ガールズちゃんねる

イヤイヤ期 いつからでしたか?

95コメント2016/12/15(木) 12:10

  • 1. 匿名 2016/12/14(水) 13:28:21 

    ちょうど一歳になる娘がいます。

    ここ最近、自分の思い通りにならないと大泣きするようになりました。
    また、ごはんの時に口を頑なに開けない、オムツ替えのときに暴れるなど…
    とにかく気性が荒くなり心配しています。
    同時に私もイライラしてしまいます。

    イヤイヤ期なのかなと思ったのですが、まだ早いから違うのかなと思ったり。

    みなさんのお子さんはいつからイヤイヤ期が始まりましたか?
    また、そのときの対応の仕方など教えていただきたいです。

    +77

    -9

  • 2. 匿名 2016/12/14(水) 13:28:51 

    一歳二ヶ月くらいから徐々に…

    +84

    -1

  • 3. 匿名 2016/12/14(水) 13:29:19 

    怒らない
    とことん付き合う

    +41

    -11

  • 4. 匿名 2016/12/14(水) 13:29:20 

    子供出来たらまた顔出しますね。

    +65

    -25

  • 5. 匿名 2016/12/14(水) 13:29:30 

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2016/12/14(水) 13:29:32 

    はっきりとイヤ〜!と言い出したのは一歳半前後

    +110

    -4

  • 7. 匿名 2016/12/14(水) 13:30:08 

    何回立つんだこのトピは

    +15

    -22

  • 8. 匿名 2016/12/14(水) 13:30:26 

    1歳5か月頃から徐々にきました(;´Д`

    +30

    -4

  • 9. 匿名 2016/12/14(水) 13:30:26 

    1歳4ヶ月の娘ですが、ちょっと前からイヤイヤなのか分からないんですが首を振るようになりました。これは始まりですか?
    イヤイヤ期って2歳くらいからだと思ってました。

    +104

    -5

  • 10. 匿名 2016/12/14(水) 13:30:37 

    妊娠しました!そんな時期があるんですね☆勉強になります。

    +13

    -35

  • 11. 匿名 2016/12/14(水) 13:30:47 

    2歳でイヤイヤ期だった。
    何をするにもイヤ!!でかなり大変だし、こっちもイライラだし。
    イヤって言われたら、自分でさせてた。
    あんまりの時は放置。

    +74

    -6

  • 12. 匿名 2016/12/14(水) 13:31:06 

    私は今もイヤイヤ期です。
    仕事イヤイヤでママに電話して貰って辞めました。

    +10

    -39

  • 13. 匿名 2016/12/14(水) 13:31:57 

    イヤイヤ期大変だよね
    うちは3人とも一歳半くらいからかなー
    反抗期の今思うとイヤイヤ期なんてかわいいもんよ

    +29

    -4

  • 14. 匿名 2016/12/14(水) 13:32:19 

    イヤイヤ期は
    親を試してるんだよ
    だから、イヤイヤしても
    見捨てないよ、ずっといるよって
    伝え続けてあげてね

    +184

    -16

  • 15. 匿名 2016/12/14(水) 13:32:24 

    今、8ヶ月です。現時点で娘のイヤイヤを想像すると、付き合えるよ! ってか楽しみ!何でもイヤイヤ? 可愛いじゃん(*^^*)って思うけど、絶対そんな事ないよね(^^;;

    +8

    -47

  • 16. 匿名 2016/12/14(水) 13:32:50 

    イヤよイヤよも好きのうち

    +9

    -5

  • 17. 匿名 2016/12/14(水) 13:32:52 

    1歳10ヶ月ですが、今がイヤイヤ期かな?って感じです。
    ご飯食べるのをプイッとしたりイスに座ってることが嫌で歩き回ったり。
    今はとにかくお腹空かして好きな物食べさせるようにしてます。1人目の時はプイッとされるのにこっちが疲れてじゃあ食べなくていい!って言ってたらあまり食べない子になったので

    +10

    -13

  • 18. 匿名 2016/12/14(水) 13:32:59 

    成長の過程だと思って。
    母子分離の一歩。
    自己が確立されてる正常な状態なんだよ。
    つわりと一緒でいつか穏やかな日が来ます。絶対に。

    +96

    -4

  • 19. 匿名 2016/12/14(水) 13:33:08 

    全く無かったよ〜
    頭を小突けば一発でおとなしくなったもん
    今も悪い事しようとしたら小突くマネしたら急におとなしくなるwww
    躾にはある程度の体罰は絶対に必要!

