけのクッキー
材料少ないし市販のよりじんわり甘くて素朴でおいしかったほぼ日刊イトイ新聞 - とてもくわしいおやつのレシピ 先生は、なかしましほさん。www.1101.comほぼ日刊イトイ新聞 - とてもくわしいおやつのレシピ 先生は、なかしましほさん。「黒ごまスティック」の作り方をみっちりと教えていただいたそのあと、ひとまずみんなでテーブルへ戻りました。お茶をいただき、小休止。テーブルの上にはこの日のもうひとつのテーマ...
+112
-2
-
58. 匿名 2016/12/19(月) 12:53:12
>>3膝悪くしないようにね+42
-4
-
59. 匿名 2016/12/19(月) 12:54:32
冬場は電子レンジで濡れタオルを一分チン
ホットおしぼりを作って目の周りにあてることかな
目の血行がよくなる+146
-2
-
60. 匿名 2016/12/19(月) 12:55:57
+199
-4
-
61. 匿名 2016/12/19(月) 12:57:31
フラフープダイエット。体重より見た目重視の人向け。腰回りのもたつきが明らかに減る。慣れると1時間ぐらいでもテレビやスマホ見ながらできるようになるよ。+146
-6
-
62. 匿名 2016/12/19(月) 13:04:06
>>10
子供の咳にほんとに効きますよね!
うちも寝る前にヴィックスヴェポラップを足の裏に塗り込んで、靴下履かせてると夜中の咳が嘘みたいに落ち着きます~。+192
-7
-
63. 匿名 2016/12/19(月) 13:04:51
当たり前と言えば当たり前のことなんだけど換気。
毎日起きたら窓を開けて換気する。落ち込むと部屋が乱雑になりがちになって更にやる気を失うという悪循環だったんだけど、それがだいぶ少なくなったと思う。
とりあえずはまずは換気だけできればいいというのを何かで読んでから試しました。+281
-1
-
64. 匿名 2016/12/19(月) 13:05:21
>>4
なおったー!!+28
-2
-
65. 匿名 2016/12/19(月) 13:06:13
>>63
なにそれ引きこもり向け?
散歩とか外に出るのじゃダメなの?+0
-87
-
66. 匿名 2016/12/19(月) 13:06:31
しゃっくりには息を吐き続ける事
苦しくなっても肺から空気を出しきるイメージ
すぐに止まる+124
-2
-
67. 匿名 2016/12/19(月) 13:08:48
主さんすごいね!
自分は鬱だと思ってなにもしない人も多いのに。
最近鬱の人と関わることがあり、こっちまで振り回されちょっと大変でした。
私は鬱ではないですが、過敏性腸症候群です。
仕事の日はなんとかなるやー!っと過剰なポジティブになって仕事にいくと、わりと平気になりました。
この病気のせいでずっと家にこもってたので…
+220
-9
-
68. 匿名 2016/12/19(月) 13:09:04
寝起きと帰宅後の鼻うがい
風邪知らず+65
-6
-
69. 匿名 2016/12/19(月) 13:10:33
食前にキャベツを1/4、千切りにして食べ、飲み物はミネラルウォーターのみ、1日30分のウォーキングで心身凄い回復します。
お肌ツルツル!
豚肉は少量野菜と摂取!
+153
-5
-
70. 匿名 2016/12/19(月) 13:10:39
よくコンビニに行ってましたが節約しようと自炊するようになり、沢山あったニキビがだいぶ減りました。お菓子を買わずにトマトや納豆、味噌汁を毎日食べるようにしてます。自分には効果絶大でした(笑)+201
-3
-
71. 匿名 2016/12/19(月) 13:10:41
医療脱毛
エステでの脱毛と全然効果が違った。高いからって悩んでた期間が勿体なかった。+165
-4
-
72. 匿名 2016/12/19(月) 13:12:41
睡眠計測!
最近は精度が良くて、モーションセンサーに心拍計測でかなり細かく正確に計れるよ〜
良い睡眠取れた日はやっぱり目覚めから調子いい!+23
-1
-
73. 匿名 2016/12/19(月) 13:13:33
>>4いま鼻づまりだからやったら治った!なんで⁇+95
-3
-
74. 匿名 2016/12/19(月) 13:13:55
首をとにかく温めること
マフラー、薄い手ぬぐいでもなんでもいいから首をガッチリ守ると風邪ひかない
+219
-1
-
75. 匿名 2016/12/19(月) 13:14:57
>>28
子供も喜ぶの?
他には何入れるんでしょう
大根の葉だけ?
教えて下さい+199
-3
-
76. 匿名 2016/12/19(月) 13:16:47
>>71 同意です!今はだいぶお安くなってるしね。これからの手間を考えたらやらないと損だと思うぐらい。+23
-5
-
77. 匿名 2016/12/19(月) 13:19:54
>>29 今日からやってみます!寝つきよくなりたい…+10
-2
-
78. 匿名 2016/12/19(月) 13:20:17
毎日の水中ウォーキングと水泳1kmを2年位。雨降ると面倒だけど負けなかった。
一回も風邪引かなかったし垂れ気味のオニクが消えた。
自分に少し自信が出て2年前に比べ鬱症状もほぼ無くなってます。+158
-1
-
79. 匿名 2016/12/19(月) 13:22:51
アイブロウサロン。
美人にはならないが、私の顔史上ベストな顔にはなった。垢抜けと洗練というものをわずかながら感じることができた。
そのわずかがあるのとないのでは違う。+194
-2
-
80. 匿名 2016/12/19(月) 13:24:02
湯たんぽ
カーペットとか電気よりじわーっとゆっくり熱が広がる
布団の中にいれてお腹、脚とか好きな場所に置くとものすごくあたたまる
一回作れば6時間くらいもつからおすすめ
寝付き悪い人も自然と寝てしまうことが多いと思う
+171
-0
-
81. 匿名 2016/12/19(月) 13:25:58
歯間ブラシ、フロス
虫歯も歯茎からの出血もピタっと無くなった!
というか、これだけカスが詰まってたんだなってビックリした。+337
-1
-
82. 匿名 2016/12/19(月) 13:30:09
主さん、頑張りましたね!