    +7

    -93

  • 20. 匿名 2016/12/14(水) 13:33:24 

    1歳10ヶ月。二人目が産まれた2歳半で再加熱。

    +15

    -5

  • 21. 匿名 2016/12/14(水) 13:33:53 

    一歳半です。なんでもヤダヤダ行って私にぶつかってきたりします笑 余裕があるときは、なになに!かわいいなあ(笑)ってなりますが、自分も忙しいときはイライラしちゃいます。でもそれって私都合なんだよなって気づいてから気を付けてます。でもするときはイライラしちゃいます。笑

    +98

    -3

  • 22. 匿名 2016/12/14(水) 13:35:33 

    イヤイヤ期はこちらからの問いかけの95%に対してNOだった。

    主さんのとこは自我が出てきたというレベルだと思う。

    +108

    -4

  • 23. 匿名 2016/12/14(水) 13:35:52 

    マイナスつける人なんなの?
    僻み?

    +45

    -21

  • 24. 匿名 2016/12/14(水) 13:36:12 

    言葉が喋れるようになるにつれてヒートアップ
    口でも身体でも全力でイヤイヤ嫌がって大変な日々です。
    怒りすぎて自己反省することも多々ありますが、かわいい幼少期の限られた時間、楽しみつつ頑張りましょうね!!

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2016/12/14(水) 13:36:14 

    上の子は産まれた時からイヤイヤ期では?なほど自我が強く、激しく、基本ずっと泣いていて不機嫌でした。
    喋るようになってからはいつでも何をしても「イヤ」と言っていた。
    4歳になったら急に聞き分けが良くなったけれど。

    下の子は今一歳半ですが、穏やかな性格でいまだにイヤイヤ期が来ていません。
    兄弟でもそれぞれなんですね。

    +35

    -4

  • 26. 匿名 2016/12/14(水) 13:36:59 

    >>1
    一歳ちょうどなら、自我が芽生えただけでは??それを上手く伝えられないだけだとおもうよ。さすがに一歳ちょうどでイヤイヤ期は早いかと。

    +13

    -7

  • 27. 匿名 2016/12/14(水) 13:37:33 

    今ちょうど2歳見てとれるようなイヤイヤ期。

    1歳半過ぎたあたりから徐々に

    +46

    -3

  • 28. 匿名 2016/12/14(水) 13:37:44 

    グズグズしたら、黙れぇぇえ!!ってでかい声で怒鳴ればイヤイヤ期の大変な時期は乗り越えられるんじゃないかな?
    毎回怒鳴るのも大変だけど、そのうち言わなくなるかも。

    +5

    -40

  • 29. 匿名 2016/12/14(水) 13:38:06 

    気に入らないと怒る座り込む叫ぶようになったのは1歳過ぎ
    やだーって言葉を覚えたのは1歳半ぐらい

    自我が強くなってきた、とは言えまだまだ素直で可愛い1歳10ヶ月の今です(´-`)ノ

    上の子は2歳になったら手に負えなくなってきて4歳になる今でもヤダ!ヤダ!で手がかかる(´д`)
    先は長いなーーと憂鬱です…w

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2016/12/14(水) 13:38:13 

    長男は2歳半ぐらいでイヤイヤ期がきて3歳になって落ち着いてきたけど、今1歳半になる長女が激しいイヤイヤ期です。
    何でも自分でやりたがりこちらが手伝うとイヤーと怒り暴れます…。

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2016/12/14(水) 13:38:35 

    イヤイヤをすることによって世界と自分との間に境界があることを学ぶのです

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2016/12/14(水) 13:38:40 

    >>5
    いやいやえん懐かしいwww

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2016/12/14(水) 13:39:16 

    1歳3ヶ月の次男。
    徐々に自我が出てきて、イヤイヤ期の気配。
    上の子の時はイヤイヤ期+赤ちゃん返りで毎日が戦いだったなぁ…。スーパーで寝転ぶとか日常茶飯事。独身の頃「すごーい…」と見てた光景が、まさか自分にも。

    +58

    -3

  • 34. 匿名 2016/12/14(水) 13:39:26 

    1歳10ヶ月です。
    イヤイヤ期なのかもしれないです。
    ご飯食べよ? 首を振り逃げる
    お風呂入ろ? 家中逃げ回る
    歯磨きしよ? 頑なに口を開けずギャン泣き
    お着替えしよ? 着たばかりのズボン脱ぐ。靴下脱ぐ
    ちょっと待っててね! 待てなくてギャン泣き

    お菓子食べたばかりでまた食べたいと泣く。
    ジュースが飲みたい!と泣く。
    大人みたいにペットボトルで飲みたい!と騒ぐ
    やらせると必ずこぼす。機嫌悪くなる。
    靴を自分で履くとやり始め15分。
    反対に履いていて直すとギャン泣き。

    怒ってはいけないと思いつつ怒ってしまう。
    自分の器の小ささに悲しくなります。

    +125

    -3

  • 35. 匿名 2016/12/14(水) 13:40:03 

    イヤイヤ期って3歳までだと思ってたんですよ
    3歳まで我慢我慢と思って堪え忍んでいたんですけど、現在3歳4ヵ月今がピークかもしれません…

    +50

    -2

  • 36. 匿名 2016/12/14(水) 13:40:04 

    イヤイヤ期じゃないけど、小6の娘の反抗期マジでしんどい。

    何を言っても「嫌!」って全力で反抗してくる・・

    +32

    -4

  • 37. 匿名 2016/12/14(水) 13:42:04 

    うるさいから奇声発する様なら店から出てね

    +6

    -19

  • 38. 匿名 2016/12/14(水) 13:42:07 

    イヤイヤ期 いつからでしたか?

    +34

    -4

  • 39. 匿名 2016/12/14(水) 13:44:35 

    マイナス魔は、むし!

    +19

    -6

  • 40. 匿名 2016/12/14(水) 13:44:57 

    2歳半
    お菓子食べたい~、ご飯食べない~
    ここのところ。毎日こんな感じで、昨日キレました。育児で初めてイライラした。

    これってイヤイヤ期?
    イヤイヤ期だからお菓子あげるしかない→プラス
    イヤイヤ期ではなく、ワガママに育ってるだけ。厳しくするべき→マイナス

    +62

    -21

  • 41. 匿名 2016/12/14(水) 13:46:24 

    2歳になってから!

    着替えヤダ、靴下ヤダ、お外行かなきゃヤダ…
    こっちが参っちゃう((((;゚Д゚)))))))

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2016/12/14(水) 13:47:08 

    ちょうど1歳ならば嫌々期とは違うかも?
    家は二人共、1歳半ぐらいですね~
    オムツは暴れない子のが少ないかも。オモチャや新しいオムツ持たせたりして替えます。時には追いかけ回して替えなきゃいけない時も。
    靴はあれがいい~ご飯いや~。おふろ嫌~。はよくありますが、もうとにかく何かが嫌~ってなるのが嫌々期なので、「そうなの?これが嫌だったの?」と1に同調。2に気を紛らわし。3どうしても駄目な事は強制終了させる。
    触っちゃいけないものは取り上げ。危ない事は体抱き上げて辞めさせる。
    泣き叫んでも対応しない。
    って教わったかな

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/14(水) 13:48:10 

    怒らない親もイヤイヤ

    +28

    -3

  • 44. 匿名 2016/12/14(水) 13:49:13 

    2歳半です
    最近はふてくされることが多くなりました
    口を尖らせて睨んでくるし
    気が強い子なので軽くですが叩いてくることも…
    ちゃんと目を見てダメなことはダメと言い聞かせますがまだ2歳なんでわかっているのかいないのか 保育園で他の子を叩いてしまわないか心配してます

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2016/12/14(水) 13:50:50 

    >>10
    知らないで妊娠ってすごいね

    +1

    -18

  • 46. 匿名 2016/12/14(水) 13:51:44 

    イヤイヤ期と魔の3歳児って中身は一緒?
    1〜2歳の時にイヤイヤ期を覚悟していたら大したことなくて、ホッとしてたら3歳を過ぎたあたりから言うことを聞かなくなったりして手を焼くようになったんだけど。