もし良ければ、毎日小豆茶も飲んでみて下さい。
むくみが取れて、もっと朝起きやすくなりますよ。
鬱の姉が毎年冬は辛かったのに、小豆茶を飲み始めてからこの冬は辛くないそうです。
怖くてやめれないって言うくらいです。+190
-4
-
83. 匿名 2016/12/19(月) 13:33:15
おなにー+8
-24
-
84. 匿名 2016/12/19(月) 13:40:15
鼻うがい+22
-1
-
85. 匿名 2016/12/19(月) 13:40:24
ニベア➕ハトムギ化粧水+11
-28
-
86. 匿名 2016/12/19(月) 13:40:40
>>28
美味しそう。レシピ教えて~+18
-2
-
87. 匿名 2016/12/19(月) 13:43:42
+180
-3
-
88. 匿名 2016/12/19(月) 13:46:24
すごい参考になる、このトピ!
ラジオ体操は私も5年続いてる。甘酒ちょっとやってみよう!+200
-0
-
90. 匿名 2016/12/19(月) 13:51:59
>>52
2ちゃんのノリは教えろくださいっていう言い回しのことだと思うから気にしない方がいいよ!+93
-1
-
91. 匿名 2016/12/19(月) 13:54:39
>>81
分かります!!
どれだけ丁寧に歯磨きしても食べカス取れてないんですよね〜+115
-1
-
92. 匿名 2016/12/19(月) 13:57:49
朝の洗顔は洗顔料つけずに洗う!
洗顔料つけて洗ってしまうと、夜につけた美容液などの潤いや、油分が全て落ちてしまうからと友達に聞いてやってみたら、すごく良い肌になった!+214
-7
-
93. 匿名 2016/12/19(月) 13:58:21
>>10
嬉しい情報!!いっつも子供が咳酷くて困ってたからやってみる!教えてくれてありがとー!+112
-0
-
94. 匿名 2016/12/19(月) 14:03:48
>>51
主ではないですが、私は自分で作れなかったので半年宅配のお弁当をとっていました。
バランス良かったので、少しずつ改善しました。
お金はかかりましたが、食べる事の大切さを感じました。+137
-0
-
95. 匿名 2016/12/19(月) 14:06:40
>>1さん>>56さんの努力を讃えたい
当たり前で些細なことかもしれないけどそれすらできない人も多い
すごいです+132
-1
-
96. 匿名 2016/12/19(月) 14:08:33
SMAPの中居くんが言っていた、探し物のはさみさんのおまじない。
どうしても腕時計が見付からなくて、半信半疑でやったら見つかった!
本当にビックリした。+117
-9
-
97. 匿名 2016/12/19(月) 14:10:35
>>74 私は朝起きた時、蒸しタオル首に当てる。それまで朝起きたらもう肩凝り首凝りだったけど治ってきた。何より、朝しっかり目が覚める。
血行といえば、足の指をグーパー開いたり閉じたりする運動。足の冷え改善になったし、立ってる時に重心の掛け方が改善された。それまで足裏の外側ばかりに重心がかかっていてそれが原因の腰痛があったけど少しずつ良くなった。+61
-6
-
98. 匿名 2016/12/19(月) 14:23:17
甘酒買うならたまにお砂糖が入ってるのがあるから気を付けてね。
麹だけで作った甘酒じゃないと糖分取りすぎちゃうからね+179
-2
-
99. 匿名 2016/12/19(月) 14:25:42
>>29
今試しにやってみたけど
これ連続3回やるの?
苦しいwww+9
-1
-
100. 匿名 2016/12/19(月) 14:38:35
騙されてやってみるから
どうしたら胸大きくなる?+80
-1
-
101. 匿名 2016/12/19(月) 14:50:57
>>100 成長期の睡眠が大事+42
-6
-
102. 匿名 2016/12/19(月) 15:12:41
おならが出やすい人必見!!
鼻で息を吸って口から息を吐く!
を意識する事。
あと、奥歯を噛み締めない事。
この二つを守ったら、
おならの出にくい体質になりました。+134
-0
-
103. 匿名 2016/12/19(月) 15:23:04
>>60>>64>>73
4です!お役に立てたようで、嬉しいです。私も頭痛がするほど鼻づまりで苦しんで、藁をもすがる気持ちでこの方法を試しました。
すぐ息が苦しくなるので、初めから再度、繰り返します。すると何故か鼻が通ります!+41
-0
-
104. 匿名 2016/12/19(月) 15:27:13
>>5
え?新しく生えたり伸びてくる髪も、ストレートになるの??+10
-14
-
105. 匿名 2016/12/19(月) 15:28:42
毎朝のヨーグルト。
あんなに頑固だったのに、毎日スルスルっと出るようになりました_(:3 」∠)_+61
-5
-
106. 匿名 2016/12/19(月) 15:36:08
>>96
やり方は?+2
-4
-
107. 匿名 2016/12/19(月) 15:40:04
ガルちゃんの白髪トピで髪の毛に必要な栄養として鉄、葉酸、亜鉛などが上がっていました。
私は抜け毛も悩んでいたので、試しに鉄と葉酸のサプリを飲んだら抜け毛が改善されました。亜鉛、ビタミンB.Cも少し配合されてました。
諦めず試してみるもんだなと思いました。
白髪は染めちゃってるからまだ効果はわかりません。+112
-1
-
108. 匿名 2016/12/19(月) 15:42:57
毎日鳥肉を食べると胸が大きくなる!
二年で4カップUP‼️+7
-27
-
109. 匿名 2016/12/19(月) 15:48:02
>>28
大根の葉っぱを生のまま細かく切って塩もみしたのをご飯にかけても美味しいですよ〜。+108
-2
-
110. 匿名 2016/12/19(月) 16:37:11
子供の頃からお肉が苦手でした。
30歳のときうつ病を発症して、その時野菜ばかり食べてるとうつ病になりやすいとか、お肉を食べると力が出るなどの情報を聞き、頑張ってお肉を食べるようにしました。
万人に効果があるかは分かりませんが、私がうつ病を完治できたのは5割はお肉効果だったと思います!+186
-5
-
111. 匿名 2016/12/19(月) 16:55:08
>>67
周りから見たら、「なにもしない」でも、実際は「なにもできない」だったりしますよ。+104
-7
-
112. 匿名 2016/12/19(月) 17:01:32
イボはなすのへたをこすりつけると取れます
本当。忘れた頃に無くなっている+46
-4
-
113. 匿名 2016/12/19(月) 17:01:57
>>28
作り方を教えて下さい。塩味、醤油どちらで味付けしてますか?+5
-1
-
114. 匿名 2016/12/19(月) 17:14:36
このトピためになる!
伸びるといいなぁ〜!+181
-1
-
115. 匿名 2016/12/19(月) 17:19:04
結婚して家事はじめたら手がボロボロに。
ユースキン塗って綿の手袋つけて寝ると朝にはモチモチの手に!
+106
-1
-
116. 匿名 2016/12/19(月) 17:19:22
オリゴ糖。
コーヒーに入れて飲んでいますが、日に3度は出ます。
トイレに行くたびに出ますよ~。
便秘の方にはおすすめです☆+114
-2
-
117. 匿名 2016/12/19(月) 17:24:57
このトピためになる!
伸びるといいなぁ〜!+55
-6
-
118. 匿名 2016/12/19(月) 17:27:30
前も書いたことあるんだけど、お尻ニキビには濃い塩水を作って、それを肌に馴染ませてから洗い流す…を数日やると私は治ります。
悪化する人もいるかも、なので自己責任でお願いします。
あと、綿のパンツがいいと思う。+94
-3
-
119. 匿名 2016/12/19(月) 17:30:44
ダクトテープのイボ取りがイギリスとかでは割とメジャーで液体窒素よりも効果がある研究結果まであるのも知ったwためになるw
ナスのヘタは日本古来から伝わる療法だよね
消しゴムを貼るってのも新しいw+23
-2
-
120. 匿名 2016/12/19(月) 17:35:03
鼻うがいの習得
それまで口呼吸が多かったようで風邪はしょっちゅうだし、インフルに毎年罹ってた。
今年の初めにあるトピ見て、苦しかったけど出来るようになったら
一度も風邪をひいてない。
インフルもきっとかからないだろう変な自信までついた。
起きがけとか、口が渇いてると思ったらすぐに微温湯作ってやってる。+35
-1
-
121. 匿名 2016/12/19(月) 17:40:11
このトピに書いてある美容にいいこと全部実行したら一ヶ月でかなりきれいになりそうだね(,,・д・)+142
-1
-
122. 匿名 2016/12/19(月) 17:40:45
先日金スマで見たべターっと開脚。
見終わってすぐ1回目をしてさっき4回目(4日目)をして
開脚してみたら昨日までは手が地べたに付かなかったのに
今日は付きました。
最近は自転車に乗る時足が引っかかる事が増えたので
これで柔軟出来て少しでも改善出来たらいいなと思っています。
1日1回でいいので頑張れそうです。
+55
-1
-
123. 匿名 2016/12/19(月) 18:01:36
朝、ラジオ体操をすること!
慣れるまでかなりキツイですがYouTubeで音源だけながして家でラジオ体操をしてから出勤してます笑 体が軽くなった気がします。あと、1カ月で緩やかに1kgくらい痩せられました!+93
-2
-
124. 匿名 2016/12/19(月) 18:16:49
>>43
禿同+4
-4
-
125. 匿名 2016/12/19(月) 18:22:52
28です。
ちょこっと豚バラ肉の刻んだのと、大根の本来のところを刻んで入れます。
普段は白だしで味付けしてますが、手作りにこだわる方は、醤油とお酒ですねー。
炒めたり、塩で揉んだりは、どうも子どもたちが受け付けなくて。
炊き込みご飯だと、大根の葉っぱ以外では作らないで~て言われるぐらいハマってます。+91
-1
-
126. 匿名 2016/12/19(月) 18:29:02
>>125 >>28さん、ありがとうございます。
作ってみます。o(^o^)o+23
-3
-
127. 匿名 2016/12/19(月) 18:31:36
みなさんが鬱にウォーキング良いっておっしゃってるの見てやる気が出てきたんですが、外でのウォーキングの代わりに、ラジオ体操とか足踏みとかじゃダメかな...?
雪降る地域だからウォーキング厳しそうだなぁ(/ _ ; )
ついでに過敏性腸症候群にもウォーキング良いですかね??
質問になっちゃってごめんなさい(T ^ T)+140
-1
-
128. 匿名 2016/12/19(月) 18:39:15
食べた後にお腹がグルグルする過敏性腸症候群の人は食事中は背筋を伸ばして食べ、食後は腰回し、脇腹伸ばし、背伸びを丁寧にすると改善します。
私は腸が引っ張られるような、ほぐれてるな~って実感があります。
何より外出先のトイレでこっそり出来るので簡単でオススメです。+62
-0
-
129. 匿名 2016/12/19(月) 18:55:38
>>127
脳はリズムのある動きをすると幸せホルモンのセロトニンが出るから、ウォーキングが出来ない時はリズミカルに足踏み運動やラジオ体操もいいと思います。
太陽の光が入る窓辺でやってみては?
天気や足元が良い時は外を歩くようにすれば良いです。
脳と腸は繋がっているので色々改善しますよ。
私はウォーキングとお風呂でのリンパマッサージでうつが改善しダイエットにも成功しました。
+71
-1
-
130. 匿名 2016/12/19(月) 18:57:56
今更だけどカーヴィーダンス。
お腹中心に引き締まっただけでなく、肩甲骨を動かしまくるので肩コリに効く!そして便秘も改善。+50
-1
-
131. 匿名 2016/12/19(月) 19:12:56
>>129
なるほど!リズミカルな運動が良いんですね。さっそく明日起きたら窓辺で足踏みしてみます。そして天気が良い日は外でも頑張ってみよう!
鬱と過敏性腸症候群の両方もってしまってるので、腸が良くなったら鬱も軽くなりそうですね
私もリンパマッサージするの真似してみます!