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2016/12/14(水) 13:56:01 

    息子1歳7ヶ月
    最近買い物に行ってもチョコチョコと逃げ出し、飽きたら座り込んで立たない。抱っこする?と聞くとううんと首を振る。手も繋いでくれず駐車場は危ないからと腕をつかんだら振りほどく。無理矢理抱っこするけど暴れられ。
    ごはんも好き嫌いが増えてきて野菜は食べないし、遊び出して全然食べないことが多々。栄養は足りてるんだろうか。
    最近は構ってあげていないとごはんもぶちまけて毎回テーブルも床もすごい事に^^;

    言葉もゆっくりめだけどだんだん出てきてかわいい、かわいいんだけど、イライラするー!!
    最近は夜になるとドッと疲れが出ます。
    まだまだ序の口なんだろうなぁ。
    世の中のお母さん方、本当尊敬します。

    +59

    -1

  • 48. 匿名 2016/12/14(水) 13:58:39 

    うちの子は1歳7カ月だけど、外面がよくて知らない人とか親戚の人の前とかではすごく愛想が良くて良い子なので、まさか家でこんなに暴れん坊だとは誰も思うまい。笑

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2016/12/14(水) 14:07:59 

    イヤイヤ期がとても長い
    いい加減にして

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/14(水) 14:08:54 

    もうすぐ4歳だけど2歳から始まったイヤイヤが更にパワーアップして、朝起きた瞬間からキレてる時があるから面白くて笑ってしまう事が多いw
    かなりお喋りも上達してきたから「だってママも大変なんだよ?ごめんね怒らんでよ〜」と困ったように言うと「あのね、ぼく怒ってはないんだよ?」と上から目線の返答が返ってくるから楽しい

    +60

    -2

  • 51. 匿名 2016/12/14(水) 14:16:30 

    「嫌」と、いう言葉を教えなかったので
    イヤイヤ時期はありませんでした。
    何をしたいのか、を話せる様に言葉を沢山教えました。

    +6

    -14

  • 52. 匿名 2016/12/14(水) 14:21:28 

    2歳7ヶ月。
    まだ来ない。「お着替えするよー」「はーい!」と今時点ではまだ素直。
    年齢上がってからだと余計大変て聞くから来るなら早く来て欲しい。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/14(水) 14:27:39 

    36歳の息子は高校を中退してから部屋に篭って出て来ません。
    仕事をしてくれと言っても嫌だ!の一点張り、暴れます。
    必死でローンを返して来たマイホームはあちこちボロボロです。
    主人も来年定年ですし、イヤイヤ期はそろそろ卒業して欲しいです。

    +75

    -5

  • 54. 匿名 2016/12/14(水) 14:32:48 

    二歳息子。
    二ヶ月前から急に来ました。キャラ変したのかと思うほどに、イヤイヤしてます。
    外出先ではハトヤのCMの魚みたいにブンブンと跳ねてます。
    イヤイヤ期 いつからでしたか?

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2016/12/14(水) 14:32:59 

    子供の性格もあるよね。うちの子はマイペースでおっとり、素直な性格で大変な思いしたことないけど、姉の子はすんごく大変。4歳の今も着替えすら拒否したり、一度スイッチが入ると手に負えなくなります。ひっくり返って大騒ぎを毎日何回も。
    でも姉の子はしっかり者、キチッと物をしまったり、歯磨きもサッと終わらせる。うちの子は反対でいつまでもボーっと何にでも時間かかるからイラつくσ(^_^;

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/14(水) 14:33:58 

    過ぎてしまえば、「イライラなんてする必要がないくらいなんてことないみんなやってる通過点だった」と思えるんだけどね〜
    忙しかったりすると、いちいち嫌がられるとイラっとしちゃうよね。

    赤ちゃんは、もっと楽しい遊びしてママと過ごしたい!
    って思ってるんじゃないかなー。

    うちは、オムツ履くの嫌がるのが分かってれば先に私がオムツに片足突っ込んで
    「あれれ〜?こうかな〜?ママ上手に履けないなぁ〜」って。
    そうすると娘は飛んできて自慢気に履いて見せて、ハイ、いっちょあがり〜って感じだったよ。