とても参考になりました!教えて下さってありがとうございます!+68
-0
-
132. 匿名 2016/12/19(月) 19:14:16
鼻が詰まって眠れないとき
右を下にして寝ると
左の鼻が通り、
左を下にして寝ると
右の鼻が通る。+57
-4
-
133. 匿名 2016/12/19(月) 19:14:53
>>110 恐らくタンパク質補給と同時に低糖質の恩恵じゃないでしょうか?
糖質制限が鬱に効くと聞いたことがあります。血糖値の上がり下がりが大きいと気持ちの上がり下がりに影響するそうです。
私は低血糖を肉食中心の食生活で改善しました。もちろん野菜も食べますけど割合を変えました。+30
-1
-
134. 匿名 2016/12/19(月) 19:14:59
>>28
聖護院大根を頂いて葉っぱは汁物の為に冷凍しておこうと思ったけど、ここ見て炊き込みご飯にしたらすごく美味しかった!ありがとう( ´ ▽ ` )+87
-1
-
135. 匿名 2016/12/19(月) 19:21:05
>>8
なんて名前の漢方薬ですか?+3
-2
-
136. 匿名 2016/12/19(月) 19:33:26
低糖質で肉野菜をたくさん食べて、体温上げるようお風呂に2~3回1日で入っていたら鬱治りました。
10年病院通ってもダメで一生付き合っていく覚悟していたのでびっくりした。
本当は減量のためだったんだけど、5キロ減って鬱と冷え性もまとめて治りました。+109
-1
-
137. 匿名 2016/12/19(月) 19:53:28
>>98 甘酒やってみよう!と書いた88です。確かに砂糖入りは糖分とりすぎだもんね。で、早速スーパーで麹だけで作ったお砂糖なしのを買いました。
実は甘酒って苦手だったから砂糖なし大丈夫か?と思ったら意外にいけた。砂糖なくてもほんのり甘い!まずは慣れるまでホットミルクに入れて飲んでみる。体が温かくなってくるね。情報ありがとうございます。+79
-0
-
138. 匿名 2016/12/19(月) 20:08:37
>>135
漢方はその人の体質によって合う薬が違うから、
漢方を取り扱う薬局の人と相談して決めないとダメだよ。+36
-2
-
139. 匿名 2016/12/19(月) 20:09:11
デパコス。化粧をすること。
化粧自体に抵抗があったし、高いお金出して使いたくなかったけど、友達に薦められて使ったら周りの反応が変わった。
普段褒めないような男友達にも、なんか綺麗になったねって言われた。
今は化粧大好き。自信をくれる物。+120
-4
-
140. 匿名 2016/12/19(月) 20:18:41
日光避ける人多いけど、骨の形成と女性の健康には必要不可欠。
ビタミンDは日光を浴びて皮膚経由ではじめて効率的に合成されるんだけど、不妊症の人は慢性的に不足している人が多いとか。
あと朝の日光を浴びると近視の予防になるんだって。
朝日を浴びると体内時計がリセットされて自律神経も整うし。+104
-3
-
141. 匿名 2016/12/19(月) 20:44:42
私は酒粕を買ってパック、化粧水にしてます。
あと、はちみつを入れて寝る前に毎日飲んでます。
化粧水とパックは毛穴が見る見る小さくなっていくし、透明感が出てくるのでオススメです!
酒粕の甘酒は、便秘解消と栄養補給にもってこい。
最初はお酒の味が苦手だったけど、慣れるとすごく美味しいです。
米麹が苦手な人は是非ー!+29
-0
-
142. 匿名 2016/12/19(月) 20:54:33
甘酒って酒粕だとアルコール入ってるよね?
アルコール入ってるものを飲むと蕁麻疹できる(>_<)
麹のを飲んでるけど甘いタイプだから糖分取り過ぎだわ+2
-17
-
143. 匿名 2016/12/19(月) 21:00:46
>>41
目が変わると言うのは視力が良くなるということですか??それとも目がぱっちりするんですか??+28
-0
-
144. 匿名 2016/12/19(月) 21:14:32
ここ最近のガルちゃんの中で一番見た甲斐があるかも、このトピ。
鬱で苦しんでいる方がいらっしゃるようですが、私も経験者です。一番しんどい頃は本当に何も出来なかったけど薬が効き始めた頃にやはり勧められたのは運動と規則正しい生活。
日光を浴びるのは大事。そして私もウォーキングから始めた。あまり高い目標やノルマとかは決めず、まず毎日歩く。気が乗らない日はすぐそばの公園までとか近い距離でもいいから歩く。寒さの厳しい時期なら、やはりラジオ体操かな。NHKのテレビ体操なら「みんなの体操」っていうもっと簡単な体操もある。
どうか無理なさらず、お大事に。+138
-1
-
145. 匿名 2016/12/19(月) 21:22:26
>>94
宅配のお弁当ってどこの会社ですか?
私も自分で食事作らないので宅配のお弁当を検討しているところなので、教えて頂けると助かります+19
-2
-
146. 匿名 2016/12/19(月) 21:32:42
>>63
それ、朝じゃないとダメ?
夜やるんじゃダメかな?+0
-2
-
147. 匿名 2016/12/19(月) 21:35:45
靴下を重ねばきする冷えとりを5年以上続けています。下半身が温かいと、気持ちもゆったりします。
布ナプキンも長く続けていますが、生理周期も安定し、経血の量もケミカルナプキンのときよりも減りました。身体も冷えにくく、匂いも全く気になりません。
お洗濯も、予洗いなしに洗剤を溶かした水に一晩浸ければ簡単に汚れも落ちます。+15
-21
-
148. 匿名 2016/12/19(月) 21:38:10
>>41
目がどう変わるんですか?
視力が良くなるのでしょうか?+20
-2
-
149. 匿名 2016/12/19(月) 21:56:08
極度な寒がりです。
今まで羽毛の上に掛けていた毛布を、敷き布団の上にひいて寝ることを実践中。
なぜか、上に掛けている時より暖かくなる‼︎今は凄く寒い時だけ、薄い物を羽毛に掛けて寝ています。
あとは、レッグウォーマー。
ふくらはぎを暖めると冷え性が解消されますよー。+42
-0
-
150. 匿名 2016/12/19(月) 22:13:18
とりあえず明日から始められる水、1,5リットルやります!+17
-1
-
151. 匿名 2016/12/19(月) 22:20:43
ずっと下半身の冷え症で悩んでたけど、尾ていの所に小さなホッカイロを貼る様になってから子宮がじんわり温かくなる。
生理痛も和らいだし、直接的な要因は分からないけど基礎体温がグチャグチャで不妊でしたがホッカイロを貼ったら基礎体温が綺麗に整って妊娠しました。+79
-3
-
152. 匿名 2016/12/19(月) 22:28:44
ホットオリーブトマトジュース。
ここで知りました。
私は自律神経失調症で、ひどい時は背中の痛みと胸の締め付けるような苦しさ、動悸が辛いのですが、ホットオリーブトマトジュースを飲むようになってから、背中の痛みは完全になくなり、動悸と胸の締め付けるような苦しさはかなり取れました。
おまけにしょっちゅう引いていた風邪を引かなくなりました。
お通じもすごく良くなりました。
作り方は無塩のトマトジュース150cc〜にオリーブオイル大さじ1をよく混ぜて、電子レンジ600wで1分半くらい加熱します。
加熱することで、トマトのリコピンがオリーブオイルに溶け出し、吸収が良くなることで、普通に飲むより4倍リコピンが取れるそうです。
私は朝と晩に飲んでます。
体調が良くなり生活の質が上がって、やったことのなかった筋トレも始めました。
教えてくれた方に、心からありがとうって言いたいです。+122
-0
-
153. 匿名 2016/12/19(月) 22:32:10
鬱に肉がいいのか…
もう何年も鬱で病院通いなんだけど、お肉苦手で菜食気味なんだよね。
頑張って食べてみようかなぁ。
なんとなくだけど牛肉がいいのかな?
経験者の方、何肉が良いとかあったら教えてくださいm(_ _)m+67
-0
-
154. 匿名 2016/12/19(月) 22:36:13
>>153
一番良いのは赤身の牛肉です。
双極性障害の泰葉さんも赤身の牛肉で
改善したそう。
うつにも良いとか。
+80
-1
-
155. 匿名 2016/12/19(月) 22:43:21
>>52
そんなのもわかんねーのかよ+0
-32
-
156. 匿名 2016/12/19(月) 22:44:05
>>154
153さんじゃないけど、量はどれくらい
食べればいいのですか?+7
-0
-
157. 匿名 2016/12/19(月) 22:45:44
毎日、ヨーグルト(できれば明治のR1)飲んだり食べたりすると風邪引きにくくなった。
赤パプリカはビタミンが豊富なので赤と黄色のパプリカ、セロリ、人参、玉ねぎ、ウインナーをみじん切りにして野菜スープにしてたくさんの野菜を身体に取り入れるようにしたら色素沈着がマシになった。+39
-0
-
158. 匿名 2016/12/19(月) 22:46:15
膀胱炎になりそうな気配したら温かい緑茶のがぶ飲み!!
私は絶対に治ります!!!これで周りの人もたくさん治ってます。
だいたい一気に二杯飲んで、トイレはすこーーし我慢! で、出すと本当に治ります。もしもの時は是非ためしてみて欲しい!!!+107
-2
-
159. 匿名 2016/12/19(月) 22:51:40
にきびで悩んでる人へ。
私は漢方薬で治りました。
思春期ニキビで、顔じゅう酷かったけど、皮膚科の医者がくれた漢方薬 ひとつで完治です。
今アラサーですが、肌綺麗と言われる程です。ニキビ体質だったというのが嘘みたいにツルツルです。
もし漢方薬試してない方いたら、本当に試してみてほしいです。+30
-0
-
160. 匿名 2016/12/19(月) 23:11:32
何をしても治らない酷い便秘で、大腸ポリープまでできました。色々とサプリや運動もしましたが効果なく。良かったのは、バナナと青菜のスムージーに整体!特に整体に通いだしてから本当に便通が良くなりました。背中のコリが自律神経を鈍くさせてあたのかもしれません。+26
-2
-
161. 匿名 2016/12/19(月) 23:12:06
>>115
私かと思った!
寝る前にユースキン塗って綿の手袋して
(タクシードライバーみたいなやつw)
寝てます!
朝、あかぎれがだいぶ改善されてるので
これなしではどんどん悪化していく(T_T)+25
-3
-
162. 匿名 2016/12/19(月) 23:37:51
もー流行りは過ぎたけどココナッツオイルは良い!
二の腕とかサメ肌だったけどツルツルになるし、今の時期でもほぼスキンケアしなくても良いくらいお肌の油分がある。そしてお通じも素晴らしい。ただ、炭水化物の量減らさないとすぐ太る。+36
-2
-
163. 匿名 2016/12/19(月) 23:49:25
>>41視力上がるの?+2
-0
-
164. 匿名 2016/12/19(月) 23:54:53
肉は消化が大変だから、身体に悪いイメージがあって
ほとんど食べないな
うつじゃないけど、無気力
なんで肉がうつにいいんだろう?+6
-10
-
165. 匿名 2016/12/19(月) 23:59:39
>>156
魚や大豆のタンパク質と合わせて体重分のタンパク質が目安みたいです。
例 体重50㎏→タンパク質50g。
私はお肉を平均150g〜200g(タンパク質が30g〜40g)食べてます。牛肉、ラム肉がやはり一番いい気がしますが、豚肉鶏肉満遍なく食べてます。
最初は便秘気味になりがちですが、続けると順応してきます。
よく噛むことと1日にお水を1.5リットル以上飲むことがポイントです。
お米は1日におにぎり1個分ぐらい、パンは食べません。友達と外食の時は自由にしてますが、美容と健康面から糖質制限している友達が多いので一緒にお肉を食べることが多いです。
+18
-1
-
166. 匿名 2016/12/20(火) 00:12:52
>>164 私もそう思ってたんだけどお肉だけなら意外に大丈夫!牛丼とか炭水化物と合わせると一気にしんどくなる。太るしね。
ご飯を食べる時は焼き魚と納豆と味噌汁のような献立にしてるよ。
お肉はお肉と付け合わせの野菜だけをじっくりゆっくり食べてる。+21
-0
-
167. 匿名 2016/12/20(火) 00:13:42
日光浴びる系のやつはレースカーテンしたままでも効果ありますか?
日焼けしたくなくて窓開けてもレースカーテンだけはずっと閉めてる状態がもう1年くらい続いてる…+19
-6
-
168. 匿名 2016/12/20(火) 00:27:29
玄米菌
騙されたと思ってやってみればと言われ、材料家にあったので作ってみた。結果、鬱病が治り、顔の傷が治り、平熱が36.5度になり、視力回復した。
是非是非^_^万能酵母液って知ってる?その効果に驚き!自宅で出来る作り方と使い方! | 知りたいっ!shiri-tai.net万能酵母液って、聞いたことありますか? まだあまり知られていないのですが、実はこの万能酵母液、名前の通りとても万能な物なのです。 万能酵母液を使用することよって、私たちの身体に様々な良い効果をもたらし・・・
+3
-5
-
169. 匿名 2016/12/20(火) 00:56:05
>>167
大丈夫ですよー
+7
-1
-
170. 匿名 2016/12/20(火) 01:02:45
>>159
ニキビで悩んでいます。
オススメの漢方ありますか??+6
-2
-
171. 匿名 2016/12/20(火) 01:06:38 ID:Sx23MIgzYX
生理痛が酷いので、藁にもすがる思いで真っ赤かな食塩無添加のトマトジュースを飲んだら、嘘みたいに痛みが緩和されたよ。+17
-0
-
172. 匿名 2016/12/20(火) 01:25:20
子供の頃から整理整頓が出来ないのがコンプレックスだったけど、自分は多動症の気があるのではないかと思ってぐぐったら、多動症で掃除が出来ない場合はマクロビが良いというブログを見て、食べるのは18時間は食べないプチ断食を実践してみたら、1週間くらいから物が捨てれるようになって、1ヶ月くらいで45リットルのゴミ袋10幅路くらい捨てれた。物への余計な執着が減るみたい。
いらない物がへったから、整頓も出来るようになって、快適です。
捨てれなくて困ってる人にお勧めします。+46
-1
-
173. 匿名 2016/12/20(火) 02:10:58
セルライト除去!
足の形がマジ変わった!
運動ばっかしてるとパンパンに太くなる
運動で痩せないひとにおすすめ+16
-1
-
174. 匿名 2016/12/20(火) 02:34:22
水を1.5L飲むのは体質に寄りますから注意!
仕事がハードで免疫下がったり
疲れて腎機能が弱ってる時にこれをやってしまって水毒みたいになってしまった
食生活のバランスをよくして
健康になるのが結局年取っても綺麗でいられる秘訣だと思う
+58
-1
-
175. 匿名 2016/12/20(火) 03:17:34
朝食がっつり食べたあとにすっぽん系のサプリを飲む。これを1年半ぐらい続けていたら・・・陰毛の白髪が全く生えてこなくなってました。前髪にちらほら混じってた白髪もです(°▽°)+9
-5
-
176. 匿名 2016/12/20(火) 03:27:32
私も普段肉好きではないのですが、うつっぽくなって心臓どきどきしたときには骨つきの肉をむしゃむしゃかぶりつくように食べるとすーっと落ち着きます。 肉を噛み締める感触って大事だなと思います。+46
-0
-
177. 匿名 2016/12/20(火) 04:08:13
全部じゃないけど、デパコスからプチプラコスメに変えたこと!
化粧を限りなく薄くして、プチプラコスメを使用期限内に買い換えるようにしたら、肌が綺麗になった。物凄く節約にもなった!
デパコスって集め始めるとあれもこれもほしくなって、あっという間にお金が飛んでくから、気をつけないとヤバいよね…。+37
-1
-
178. 匿名 2016/12/20(火) 05:42:58
トマトとアボカドをスライスしてレンジでチンして
オリーブオイルをかけたのを食べ続けたら高かった血圧が下がった。
玉ねぎの茶色い皮を粉末にしたのをオニオンスープに入れたり
お味噌汁の中に入れて飲み続けたら高めのコレステロール値が
下がった。それ以来玉ねぎの皮は捨てずにストックしてます。
皮を煮出してだし汁として利用しても良い。
+11
-5
-
179. 匿名 2016/12/20(火) 06:06:03
ちょこちょこ間違ってる情報がまざってるな…
ネットの情報を簡単に信用する人もあんまりいないかもしれないけど+18
-3
-
180. 匿名 2016/12/20(火) 07:21:17
間違ってる云々じゃなくて試してみたら良かったことなんだからいいんですよ〜。
試して良くなかったらやめたらいいだけ。
情報元が統一してるわけもないし。各自でトライアンドエラーだよ。+68
-2
-
181. 匿名 2016/12/20(火) 07:35:30
>>173
どうやって除去したの?+19
-0
-
182. 匿名 2016/12/20(火) 07:36:38
>>180
個人の体験談なのに これは違うんじゃない?っていうトピじゃないもんね。
よくある※個人の感想です。みたいに読んだらいいと思う。
+63
-2
-
183. 匿名 2016/12/20(火) 07:44:42
雪平鍋の変色はトマトスープを作ればきれいにピカピカになる。+33
-0
-
184. 匿名 2016/12/20(火) 07:51:12
すごく参考になります。トライ&エラー自己責任でやってみます。すっぽんサプリと、トマトジュースにオリーブオイルと、玉ねぎの皮。+27
-1
-
185. 匿名 2016/12/20(火) 07:54:07
>>182
デマが多い中、初めからちゃんとした情報書いてくれる方が助かるわ
174さんのコメントとかありがたい!+10
-5
-
186. 匿名 2016/12/20(火) 08:00:30
>>180
信じる信じないは勝手、書いてる方に責任はない、騙される方が馬鹿ってことね
まぁ人によって良いと思うものも違うし、情報は自分で見極めないといけないね+4
-11
-
187. 匿名 2016/12/20(火) 08:03:33
大きめで固めの柿のへたを切り、中をくりぬいて
そのなかに柿の果肉を入れたホワイトソースを
入れてオーブンで焼くと美味しい柿のグラタン
が出来上がり。+8
-0
-
188. 匿名 2016/12/20(火) 08:09:47
ここ見て やってみたいのだけ試せばいいよ。自己責任で。
+56
-0
-
189. 匿名 2016/12/20(火) 08:11:17
責任って。
そもそもトピ名が騙されたと思ってだし。ニュアンス汲み取ろうよ。
騙されたもの(自分には良くなかった)ものだってそりゃあそれぞれあるでしょうよ。
ちなみに医者のススメやエビデンスがあるものだって自分に合うとは限らない。これは個人の体験から。
だからって医者に責任とってください、医者も責任取りますなんて言わないよ。合わなかったんですね〜で終わりだよ。
+44
-0
-
190. 匿名 2016/12/20(火) 08:12:46
>>189 は >>186にです。+2
-0
-
191. 匿名 2016/12/20(火) 08:14:56
下の話になりますが。。。
陰部が痒くて原因不明の方、腰をカイロで温めてみて下さい。
冷えから痒みに繋がるそうです。+52
-0
-
192. 匿名 2016/12/20(火) 08:19:10
頬の毛穴が開ききっていたのですが、ヴァセリン塗っていたら目立たなくなりました。単に保湿が足りなかったのかと思いましたが、ナイトクリームを塗ってた時は何の変化もなかったのでやっぱヴァセリンきいたんだと思います。+18
-0
-
193. 匿名 2016/12/20(火) 08:24:40
ここ見て朝起きて首を温めるのやってみた。
ゴリゴリだった肩がほぐれてる!
続けたら柔らかくなりそう!
教えてくれた人ありがとう~+16
-1
-
194. 匿名 2016/12/20(火) 08:46:19
きな粉がお好きな方なら、きな粉バナナを騙されたと思って召し上がってみて欲しいです。最初はなんじゃそりゃと思いましたが、美味しかったです。バナナを輪切りにしてきな粉をまぶすだけです。買ったけど残ってるバナナ傷んじゃうよーって時に作ってタッパー保存しますと夏の食欲ない時など重宝致します。+24
-0
-
195. 匿名 2016/12/20(火) 09:14:06
>>54
1食って夜だけ食べるの?+0
-0
-
196. 匿名 2016/12/20(火) 09:16:09
肌断食❗ 肌が強くなるよー。+10
-0
-
197. 匿名 2016/12/20(火) 10:26:17 ID:k7kbkhLaHP
トイレ掃除。毎日「お願いします!」で始め「ありがとうございました!」で気分を盛り上げて続けています。まだ始めて1ヶ月ほどですが、2週連続で夫が40万円ずつ当ててきました!初めての経験に夫婦でビックリです^_^+78
-4
-
198. 匿名 2016/12/20(火) 10:33:16
生理の血が多くていつもつたいもれしてしまってたんだけど、夜用を下着につけて、昼用を縦半分に折り曲げてふんどしをつけるように前と後ろを持って(笑)挟むと全くもれなくなりました。+9
-1
-
199. 匿名 2016/12/20(火) 11:02:11
>>198
私もやってます。
仕事で自転車移動が多かった時に座った途端ピーンチって事があったので。
下着に通常の1枚つけてからもう1枚の羽を広げて縦半分にふつくらとおり、弁当の仕切りみたいな形にして装着しています。夜も漏れなくなりましたり+7
-0
-
200. 匿名 2016/12/20(火) 11:07:43
>>107
妊娠は抜け毛が酷くて妊娠中は葉酸のサプリを飲んでたら抜け毛が減って出産後、更に抜けるのを覚悟してたけど、全然抜けなくて不思議に思ってたー。
このコメント読んで謎がとけました!
たしかに、葉酸と鉄分、亜鉛が入ってる。
このまま続けよ〜!+12
-0
-
201. 匿名 2016/12/20(火) 11:09:26
水、1.5リットルは意外と大変そうだけど、まずは寝る前と朝起きてからコップ一杯飲むことから始められたらどうでしょうか?
私もここ半月前程から何となく実践してるのですが、腸の働きが確実に良くなってる!
もともとそんなに便秘はしないのですが、毎朝必ずスッキリと出るようになってきた!
+10
-0
-
202. 匿名 2016/12/20(火) 11:21:32
ウォーキング
効果が表れるまで2ヶ月かかったけど+16
-1
-
203. 匿名 2016/12/20(火) 11:22:21
>>172
それって18時間は何も食べないの?それとも18時以降は食べないの?+2
-0
-
204. 匿名 2016/12/20(火) 11:27:16
うちの旦那、ミドリムシ飲むようになってからスタミナが全然違うと言っている+10
-1
-
205. 匿名 2016/12/20(火) 11:33:02
冷え性の方
助産師さんから聞いたんだけど、
太ももの内側にカイロを貼ると身体全身温まる。
足首までのインナーズボンの上からカイロ貼って、その上からズボンを着れば、身体全身温まります。
+32
-2
-
206. 匿名 2016/12/20(火) 11:38:44
>>195
>>54です。はい、夜だけ食べてます。それが一番やりやすかったので。
昼間は水は結構飲んでるかも。あと、砂糖なしのコーヒーかお茶を1,2杯。
お腹ペコペコで晩ご飯を食べるので、おいしい~ってなります。身体が喜んでる(笑)のを感じます。+15
-1
-
207. 匿名 2016/12/20(火) 12:01:02
>>170
漢方薬の名前は忘れてしましました。
まずは皮膚科の医者に漢方薬ってありますかー??って是非相談してみてください、
漢方薬も薬ですし、個人の体質によると思うので!
私には三日で効いてくのがわかりました。半年で完治です。
ニキビ治るとこを願ってます!+6
-2
-
208. 匿名 2016/12/20(火) 13:05:32
ラジオ体操はガチ
全身の筋肉がほぐれるのが分かるし、本当に体の調子が変わります
私は日頃運動不足なので、これをやらないと大変w
習慣にするとより良いです!+46
-0
-
209. 匿名 2016/12/20(火) 13:11:43
>>153
ごめん、私鬱気味だけど
肉ばかり食べてるわ...
人によるのかな?+13
-0
-
210. 匿名 2016/12/20(火) 13:19:06
>>206
18時間のプチ断食、私もやりました。
胃腸がスッキリするしなぜか肩こりまでとれた 笑
野菜や果物の甘さに敏感になってびっくりしました。
私は日常お菓子を食べていたので老廃物が色々たまっていたのかなと思っています+20
-1
-
211. 匿名 2016/12/20(火) 13:21:46
>>209
もし違っていたらごめんだけど、低体温じゃありませんか?
平熱低いと消化も遅くなって疲れるそうですよ+6
-0
-
212. 匿名 2016/12/20(火) 13:27:57
私もラジオ体操やってる。
前は背中が痛かったけど今は痛くない!
もうやらないとムズムズする。+26
-0
-
213. 匿名 2016/12/20(火) 15:00:49
毎日、朝昼晩のいつでもいいから食後にヤクルト一本飲む。
私は花粉症が改善し風邪もひかず、保育園の息子は園で風邪や胃腸炎が流行ってても病気知らずです。+25
-2
-
214. 匿名 2016/12/20(火) 17:23:35
鉄フライパンで料理をするようになったら立ちくらみが起きなくなりました。
そして何より料理が美味しくできる!
特にお肉!
安物だったし手入れがきちんとできるか不安だったけど、こびり付きも気にならず使いこなせてます。+33
-0
-
215. 匿名 2016/12/20(火) 19:48:22
>>205
右足と左足両方に貼りますか?
片足だけでいいのかな?+5
-0
-
216. 匿名 2016/12/20(火) 20:42:39
乾燥肌で悩んでいる方!
騙されたと思って化粧水の前にオイルを塗ってからいつものスキンケアをしてみて下さい。
今年の冬に入ってから顎周りと口元が粉吹き芋状態だった肌が元に戻りましたよ〜ヾ(@^∇^@)ノ
ポイントはお風呂上がりにすぐ!とりあえずオイルです。ものは試しと思って悩んでいる方、おすすめです☆+13
-0
-
217. 匿名 2016/12/20(火) 21:00:10
既にやってる人いると思うけど
髪を乾かす前にオイルを髪になじませる
朝のスタイリングがぐっと楽になる
ポイントは濡れてるうちにオイルをつけること
乾いてからつけるのと全然違うよ
ただし付けすぎるとべったべたになるので注意です
私は胸あたりまでのロングで椿オイル1滴とちょっとで充分!+16
-0
-
218. 匿名 2016/12/20(火) 21:29:19
人によるかもしれないけど、化粧水をやめた!
インナードライだったけど、普通肌になったし乾燥しにくくなった。つけてるのは赤ちゃんでも使えるクリームだけ。+8
-0
-
219. 匿名 2016/12/21(水) 00:04:44
>>153
お肉がとゆうより、うつにはタンパク質が必用と、本で読みました。+15
-1
-
220. 匿名 2016/12/21(水) 00:50:19
このトピ知らなかったことだらけで本当にためになる。お気に入りにいれて後からゆっくり見てみるね。
鬱を患ってもう10年以上になって最近やっと大きな波に飲まれることがなくなってきたところ。もともとは空手とテニスをしていて身体を動かすのが好きなんだけど、玄関から外に出るのが本当に怖い。誰も見ていないはずなのに近所の人から監視されている気がして、ポストに郵便物を取りに行くのでさえままならない。散歩をすると気持ちがいいっていうのは分かっているんだけど…
運動のつもりでエアロバイクを漕いだりしてるけど意味がないのかな?
昼間は怖いけど暗くなってから外に出るのは平気ってやっぱりおかしいよね。
何とかしないと…+28
-0
-
221. 匿名 2016/12/21(水) 02:26:44
>>166
>>164だけどなるほど
主食食べないで肉だけなら意外と消化は大丈夫なんだ+0
-0
-
222. 匿名 2016/12/21(水) 08:02:55
風邪の引きはじめにはここにカイロを貼ると治りやすいです。
+35
-0
-
223. 匿名 2016/12/21(水) 10:15:14
あいうべ体操いいですよ
つい口呼吸になってしまうので、人がいないところでこっそりやってます
+12
-0
-
224. 匿名 2016/12/21(水) 10:26:33
>>153 です。
お肉について情報を下さった方々、ありがとうございます。
何事もトライ&エラー、とりあえず意識してみたいと思います!
+6
-0
-
225. 匿名 2016/12/21(水) 11:35:16
>>207
ありがとうございます。助かりました!
皮膚科に行ってみます。+6
-0
-
226. 匿名 2016/12/21(水) 11:57:13
悪酔い、二日酔い防止には飲んだお酒とほぼ同量のお水を交互に飲むといいです。
飲んでる最中、酔ってきたらどーでもよくなってどんどん進んじゃうタイプなので
騒ぎすぎたり次の日えらい目に合います。
これやるようになって人に迷惑かけないし、なにより翌日残りません。
お酒の量が減るというより、身体に回る前に出ていくって感じです。
むくみも出ません。お勧めです。+20
-0
-
227. 匿名 2016/12/24(土) 15:51:08
>>153
お肉が苦手なら高野豆腐をいろんなおかずにして食べてみて下さい!みそ汁やお鍋にも合いますし、かなり高タンパク質ですよ(^o^)
もしお肉で選ぶならささみが1番タンパク質摂れますよ!+7
-0
-
228. 匿名 2016/12/27(火) 16:13:05
ここを見て、大根の葉入りご飯をやりたいと思っています。書き込んだ方は見てないかもしれませんが、どなたかつくりかた教えて下さい!
今日夜ご飯にするので、それまでにわからなかったら枝豆ご飯の味付けで挑戦します。+5
-0
-
229. 匿名 2016/12/30(金) 04:05:08
>>220
大丈夫ですか?私もそう言うときあったからわかります。窓開けて朝日浴びて、規則正しい生活して、ストレッチなどしてみてください。
自然と気にならなくなりますよ!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する