    ご飯を嫌がったら、アンパンマンのパペットに食べさせてあげるフリして、「あーおいしい!○○ちゃんも食べればいいのに!ぼくがぜーんぶ食べちゃうよ!」とか、、

    まぁ、毎回それをやるのもしんどいけど、ギャーッと暴れられるより全然マシだからね笑

    うちは今3才の次男に手を焼いているところ。
    あの頃が愛しくなるくらいかなり精神をすり減らす日々、、

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/14(水) 14:37:50 

    >>55
    あー、ほんとそう。
    みんな個性があって面白いよね。
    うちもイヤー!ギャー!バタバタ〜!の子は繊細で人の気持ちをよく汲み取る子。手先を動かす遊びが上手でセンスが光る。
    おっとりの子は聞き分けよくていつもニコニコ。
    あんまり執着がなくて、お絵かきしててもすぐペン置いてどっか行っちゃう。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/14(水) 14:38:50 

    保育園の先生に今イヤイヤ期やっとかないと、後々大変よ~って励まされた。

    年長さんくらいで遅れてイヤイヤ期がやってくると、知恵もついてるし言葉も達者だし、力で抑え込むこともできないからそれはそれは大変らしい。

    2歳の今でも大変だけど、その言葉でちょっと救われた。

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/14(水) 14:39:32 

    >>23
    イヤイヤ期なんじゃない(笑)
    そっとしておこう

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/14(水) 14:40:09 

    >>51
    まずは、「嫌!」っていう自分の意思表示をするようになることも、大事な成長過程のひとつだと思うけどな。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/14(水) 14:43:19 

    いま、1歳半でプチ嫌々始まってると思います

    私もこのまま気性が荒くなるのではとつい心配しちゃう
    >>14さんの言葉、毎日頭に浮かべて堪えるように頑張ります


    感情をコントロールするの大変ですが

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/14(水) 14:43:27 

    イヤイヤ期
    はじまりよりもいつ終わるのかの方が心配

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/14(水) 14:46:12 

    子どもいないとわからないですね。
    隣のお子さんがまさにイヤイヤ期みたい。1歳半って言ってたので。
    家族も大変だろうけど、知らない子の泣き喚く声はなかなかしんどいものです。
    ここ読んでそういう時期があるんだーと思えたけど、今までうるさい子だなぁって思ってた。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/14(水) 14:48:12 

    上の子の時は、「こんなんで大丈夫かな・・」って毎日不安だった。周りのお友達はニコニコきちんと食べて、着替えてるのに、って。

    でもずっとそれが続くわけじゃないのと、
    ある時「何でも自分でやりたがる時期がくる」っていうビックリ仰天な事実が分かったから、
    下の子の育児はほんとにユル〜くやってます笑

    最低限食べられたらよし!
    風邪ひかない程度に時間かかって着替えしたってよし!
    みたいな。
    子供は放っておいても育つ、の意味がわかるよ。
    自分で見て、好奇心が刺激されて、なんでも自分でやりようになるんだよね。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/14(水) 14:51:09 

    >>54 まさに!笑

    うちもよく街中でこういう光景をみて
    「おっ お仲間さんだね!」って勇気づけられるよを

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/14(水) 14:55:51 

    1歳4ヵ月くらいからなんとなく始まったよ。
    今2歳になったばかりでいつも首を横に振る。
    だけど「イヤイヤ」とは言わない。
    私たち夫婦が「ノンノン(NonNon)」とふざけていたせいか、息子も「ノンノン」と言って嫌がるようになってしまった。

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/14(水) 15:12:49 

    >>22
    95%!
    そんなイヤイヤされたら、絶対私もイライラしちゃうわ…
    うちはまだ6ヶ月ですが、心しておきたいと思います…。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/14(水) 15:15:25 

    今1歳2ヶ月ですが
    首を横に振り口はとんがらせ、腕を組み
    イヤイヤしてます。
    なんとなくイヤイヤ期入ってるのかなーと1歳頃から思ってましたが、
    手を叩きましょうのリズム遊びを覚えてからは堂々と感情に現してくれます。

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2016/12/14(水) 15:17:01 

    一歳半〜現在進行形。

    イヤイヤが始まったら、すぐにそれを否定したり叱ったりすると、うちは逆効果で油に火を注ぐ状態になるから
    「あっ、これは嫌だよねー!わかるわかる!」と明るく接するようにしてた。一旦話題を変えて、お気に入りのギャグで爆笑させてるあいだにササッと着替えさせたり。盛り上げていつのまにかおわらせるようにして。
    最初は旦那は「それじゃ全然意味がない。ちゃんと問題に向き合わせないと。」って言われたんだけど、>>64 さんと同じように言ってる先輩ママさんがいて
    「そうかー、子供自身も成長してってるんだから時期が来るのを待っててもいいのかも」と考えるようになって。私は目からウロコだったけど旦那は半信半疑で。
    それでいつしか実際にこちらが強引にやらせなくても(むしろやらせないくらい)自分から興味をもつ時期が来てなんて事なくクリアできたことも多数。

    今も新たなイヤイヤ要因が出てきてるけど、あんまり力を入れずになるべくフンフンと聞くようにしてます。その場では泣き喚いたりするけど子供自身がちゃんとダメなことはダメっていうのを理解しつつ気持ち的に文句言いたいだけっていうのが分かってきたからイヤイヤ期とはまた違う段階かな。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/14(水) 15:21:00 

    3歳の息子はイヤイヤ継続中だけど、だいぶ落ち着いてきた方かな。一番厄介なのが癇癪起こすと額を床に打ち付けるので、これは必死に阻止!そうじゃなければ少し放置してると、勝手に立ち直ってる時もある。
    歯磨きも大変で毎回「痛い!痛い!」と言うので、「お口の中きれいになるよ」と言いながらサッと終わらせてたら、最近「キレー」とちょっと大人しくなるようになった。何日かに一度くらいは。

    子供との知恵比べで、日々苦戦中。
    あの手この手で色々やってくれるけど、知恵が付いてることに驚かされる。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/14(水) 15:24:56 

    ほんと、毎日子供との知恵比べ!
    こちらがイライラしたら負け、と思って知恵を振り絞ってなんとか日々過ごしてます。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/14(水) 15:31:38 

    >>66さんのコメントを電車で読んで
    笑いをこらえるのに必死だった

    マジやばかったw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:30 

    自分でやりたいからママがやっちゃイヤ
    自分で選びたいからママが選んじゃイヤ
    自分で遊んでるのにママに指図されたらイヤ

    大人に近付いてるんだから
    答えてあげるとおとなしくなるよ

    我が家は服を自分で選びたがったよ

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2016/12/14(水) 16:26:21 

    2歳3カ月。

    おはようって言ったら、いぃぃぃやっ(笑)だと。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/14(水) 16:45:09 

    2歳3ヶ月の息子。
    イヤイヤと癇癪が酷くて鬱になりそうです。
    家の中でなら余裕で相手出来るんですが、
    外出先などでひっくり返って泣かれるともうなんとも言えない感情がふつふつと湧き上がってきます。
    言葉が出るのが遅く、まだ本当に少ししか喋れないので息子ももどかしいのかもしれませんが、
    周りの目が痛くて外出したくなくなってしまいます。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/14(水) 17:14:13 

    1歳7ヶ月の娘がいますが
    数ヶ月前から気にいらないことがあると
    グズグス泣きだすようになりました。
    これもイヤイヤ期なのでしょうか?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2016/12/14(水) 17:25:24 

    うちの娘も気性が荒くてイヤイヤ期ですがすごいです。
    息子はこれほど激しくなかったんですが、子供によって本当に違うね。娘は激しい分、こちらもイライラします。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/14(水) 18:13:42 

    うちの娘も激しいわ
    女の子は育てやすいからいいわねって言ったの誰(泣)

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/14(水) 20:17:05 

    1歳10ヶ月。
    2週間くらい前から、これがイヤイヤなんだな…と痛切に感じてます。
    まさに鮮魚の様に暴れる我が子を、無理矢理抱えるような日々 涙

    母親失格だけど、朝保育園まで辿り着くと、ものすごくホッとしてる…。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/14(水) 20:31:24 

    うちの子も一歳過ぎてから、
    わがままでしたが、今2歳半ですが
    一歳のときより倍わがままになりました。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/14(水) 21:26:33 

    >>14
    だめだ。私突き放すようにしてしまいました(;_;)
    毎日いやいやばっかり、もう知らん!って。
    明日こそ頑張ります!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/12/14(水) 21:29:26 

    >>15
    1歳半までは可愛さ癒し100%でしたよ♡
    それが怪獣になります。毎日毎日です。
    時が来ればわかります。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/14(水) 21:32:56 

    1歳過ぎた頃からひっくり返り、
    2歳になって落ち着いてきたか?
    と思ってたら今日駐車場で
    ふざけ始めたから
    片手で下の子抱っこしながら
    もう片方の手で引きずるように
    歩いた…痛かったかもなー…
    突然手を繋ぎたくないって
    なられるとハラハラする

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/14(水) 21:40:52 

    >>66うちもノンノンて教えれば良かった〜
    たまに、いぃぃーやっ!って嫌みたらしい言い方するので、カチンとくるw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/14(水) 21:45:29 

    下の1歳児が真似してブンブン首ふるのが凄く可愛いo(≧▽≦)o
    上にイライラした時に心落ち着けてもらってる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/14(水) 21:46:50 

    >>14
    だめだ。私突き放すようにしてしまいました(;_;)
    毎日いやいやばっかり、もう知らん!って。
    明日こそ頑張ります!

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/14(水) 21:48:47 

    2歳 ただひたすら 「イヤ!イヤ!」

    3歳    「〇〇だから、ヤダ!!!」

    要説明になりますよ。(汗)

    お互い頑張りましょう。


    振り返ればわらい話になる!


    +18

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/14(水) 22:30:17 

    上の子が自閉症でイヤイヤ期がありませんでした
    今下の子が1才2ヶ月で、思い通りにならないと泣いたり訴えたりします。
    これがイヤイヤ期なのね!と感動しました。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/14(水) 23:17:54 

    2歳4か月軽めのイヤイヤ期です(笑)
    私以外には少しでも機嫌悪いと全部ややもん!て言ってます(笑)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/14(水) 23:29:34 

    3歳7ヶ月と1歳5ヶ月の子供がいます~
    まさに下がイヤイヤイヤイヤと言いまくってます笑
    ママもイヤ!!と言い返します。
    言葉も理解できてるのでこうしたらこれやろうねー
    とか否定する言葉は言わないように心掛け、
    スーパーで二人してギャン泣きされるときはなるべく違うことに気をそらしたり、、
    それでも毎日怒鳴らない日はない‼

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/15(木) 09:45:57 

    私の娘1歳半前からイヤイヤ期始まりました。早い分終わりも早かったです。現在3歳になりましたが、2歳半でほぼ治まってました。
    周りを見てると男の子より女の子の方が早い気がします。早い分終わりも早いのかなと思います。(個人差がありますが)

    それとイヤイヤ期の凄く激しい子てジュースやお菓子を与えすぎてる子が多いかなと、糖分の与え過ぎには気をつけた方がいいと思います。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/15(木) 10:26:58 

    上が年中の5歳女の子、特にイヤイヤなかった。座り込んだり、お店とかで泣き叫んだり、着替え‥等々そこまで困ったことがない。本人なりにあったのかもしれないけど、私が感じてないだけか‥?
    今も性格的にマイペースなおっとりタイプ。思春期はどうなることやら。
    下が1歳半男の子、今のところは手こずるようなイヤイヤはまだない。上の子よりは何かありそうだけど。
    お店とかで泣き喚いてお母さんも困ってる場面に遭遇すると、何か手伝えるか声かけたくなる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/15(木) 11:00:29 

    >>51うち言葉遅くてイヤって言えなくても首横に振ったりギャーギャー嫌がったりとか全然あったけど。
    ギャーギャー嫌がられるとうるさーい!ってなるからせめてイヤって言ってくれって思ってた。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/15(木) 11:20:17 

    >>83私それよくやります。
    スーパーで買い物中とか車の通れない狭い道とか繋がなくていい時に繋いできて車通りの激しいとこでいきなり手を離すから無理やり手繋いで引きずるように歩く時もある。何かあってからじゃ遅いしそれでいいと思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/15(木) 12:10:41 

    1歳半位の時は、うまくできなかったりうまく伝えれなかったりすると「いやいやいやいやー」って泣いててこれがイヤイヤ期なのかなって思ってたけど、お話が上手になって気持ちが伝えれるようになって落ち着いた(^o^)
    が、2歳半の今地団駄分でご飯食べる?うどんにする?カレーにする?などの質問全てに「いや!いや!いや!」って泣き叫ぶコレがきっと本物のイヤイヤ期なのかなって思った( ゜o゜)ひどいと地面にへばりつく(笑)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード