ガールズちゃんねる

結婚したら、義両親と同居しますか?

161コメント2013/03/27(水) 16:54

  • 1. 匿名 2013/03/02(土) 16:38:30 

    わたしの彼は一人っ子です。
    彼の両親は、とても、優しくしてくれます(^^)/4人で旅行に毎年いったり、週末は、彼のお母さんと一緒に料理したり、本当に仲良くさせていただいてます。
    自分も、おじいちゃんと一緒に住んでいるので、自分の子供も、おじいちゃんおばあちゃんがいる環境で育てたいとも思っています(^^)/

    ですが、最近、同居することに、自信がなくなってきました。
    同居されている方、していた方、しようとしていた方、絶対したくない方、みなさんは、同居についてどう思われますか?

    +15

    -16

  • 2. 匿名 2013/03/02(土) 16:49:15 

    絶対嫌
    同居するくらいなら別居婚する

    +328

    -21

  • 3. 匿名 2013/03/02(土) 16:50:03 

    ある程度の金銭援助や家の建築費用を持ってもらえるなら同居を考えてもいいと
    思いますが・・・
    私の主人は5人兄弟の末子ですが、他の兄弟は全員独身です。
    義兄から頼まれても微妙です

    +86

    -9

  • 4. 匿名 2013/03/02(土) 16:50:18 

    敷地内同居ならまだマシだけど完全同居は無理

    +254

    -13

  • 5. 匿名 2013/03/02(土) 16:50:28 

    イヤです。
    やさしくしてくださるけど、それとこれとは別。
    一緒に住むくらいなら、カップルのままのがマシと思うくらい。

    +239

    -6

  • 6. 匿名 2013/03/02(土) 16:51:31 

    玄関と水回りが別なら良いよ

    +95

    -42

  • 7. 匿名 2013/03/02(土) 16:52:29 

    あなたが共働きで働いているのなら同居して出産後に子供の面倒見てもらえる可能性あるなら同居も良いと思います。ただあなたが専業主婦で家に居るなら人付き合い好きな方じゃないと苦痛だと思います。
    どうしても気を使う部分も出てくるので。

    +157

    -7

  • 8. 匿名 2013/03/02(土) 16:54:23 

    同居しても良いけど二世帯で玄関、キッチン、トイレ、お風呂、洗面所は別にして欲しい

    あと介護だけはしたくない
    金払うからプロ雇って欲しい。自分の親ならともかく相手の親は気をつかう

    +162

    -13

  • 9. 匿名 2013/03/02(土) 16:54:26 

    絶対ムリ。
    同居しない約束で結婚しました。

    +144

    -8

  • 10. 匿名 2013/03/02(土) 16:54:33 

    彼氏彼女での親の付き合いと、
    結婚してからの同居での付き合いは、どんなに優しい親でも確実に全然違ってきます。
    私は長男の嫁ですが、同居は出来るだけしたくないです。

    +174

    -9

  • 11. 匿名 2013/03/02(土) 16:55:31 

    将来的にはそうなるかもっていうのはある

    +45

    -8

  • 12. 匿名 2013/03/02(土) 16:56:01 

    物音ひとつ気をつかうから嫌だけど、しなきゃいけないのかな。。

    +27

    -7

  • 13. 匿名 2013/03/02(土) 16:56:03 

    「近くに住む」がギリギリの許容範囲です。
    義父母が良い人がどうかは関係なく、同居は絶対にしたくありません。

    +211

    -10

  • 14. 匿名 2013/03/02(土) 16:56:52 

    住宅事情で無理。
    田舎に引っ越すのも嫌。
    そもそも同居なんて考えられない。

    +66

    -9

  • 15. 匿名 2013/03/02(土) 16:58:28 

    状況にもよるだろうけど、義母との関係が良好なら同居もアリかも。

    でもそれが一番難しいですよね。


    うちは同居4年。今のところ同居してよかったです。子どもを育てるには、私にとって最高の環境です。

    +49

    -26

  • 16. 匿名 2013/03/02(土) 16:59:33 

    無理無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    ぜっったいに嫌だ

    +159

    -9

  • 17. 匿名 2013/03/02(土) 16:59:51 

    私の母が嫁姑問題でもの凄く苦労したのを見聞きして来たので、自分は絶対に同居はしたくありません。
    いずれ義父母に介護が必要になったら手を貸すつもりはありますが、健康なうちは同居は絶対固辞します。

    +105

    -7

  • 18. 匿名 2013/03/02(土) 17:00:39 

    私は義家族を嫌いじゃないけど、一緒にいると気を遣いまくって疲れるので同居は絶対無理です。


    本人と義家族との相性というか親密度によって、全然違ってくるとは思うけど、、、
    「同居じゃなかったから上手く付き合えていた」が9割じゃないかなぁ(^^;)
    旅行は数日で楽しくても、一緒に暮らすとなると四六時中・一生なわけで…全然違ってきますよ。
    仲良しさんなら同居より「スープの冷めない距離」が、いい関係を保てるベストな気がします。

    +113

    -10

  • 19. 匿名 2013/03/02(土) 17:02:46 

    二世帯でもイヤ (´;ω;`)
    出産したあと、旦那の実家に泊まって欲しいと言われて1週間死ぬほど気をつかった。

    なのに旦那は「この調子なら同居も楽そう」とか勘違いして、泣きながらどんなに神経を磨り減らしたか話して、私の実家に1週間泊めてみた。同じ目にあわせたくて。
    結果同居は無くなりました。「あんなに気をつかうと思わなかった」って。
    どんな良い人でも同居って辛いよ。

    +172

    -11

  • 20. 匿名 2013/03/02(土) 17:03:17 

    今は考えていませんが、旦那が長男ですし義父母が介護など必要になったときは同居を考えています。

    +37

    -16

  • 21. 匿名 2013/03/02(土) 17:09:05 

    多分、向き不向きがあるのでしょうね。
    私はルームシェアとか、学生寮など他人との生活にすごく苦痛を感じるタイプです。
    ましてや義父母との同居なんて考えられないです。
    想像しただけでゾッとします。
    ある意味敵が同じ屋根の下に暮らしているわけですから、、、
    私は1ヶ月で精神を病みそうな気がします。

    +97

    -5

  • 22. 匿名 2013/03/02(土) 17:15:27 

    旦那が長男で、結婚する時に義両親が一戸建てを建てました。私達の部屋も子供部屋も揃ってます^^;
    自分の母がまだまだ現役なので、妊娠したら里帰り出産は旦那の実家へ→そのまま同居かな。

    結婚する前はいざこざもあったけど、結婚してからの方が可愛がってもらってるし、最低限の気遣い以外は本当のお母さんみたいに思ってるので一緒にいて楽。
    立地的な面も含めて子供の為にはおじいちゃんおばあちゃんのいる生活の方がいいかな〜って思ってます。

    って思ってるのは甘いのかな?

    1番の気がかりは、性格の合わない義妹(年上)!結婚して1年3ヶ月のうち里帰り出産も含め11ヶ月も実家に滞在ってどうゆう神経してるねん!

    +20

    -71

  • 23. 匿名 2013/03/02(土) 17:17:23 

    常に誰かの気配を意識しながら生活するなんて、絶対に嫌。だらだらしてたい日だってあるし、出掛けたりするのにもいちいち気を使わないといけないでしょ。きっとストレスになると思う。

    +106

    -5

  • 24. 匿名 2013/03/02(土) 17:17:32 


    参考になりますありがとうございます。
    私も母親が同居で大変だったのを見て育ったので。
    最初は同居しないって言っていたのにいきなり同居の話をされたので…旦那は次男なのですが旦那が家を継がなければならないそうで
    義理の両親は良い方でしたが、いずれ義理の両親の面倒を見るのならなおさら今は同居だけはしたくないです。

    +49

    -4

  • 25. 匿名 2013/03/02(土) 17:17:54 

    たまに行くだけでも嫌な思いさせられてるのに同居なんて死んでも無理!

    +108

    -4

  • 26. 匿名 2013/03/02(土) 17:18:08 

    義父母がとても性格が良い人だったとしても、同居すればものすごく気を遣うし、お互いのアラも見えてきてストレス溜まると思います。ちょっと現実的には無理です…。

    +77

    -5

  • 27. 匿名 2013/03/02(土) 17:20:55 

    「息子の彼女」と「息子の嫁」、両方同じあなただけど、立場が変わると対応も絶対に変わって来ますよ。
    だって今は「お客さん」だけど結婚したら「家族(しかも家の中で一番立場が下の嫁)」になるのだから。
    つまりぐっと格下げされるわけです。
    別居ならさほど変わらないかもしれないけど、同居だったら驚くほど変わると思う。
    今義母さんに良いイメージしか持っていないのなら尚更その変化にショックを受けると思う。
    脅してごめんなさいね。
    だけどそれくらいの覚悟で同居した方が良いと思う。

    +103

    -5

  • 28. 匿名 2013/03/02(土) 17:23:39 

    私の場合ですが、自分の親とでさえ、たまに喧嘩するのに、義理の両親と同居なんて、ありえません。
    でも、トピ主さんの所は仲がいいようなので二世帯住宅とかなら、いいんじゃないんですか?

    +41

    -3

  • 29. 匿名 2013/03/02(土) 17:26:01 

    二世帯住宅的に玄関が別で、それぞれの生活空間が別れてるのなら構わない。
    そうじゃなくてまるごと一緒はさすがに大変だろうけど、専業主婦じゃなくて子供がいたりすると
    便利に思えてくるかも。
    私もおじいちゃんと一緒だったから同居じたいにそれほど抵抗ないんだけどね。

    +13

    -6

  • 30. 匿名 2013/03/02(土) 17:26:17 

    相手との相性があるからなんとも言えない。
    でもできれば嫌だなww

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2013/03/02(土) 17:27:03 

    2世帯住宅って最近はやって無いらしいね。
    なんか玄関が2つはみんないやらしいw

    +9

    -14

  • 32. 匿名 2013/03/02(土) 17:27:59 

    私も嫌ですね。
    幸い三人兄弟の二男なので、同居の話は一切出ませんでしたが。。
    同居を強いられたとしても、お互い嫌なところが目について関係悪化しそうなので拒みます。

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2013/03/02(土) 17:28:04 

    同居しています。
    その上、旦那の姉もいます。
    これから、結婚される方々、絶対に別で住んだ方がいいです。

    +98

    -4

  • 34. 匿名 2013/03/02(土) 17:29:33 

    27
    同意。
    私も彼女の時は「そんなことしなくていいよ」「大丈夫?無理しないで」と大事にしてくれてた。
    結婚したら「それやっといて」「しんどいのはみんな同じ」……最下層の人種に変わったよ。
    ビックリした。 
    同居、悪いことは言わん、やめとき(^ ^;)

    +92

    -3

  • 35. 匿名 2013/03/02(土) 17:30:39 

    いくら義両親がいい人でも一緒に住むのはNGな方が多いですな
    田舎なんかまだ大家族が多いけどどうなんだろう?
    同居すればどこでも人それぞれいろいろなことがあるんだろう

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2013/03/02(土) 17:32:27 

    絶対に嫌だよ
    なんで我が家にいながら気を使わなきゃいけないの

    +70

    -3

  • 37. 匿名 2013/03/02(土) 17:33:10 

    性格悪いかも知れませんが、旦那は長男だけど同居なんて、絶対にしません!!
    お金がある親なら別だけど…

    +66

    -7

  • 38. 匿名 2013/03/02(土) 17:34:01 

    同居は良い面もあるけれどそれでもやっぱりしたくないですね。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2013/03/02(土) 17:35:01 

    周りでうまくやってる人もいるから、結局は自分とお姑さんとの性格ですよね。
    2人とも相手にあまり気を使い過ぎない性格の方が、うまくいく気もします。あと、周りに常に人がいる環境が嫌じゃないこと。

    私は1人の時間が大好きなので、無理・・・。
    介護は責任なのでがんばりますが、同居は無理。


    +29

    -5

  • 40. 匿名 2013/03/02(土) 17:37:55 

    義理の両親の方も同居したいのかな
    うちはこっちも気を使うからやめてくれと言われてるけど

    +20

    -3

  • 41. 匿名 2013/03/02(土) 17:43:43 

    無理!姑の顔やら声を毎日見たり聞いたりしなきゃ行けなくなるなら離婚します。夫婦での喧嘩の元は毎回姑だから、邪魔な存在なのに同居なんかしたら気が狂いそう(p_-)

    +43

    -5

  • 42. 匿名 2013/03/02(土) 17:46:05 

    >>40
    義理両親は、神様にちがいない。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2013/03/02(土) 17:46:27 

    夫婦2人暮らしです。
    お休みの日はたまに2人で昼まで寝ていたり、1日中DVDを見ながら家でダラダラ過ごしたりしています。
    同居したら、そんなこと絶対出来なくなるわけですよね?
    疲れてゆっくり寝ていたくても起きて朝食の準備をしなきゃいけなかったり、義父のパンツを洗わなきゃいけなかったり、、、
    無理です、、、絶対出来ません、、、

    +78

    -2

  • 44. 匿名 2013/03/02(土) 17:47:34 

    私は嫌だけど、>>1は仲良いみたいだし、人の意見より大事なのは自分たちだよ

    +16

    -4

  • 45. 匿名 2013/03/02(土) 17:47:56 

    仮に億単位の金つまれても無理!
    自由>>>金

    あんな奴らと同居なんてヘドが出る!

    +51

    -7

  • 46. 匿名 2013/03/02(土) 17:49:42 

    多分しないです。
    私の両親ともしないです。二人で暮らします。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2013/03/02(土) 17:50:30 

    いきなり他人が入ってくるのは向こうも気を使うはず。
    だったら一緒にくらさない方がお互い平和だと思う

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2013/03/02(土) 17:54:10 

    義理両親のことは好きだけど
    それと同居は別なんだよね
    近くに住むならアリかな

    +19

    -3

  • 49. 匿名 2013/03/02(土) 17:55:12 

    旦那に、嫁姑間で何があっても自分の味方をする約束を取り付ければ、考えなくもない。
    嫌だけどね。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2013/03/02(土) 17:59:05 

    夫婦でもうまくいかない事があるのに、義両親と上手くいくとは思えない。所詮は他人。
    >>1さんの場合、今はある程度の距離があるからうまくいってるだけかもしれないしね。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2013/03/02(土) 18:01:47 

    週2、3回車で20分位かけて義母に子どもを預けて仕事に出てます。
    正直もうちょっと近いといいなぁとは思いますが、さすがに同居は無理!

    無条件で子どもを預かってくれるしいい義母ですが…

    友達は同居してますが夕飯のおかずを見てボソッと「お肉ばっかり…」と言われたりとか、色々あるみたいです(>_<)

    皆さんおっしゃる通り、やはり近い距離が一番。
    もし同居でも水回りと可能なら食事も別の方が(せめて朝食だけでも)いいかと思います

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2013/03/02(土) 18:04:31 

    彼氏が一人っ子で、お母様と2人暮らししてます。
    私は同居なんて絶対に嫌です。
    たまに会うだけでも物凄く疲れるのに、同じ家で毎日一緒に居るなんて地獄。
    自分の親でも気を遣うのに・・・。
    彼氏は同居させる気満々なようなので、今すごく悩んでます。
    以前、私の母が同居で苦労した話をした事がありました。
    そうしたら彼は、うちのお母さんなら大丈夫だよ、と言ってきました。笑
    同居の事を考えてるうちに結婚願望が薄れてきてしまいました。
    彼氏から結婚の話をされる度に辛くなります。

    +31

    -3

  • 53. 匿名 2013/03/02(土) 18:05:04 

    同居はしたくないな
    二世帯住宅もいやだわ

    +25

    -4

  • 54. 匿名 2013/03/02(土) 18:05:55 

    同じマンションの違う階ぐらいの距離感ならいいかも

    +22

    -3

  • 55. 匿名 2013/03/02(土) 18:12:01 

    次男と結婚しました。
    旦那兄夫婦が同居してます。もともと姑嫁の仲が良くないところに、金銭的問題で同居開始。姑舅の方が別居を切り出すほど精神的にやられています。私達夫婦は月一で帰省し、その都度姑舅から愚痴を聞く役割です。うちは姑舅が良い人すぎて、兄夫婦に舐められきっていますね。

    私は死んでも同居したくないです。姑舅と旅行するほど仲いいですけどね。この歳になると実の家族ですら一緒に住むと喧嘩になったりします。そこへ血の繋がっていない旦那の家族となると、、、たまに会うのが喜ばれるしいい距離持てていいですね。

    同居となったら、覚悟を決めるか、諦め、割り切って生きるかを決める瞬間が必ず来ると思います。やっぱり生活や習慣が違う人たちですからね。旦那さんにフォローしてもらい、愚痴を聞いてもらいましょう。間違っても旦那さんが姑舅に主さんの悪口や至らぬ所を告げ口するなんてことないよう。(兄夫婦がこれでモメてます。私からすると何かがあっても、お嫁さんの悪口を自分の親に言うのはありえないです。親は自分の息子が言ったこと信じますから)

    同居、相手次第、努力次第だと思います。今のうちから旦那さんとメンタル部分を相談して、何があってもニコニコ、ヘラヘラできるくらいでいてくださいね。応援してます!(*^^*)

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2013/03/02(土) 18:12:08 

    みなさん、沢山のコメントありがとうございますm(__)m

    みなさんの意見本当に勉強になります。ひとつひとつ、そうだよなー、なるほどなーってなります。今は週末だけ、彼女という、いい距離感なんですよね、、
    これが、嫁になるとき、どうなんだろう、、家事のやり方とか、、
    休まる時間がないというのは、本当にくるしいな、、と感じます。
    彼は今、うまくやってるから、これからも大丈夫って、軽い感じでしか、考えてないようにおもうんです。

    本当にみなさんの意見ありがとうございます(*^^*)また、意見お願いしますm(__)m

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2013/03/02(土) 18:15:42 

    >52さん
    同居は避けた方が良さそうですね。
    嫁姑間で問題が発生した場合、彼氏さんはお母様の味方に付きそう、、、

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2013/03/02(土) 18:16:30 

    ストップ!同居!!
    ダメ!絶対!!

    +46

    -3

  • 59. 匿名 2013/03/02(土) 18:16:36 

    良い人でも嫌だ。一緒に住んで嫌なところが見えてきてもこっちが我慢しなきゃいけないし…

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2013/03/02(土) 18:16:57 

    結婚すると、明らかに息子の彼女扱いは終わりますよ~ 私の姑、良い人ですがやっぱそうでしたもん。彼女のときは、お客様であったり、他所様のお嬢さん。結婚するとガラリと変わるので、そこでショックを受けられませんよう。

    彼氏さんの今が上手く行ってるから大丈夫は全部鵜呑みにしないほうがいいですよ。結婚後変化に気づいたら、(キタキタ…)くらいの心構えが。(*^^*)

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2013/03/02(土) 18:17:59 

    それなりに仲良くしていますが、距離をおけてるからこそ。
    お互いのためにも今のままが一番良いと思います。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2013/03/02(土) 18:27:04 

    あなたが無理と感じるようになったら二人で家を出るっていう約束を旦那さんとするといいよ
    そう思えば、気楽でいられるんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2013/03/02(土) 18:29:05 

    どんなにいい人でも、嫁は所詮他人だからね\(^o^)/

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2013/03/02(土) 18:37:00 

    トピ違いかもしれませんが、うちはわたしの両親と同居しています。
    結婚前は自分の親だし大丈夫かと思ったけど、結構ぶつかります…>_<…
    ただ、ケンカしても実の親はわだからまりなく仲直りしますが、もし義理親なら我慢しなきゃと思うと無理だなって思います。
    旦那に同居してもらっていながら、自分は旦那の親とは考えられませんね。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2013/03/02(土) 18:45:53 

    自分の嫌な部分も見られるからしたくない

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2013/03/02(土) 18:47:44 

    遺産もなにもいらないから
    絶対に一緒に住みたくない

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2013/03/02(土) 18:52:00 

    嫌で~す(・∀・)ノ
    って明るく言えたらどんなに楽か…

    +31

    -3

  • 68. 匿名 2013/03/02(土) 18:54:42 

    人それぞれだからね。。
    でもあまり恐がらないで、同居して実の両親より仲良くなった人を知ってる
    嫌になったら解消すればいいんじゃないかな

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2013/03/02(土) 18:57:35 



    同居をすると、嫁は『家政婦』と同じ扱いをされます。


    良い人間関係を築くには
    程よい距離感を保つ事だと私は思います

    義両親に限らず
    それは自分の両親でも同じ事

    可能であれば
    何かあったら車ですぐに行ける距離に
    住む事をオススメします☆

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2013/03/02(土) 19:01:15 

    うちは、義母が物凄く無神経発言連発と、
    義妹達が結婚して別居してますが、しょっちゅう入り浸りで、孫達でもうちの娘だけは差別された対応を受けています。
    なので、絶対に同居はありえません。
    夫は長男ですが、夫も同じ気持ちです。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2013/03/02(土) 19:08:12 

    私も絶対いや。
    絶対に苦しい目に遭うよ。
    嫁と姑なんか、本当の意味で分かり合える事なんか出来ないよ。

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2013/03/02(土) 19:10:17 

    たまに会うのにも気を遣うのに。
    毎日会ってたら。
    死んじゃうよ。

    +24

    -3

  • 73. 匿名 2013/03/02(土) 19:12:49 

    >45
    本当にその通り。
    自由こそが大切。
    たまには夕食作らず、外に食べに行ったり。
    風呂上りに変な格好してうろつきたいじゃん。
    んでビール飲んで暴れたいじゃん!
    そんな自由を満喫したい。

    +34

    -2

  • 74. 匿名 2013/03/02(土) 19:16:57 

    わたしも絶対に嫌
    同居するくらいなら離婚する
    だってそのために次男と結婚したんだもん

    +19

    -3

  • 75. 匿名 2013/03/02(土) 19:23:39 

    旦那が末っ子だからその辺は自由で楽(^^)
    今は私の実家の近くに借家借りて住んでる!
    旦那の実家までは車で1時間かかるから
    義父母はめったにこないしw

    もし同居することになったら
    って考えたらまじで嫌だけど…。

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2013/03/02(土) 19:23:40 

    優しいし.本当にいい義両親なんだけど…
    それでも同居だけは死んでも嫌。ww

    +16

    -2

  • 77. 匿名 2013/03/02(土) 19:31:31 

    3男の嫁なのに、兄2人が地方にいた為に 同居したことあります
    半年で無理と思い同居を解消しました(´・ω・`)

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2013/03/02(土) 19:39:15 

    私は義母とあまり仲良くないので、同居は無理!と思いますが、会社の同僚(女)が義両親、義兄弟と同居しています。
    ご飯の用意しなきゃいけないから!と仕事が終わると急いで帰ったり、帰りにゆっくり買い物する余裕もない。と言ってました。
    また、上司(男)が奥さんの両親と同居していますが、家は気を使う。と、とても大変そうです。
    いくら仲が良くても、同居ではなく、近くに住んで住居は別の方が上手くやれると思いますよ!

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2013/03/02(土) 19:42:45 

    私の友達で同居してる人は、人当たりがとてもいぃ!周り甘えるのが上手です。
    よっぽど世間渡りが上手くないとやっていけないと思います。
    私は絶対ムリだわ・・

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2013/03/02(土) 19:45:14 

    親が要介護とかでもない限りは自立した家庭を持つのが当然だし、同居しないでしょ

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2013/03/02(土) 19:47:18 

    うちも長男だから、いつか同居って言われるのかと思うと怖くなります。

    でも同居は絶対に嫌!
    義理実家は、ごちゃごちゃしてるし汚いから行きたくないし(;´д`)
    私は神経質だし、義母は全く正反対だから合わない!!

    もし同居って言われたらハッキリ断る勇気を持つぞ!
    旦那にも定期的に同居嫌って言っていくぞ!

    えいえい!おー!(°∀°)!

    +26

    -2

  • 82. 匿名 2013/03/02(土) 19:50:07 

    旦那が、一緒に暮らそうよっていったときに
    私と姑が声をそろえて
    「えー」
    初めて、気が合った瞬間でした

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2013/03/02(土) 19:50:14 

    近所に住むのも嫌だ!
    町内会とかで何言われるか分かんない!
    たまには町内掃除だってサボリたい(T_T)
    ギリギリ隣の校区くらいの近さ。
    子供も遊びに行きやすい距離。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2013/03/02(土) 19:51:13 

    自分の分のお金をだしてくれるならOKです
    ケチだから、出してくれない

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2013/03/02(土) 19:57:09 

    自分たちも嫁から、「同居なんて、そんなのムリムリ」って言われるんですよ。

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2013/03/02(土) 20:12:12 

    するわけないじゃん。ありえねー

    +15

    -3

  • 87. 匿名 2013/03/02(土) 20:12:48 

    >85
    姑の立場になっても息子嫁となんて絶対に一緒に住みたくないですよ。
    お互いの幸せの為に別居が一番です。

    +28

    -2

  • 88. 匿名 2013/03/02(土) 20:14:45 

    ひとりの空間が欠かせない私は、旦那と暮らすだけでいっぱいいっぱい。
    これ以上、暮らす人が増えたらムリ。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2013/03/02(土) 20:16:07 

    トピズレだけど、同居の方々はご主人との夜の営みはどうしてるんですか?
    同じ家の中だと声が聞こえちゃいますよね?
    同居と聞くとまずそれが一番心配になります。
    気を使ってレスになっちゃったりしそうだな~と。

    +19

    -2

  • 90. 匿名 2013/03/02(土) 20:16:43 

    以前、同居してました。たまに会うのと暮らすのは、大袈裟に言えば次元が違うくらい大変!
    名字が同じになっても、所詮は赤の他人だと痛感しました。
    敷地内ならともかく、完全同居は覚悟が必要。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2013/03/02(土) 20:41:21 

    同じ敷地内に住んでいますが、干渉がひどいっ!
    同居じゃなくてもこの有様なので、絶対嫌ですっ。
    しかもアラフォーのひきこもパラニートの義妹がいるので、味噌汁の冷めない距離ですが、義両親との距離は広がる一方です。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2013/03/02(土) 20:43:58 

    義父と同居してます 女同士の方が大変と聞きますし、主人が全面的に見方してくれる、飲み会に出かけようが、夕飯をお弁当にしようが 文句を言われた事もない たいした揉め事もなく15年経ちますが、やっぱり顔色を見ながらご機嫌を損ねないように、色々と努力は必要です(^-^;
    可能な環境なら絶対に別居をお薦めします!
    回りの同居じゃない友達がすごく羨ましいです(^_^)

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2013/03/02(土) 20:49:25 

    子供産まれるまでは私も、義母達がとてもやさしくしてくれて、同居していても全然平気だったけど、子供が産まれてからは本当に同居したことを後悔した。子供の事、取られちゃうんじゃないかっていう気持ちと、口出されると本当に嫌。同居なんて絶対しない方がいい!
    結局、他人なんだから。

    +23

    -3

  • 94. 匿名 2013/03/02(土) 20:55:08 

    うちは長男、田舎、農家なので、結婚と同時に同居です。
    旦那には妹が二人居るので、ほんとストレスです。
    嫁と娘は違います。
    仕事が休みの日は昼まで寝て、1日グータラ。
    なにも手伝う気がない。
    自分の下着一つも片付けない。
    義母も何も言わない。

    正直、同居してよかったと思えるのって旦那だけだと思います。
    核家族の旦那さんより、家事、育児は明らかに楽できるし。
    私にとってはマイナス要素しかありません。

    あと、子供が生まれたら育児に口出しされ、またストレスが増えます。
    実両親が同居家に遊びに来るなんてこと、あるわけないし……
    自分だけでなく、親も気を遣うし、いいことない!!!!
    実両親にも、孫とゆっくり遊んでもらいたい(泣)

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2013/03/02(土) 20:55:17 

    敷地内同居で、農家の長男に嫁ぎました。
    なれれば、楽しく過ごせました。周りが節目に旦那実家帰省に頭を抱える中、こちらは毎日一緒だし☆ただ!遠方にいて関わり無かった義理姉が妊娠し、出産してから、里帰り等で長期滞在され、
    家族と思ってうまくやってたのに、一気によそよそしくなりました…やはり娘や娘の子が可愛いんですね…それ以来私も他人と割り切ってます。
    同居はやめたほうがいい!しちゃうと、出ずらいですよ!

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2013/03/02(土) 20:58:28 

    敷地内同居で、農家の長男に嫁ぎました。
    なれれば、楽しく過ごせました。周りが節目に旦那実家帰省に頭を抱える中、こちらは毎日一緒だし☆ただ!遠方にいて関わり無かった義理姉が妊娠し、出産してから、里帰り等で長期滞在され、
    家族と思ってうまくやってたのに、一気によそよそしくなりました…やはり娘や娘の子が可愛いんですね…それ以来私も他人と割り切ってます。
    同居はやめたほうがいい!しちゃうと、出ずらいですよ!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2013/03/02(土) 21:09:38 

    義親によるんじゃない?うちの義親ならいけるかな。あまり干渉せず、たまに助けてくれるし、私らも気にかけて楽しくやってる。
    二世帯なら住んでも良いかなと思う。
    友達んとこの義親なら話聞くと絶対無理。

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2013/03/02(土) 21:10:54 

    完全二世帯、なにもかも別、なら良い。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2013/03/02(土) 21:17:08 

    うちの母は同居でしたが八年目で別居。理由は祖母の母が他界して家が空き家になるので祖父母で住んで守るため。母はすごく楽だったらしく残念だったらしい。当時からよく言ってた。良い祖父母だったからね。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2013/03/02(土) 21:38:05 

    ウチの場合、事情がいろいろと複雑なのですが、合計で5~6年同居してました。

    何があった、とはココでは書きませんが、結果として、自律神経までやられました。

    もし義父が他界したら、また同居になるかも?との話があるのですが、
    そうなったら、私は荷物をまとめて出て行くつもりです。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2013/03/02(土) 21:40:18 

    絶対にむり。
    近くに住むのも嫌だ。
    他県がいい。北海道と沖縄とか、そのぐらいの勢いで

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2013/03/02(土) 21:47:24 

    私は義両親と仲が良くて娘のように可愛がってもらってます。
    ですが、一つ屋根のしたで、良い関係だった人の嫌な部分をみたくないし、一定の距離を保っていた方が良い関係を続けていけると思います。
    そんな私は別居だけど同敷地内です。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2013/03/02(土) 21:57:15 

    同居するなら「お金に不自由しない」「広い家」「家族みんなが健康」の3つの条件が絶対に必要。それ以外は絶対やめとけと祖父が言っていました。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2013/03/02(土) 22:04:24 


    相手の親にもよるよね。

    私は旦那の親とめっちゃ仲いいから
    一緒に住んでも全然いいかな。

    でも旦那の親は、最初は
    2人で住んだ方がいいから
    どうしても見て欲しくなったら
    その時はお願いしますって
    言われてるかな。

    +4

    -9

  • 105. 匿名 2013/03/02(土) 22:54:29 

    姑と同居。
    同居なんてするものではない。
    うちの姑は60になったばかりなのに同居が始まった5年前から隠居生活。

    家事がしたくなったら私に隠れて義姉のとこに行ってしてる。
    バレバレなウソまでついて。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2013/03/02(土) 23:03:32 

    姑と同居。
    同居なんてするものではない。
    うちの姑は60になったばかりなのに同居が始まった5年前から隠居生活。

    家事がしたくなったら私に隠れて義姉のとこに行ってしてる。
    バレバレなウソまでついて。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2013/03/02(土) 23:26:20 

    以前同居していた者です。
    独身時代はとても仲良くしてたし信頼してた。
    でも職場の先輩(既婚者)に
    「今はそうでも結婚したら絶対に変わるよ!私もそうだったもん!今はとんでもないクソババア!」
    と聞かされそれでも「私は大丈夫♪」と信じてた。
    …数年後結婚して先輩の予言していた通りになった。粗が見えるどころかとんでもない根性のクソババアだった。
    特に子供が産まれてからの口出しが異常にウザイ!

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2013/03/02(土) 23:30:57 

    あー
    ありえないありえない!
    三ヶ月に一回くらいの割合でうちに泊まり来るけど、それでもきつい。
    気を遣わないでって言われるけど無理だから。

    地味に色んなところ見られるし…
    同居なんて絶対無理!
    これがずっと続くなら旦那より先に私がストレスでハゲます。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2013/03/02(土) 23:32:19 

    3人男兄弟長男の嫁ですが、遠距離に暮らしてるのと
    次男が子供と義母と一緒に暮らしてるので同居は今のところないです。
    が、義弟に丸投げなのでなにかあれば助けるつもりではいます。当たり前かもしれないですけど・・


    専業主婦が家に二人はいらないんだよね。
    どちらかが仕事を持ってるとか、日中でも家にいない状態があるならまだいいかも。
    うまくいくわけないないんだからそもそもw
    いい人と思っても一緒に住めばいろいろ不満も出てくるでしょう。
    そのときに こんなはずじゃなかった・・・ って思わないように今から怪しんでるといいかもw
    夫婦でさえけんかするんだしねぇ。

    たいがいの人は同居反対でしょー 私も反対w
    決めるのはやはりご本人たちだけど、ほとんど反対だからとはいえ
    同居の気持ちがあるならしてみていいと思います。
    意外とうまくいくかもしれないんだし。


    +3

    -0

  • 110. 匿名 2013/03/03(日) 00:10:29 

    ご家庭によってそれぞれですね~

    私は母子家庭で育ったから父親が家にいるのを経験してみたいなぁ~
    なのでいずれは同居したい派です。

    といっても結婚してないから現実とは違うんでしょうね…

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2013/03/03(日) 00:15:10 

    可能って人もちらほらいるんだね
    私情で1年ほどしてた経験あるけど自分は大丈夫なタイプだな
    まあ>>1さんの家庭次第だね

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2013/03/03(日) 01:09:32 

    うちの義両親も大変いい方達ですが、
    以前子連れで1週間近く着実家に滞在し、
    やはり気疲れが多く疲れました…

    それで同居なんて無理!と確信しました。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2013/03/03(日) 01:34:06 

    断固拒否!!!!!

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2013/03/03(日) 01:34:38 

    旦那は母親のみですが
    自分で離婚して独り身になったのだから
    親の老後は老人ホームへ。

    いくら援助してもらっても絶対無理!
    偉そうな態度するに違いない。

    +4

    -7

  • 115. 匿名 2013/03/03(日) 01:39:13 

    続き↑
    私の母は癌で亡くなって父親独り身だから
    面倒見てあげたいな♪

    自分の親は同居オッケーよね?
    育ててくれたし♪

    男なんて家に普段居ないから
    決めるのは女。

    自分の親は最後まで親孝行しますよ♪

    愛する旦那だけど
    意地悪な私に嫉妬する義母とか結局他人。

    +10

    -7

  • 116. 匿名 2013/03/03(日) 01:42:18 

    旦那は母親のみですが
    自分で離婚して独り身になったのだから
    親の老後は老人ホームへ。

    いくら援助してもらっても絶対無理!
    偉そうな態度するに違いない。

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2013/03/03(日) 01:43:09 


    いくら良い人でも所詮は他人。

    一緒に暮らしだすと時間の感覚の違いが出てくる。
    旦那と2人で過ごしたいと思っても
    常に義両親が居る。

    一つ小さな違いが出てくると、合わせる生活に慣れるまでがしんどいです。

    最初は合わせる事が出来るけど、次第に疲れてきて苦痛にしかならず…。

    すごく後悔しました。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2013/03/03(日) 01:59:17 

    同居しなくていいならしないにこしたことはない。
    しなくていい方向でいくつもりだけど
    でも、しなきゃいけない状況ならそれもしかたないので
    やるだけやってみるかって思ってます。
    それでだめなら、そのときは別居するしかないかな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2013/03/03(日) 03:20:06 

    程よい距離感で仲が良い→同居してみる→すっげぇイヤ→別居
    以前のように仲良くなんて出来る自信私にはない。

    そんな一か八かなカケしたくない。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2013/03/03(日) 03:24:34 

    >22
    勘違い女

    貴女が住んでる家は、
    義理姉にとって実家
    実家に帰って長居しようと義理姉の勝手です。
    母親にとって可愛いのは、貴女より実の娘
    ちゃんと分かってないと
    煙たがられるのは、貴女デスヨ!
    義理姉がもし離婚でもしたら
    ずっと居れるますよね。

    +5

    -14

  • 121. 匿名 2013/03/03(日) 04:05:33 

    家というものは「リラックスする場所」

    無理無理!!

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2013/03/03(日) 04:35:12 

    私は自分の親と完全同居してます。旦那をお婿さんとしてもらいました。四年目です。
    自分の親でも、わずらわしく思ったり、旦那もたまに私の親の愚痴を言ってきますよ。私は旦那をフォローしなきゃならないし気はかなり使います…。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2013/03/03(日) 05:04:24 

    旦那の家族にはとてもよくしてもらってますが、旦那の両親がイマイチ子離れできてなくて毎日私にも鬼電してきます。
    それですら軽くストレスなのに同居なんて無理です。
    旦那は次男ですが、旦那の実家は自営業で、もしかしたら旦那が継がなきゃいけないかもしれないので今から不安です。
    正直同居も自営業の手伝いも自信ないです。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2013/03/03(日) 06:06:02 

    1です!
    より多くのコメントありがとうございますm(__)m

    こどもが産まれてからも、変わるんですね。そこまで、考えていませんでした!

    やはり多くの方が、反対なんですね、、、たまに、同居いい!という方もいられて少し安心しました(^^)/
    彼のお母さんとの、相性ですよね、、、
    あとは、彼が、どれだけ、わたしの味方でいてくれるか、、
    この話になると、今は、なんでそんなマイナスばっかりに考えるの?と彼に言われてしまいます。
    そんな彼にも不安と不満がたまって、どうのこうのより、もうやっていく自信すらなくなってきました。

    みなさんが、同居について考えてくださるので、本当にそれに救われています!ありがとうございますm(__)m

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2013/03/03(日) 06:19:32 

    一日中気を使わなきゃいけなくなるから嫌だなー
    家事と育児しなきゃいけないしこれ以上気を使うことを増やしたくない

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2013/03/03(日) 06:29:42 

    若い頃は大好きな彼のお義母さんだから気を使って仲良くしなくちゃと思っていた

    今は絶対無理!仲良くできない自信ある

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2013/03/03(日) 06:52:22 

    試してみてください。
    驚く結果をご覧いただけます。
    このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
    かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
    貴方にもたらすでしょう。
    約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
    たった3分ですから、ためす価値ありです。
    まず、ペンと、紙をご用意下さい。
    先を読むと、願い事が叶わなくなります。
    ①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
    ②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
    ③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
    ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
    前をかく)
    必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
    ④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
    い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
    まだ、先を見てはいけませんよ!!
    ⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
    ⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
    1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
    2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
    3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
    4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
    5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
    6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
    7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
    8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
    9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
    10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
    込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
    して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
    貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
    たってませんか?
    絶対当たるのでやってみてください♪

    +0

    -26

  • 128. 匿名 2013/03/03(日) 07:22:01 

    私は28歳、子供8歳、5歳、2歳。
    同居7年目です。
    私は同居やめられない!
    家賃、水道、光熱費、食費、0円‼
    義両親はまた現役で日中居ないし、夕方は子供の面倒見てくれるし(*^^*)

    義父は年収1000くらい、義母も旦那も働いてるし、経済面で別居なんてかんがえられない!

    同居は性格と金が問題ですね。

    +2

    -14

  • 129. 匿名 2013/03/03(日) 08:05:01 

    >128
    子供が3人もいてお世話になっているのに家賃、光熱費、食費全て義父に出して貰って良く平気でいられますね、、、
    恥ずかしくはないのですか?
    たかだか1千万の給料で息子家族まで養わなきゃいけないなんて、優雅な老後を過ごせるはずだったお義父さんがかわいそうです。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2013/03/03(日) 08:23:02 

    しない。少なくともしたくない。

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2013/03/03(日) 08:23:14 

    私の母と祖父母が喧嘩をして、結局別居。
    幼かった私は、悲しくて、今でもトラウマです。
    子供のことも考えてくださいね…

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2013/03/03(日) 08:32:31 

    >128
    DQN臭がハンパない件

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2013/03/03(日) 08:49:08 

    義両親がいるから旦那もしくは恋人がいる訳だし・・自分も勿論当然年とっていくのに 見事に義両親に気を遣うとか優しいコメって無いのですね
    何だか淋しくなります

    +4

    -12

  • 134. 匿名 2013/03/03(日) 08:51:35 

    自分は両親共そろって過干渉で気難しいので同居は今後も考えられませんが、
    夫の両親は穏やかで一緒に過ごす事が心地よいので、いざ同居が必要となれば
    わたしは構いません。子供にとってもお祖父ちゃんとお祖母ちゃんと長く過ごした子の方が
    賢く、器用に育ってる印象があるので。
    もちろん二人が元気なうちは同居なんてあちらが断るでしょうね

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2013/03/03(日) 09:14:13 

    男がどうして婿養子を嫌がるか?
    それが答え
    日本の男の甘えを見抜いて男を選ぶようにね

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2013/03/03(日) 09:21:39 

    義父母が元気なら、自分の趣味などしっかり自分達は自分達で楽しみを持ってて欲しいですね。なんの楽しみもなく家にいる方だとキツイかと。

    あと義父母が仲が良いかなどありますね。たまにケンカするのはいいけど、仲悪いと一緒に住んでなくても何かと巻き添えくるので。うちも旦那が一人っ子なので別居とはいえエライ苦労しました。てか今もたまにあります。

    同居すれば、まだ元気でもそのうち、何かあれば病院へ連れてくのも嫁ですからね。嫁が仕事してたって、旦那が会社休んで行ってくれるのはよっぽどの症状じゃない限りないでしょう。足がいたい、腰が、歯が…なんてあったら、嫁が連れてくでしょうね。
    あと、自分が人付き合いがうまいのと上手くストレス解消できる性格かどうか。周りの同居してるママさんはとても人付き合いが上手。息抜きもちゃんと自分を知っててやってます。

    トータルで見て私は絶対無理です(;´Д`

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2013/03/03(日) 09:21:51 

    >133

    たぶんそういう人たちは満たされているから
    ここのは来ないのでしょうね。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2013/03/03(日) 11:14:58 

    完全別離の
    二世帯だったらOK!!だけど
    姑さんが同居は絶対嫌って言ってるから
    きっとずっと別居だろうなぁ…
    長男の嫁ですけど。
    やはり、スープの冷めない距離くらいが
    ちょうどいいんですかね?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2013/03/03(日) 11:57:42 

    旦那になる人がエネかそうじゃないかによっても変わってくるよ。
    でも、どんなにあなたの味方してくれる人でも結婚してどう変わるかわからない。
    同居しなくていいならしないに越したことはない。

    うちは次男で同居してる。トメも良トメだけどやっぱ同居は嫌だ。
    もし、将来娘が結婚して同居って状態になったとしたらどんなに良トメであろうが反対する。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2013/03/03(日) 12:10:20 

    仮にすぐ同居しなくても、彼が一人っ子なら将来絶対
    義両親の面倒を見ることになるよね…大変だよ?
    せめてそれまでは別居で気楽にやってたらと思う。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2013/03/03(日) 12:12:22 

    絶対にストレスにしかならないことわかってるから嫌だわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2013/03/03(日) 12:24:13 

    試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった1 0分で願い事が かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、 あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。 まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。 ①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてくださ い。 ②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き 下さい。 ③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。 (必ず、興味の ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲ イなら同姓の名 前をかく)

    1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかも

    必ず、

    なくなります。 ④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名 前をお書き下さ い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構 です。 まだ、先を見てはいけませんよ!!

    11番の横に、歌のタイトルをお書き下

    10、

    9、

    ⑤8、

    さい。 ⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説で す。 1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下 さい。 2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。 3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手で す。 4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。 5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してく れる相手です。 6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人 です。

    3番に書いた人を表す歌。

    7)8番に書いた歌は、

    8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。 9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌 です。この書き

    1時間以内に10個の掲示板にこの書

    込みを読んでから、

    き込みをコピー して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うで しょう。もし、 貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とて も奇妙ですが当 たってませんか? 絶対当たるのでやってみてください♪

    +0

    -14

  • 143. 匿名 2013/03/03(日) 12:27:46 

    同居してます。
    結婚当初から同居していて7年になります。
    旦那の実家を建て替えるときに頭金を少し出して貰いましたが、同居してから義両親の生活費は完全に私たちが賄っていて毎月大変です。
    お正月・お盆に帰省してくる旦那の姉家族の食事も私たちが賄います。
    義両親は年金で毎日パチンコ通いで、本当にイライラします。
    家事についても、義母はだらしない癖に私のやり方が気に入らないらしく、文句は言わないけど後からやり直したりします。
    料理はどんなにおいしくできても義父はソースや酢など調味料で台無しにします。
    本当に同居したことを後悔しています。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2013/03/03(日) 12:36:31 

    私も有無を言わされず、結婚と同時に同居です。
    あの頃は若かったので、嫌になったら出て行けると前向きな考え方をしていました。

    実際は、出ていくことなんて到底無理であることが分かりました。世間の目や親戚の手前。
    義両親がうまくいっているアピールを親戚にしているので、出ていきたくても出て行けません。

    どんなにいい義両親でも、一緒に暮らすのは勘弁です。13年前の私に、違うところに住みなさいと強くアドバイスしたいですね。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2013/03/03(日) 12:54:54 

    これ見て勉強になりました!
    同居は絶対嫌と釘刺しておきました


    やっぱり自由であまり関わらない方が良いですよね!

    義母はいつも息子しか見てない感じがするので息子に何かあったら私が言われそうなので


    もっとエピソードあったら教えてください(^^)

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2013/03/03(日) 13:06:13 

    私は絶対に嫌。旦那のお母さんは老後一緒に住みたいって言ってるけど生活習慣合わないし、
    うるさいし

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2013/03/03(日) 13:43:43 

    私は同居してたけど、どうにも義母が無理で離婚しました。ストレスで胃は痛くなるし、体重は変わらないのに友達からは会うたびに痩せたと言われました。友達の間では病気かと心配されてたみたい(^^;;

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2013/03/03(日) 13:50:30 

    同居しませんっ!!

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2013/03/03(日) 14:13:02 

    同居なんて、するものじゃない!!
    とんでもない生活の始まり
    結婚したら、義両親と同居しますか?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2013/03/03(日) 14:44:11 

    同居は嫌って言っていても、義両親に何かあったら
    同居させられそうでいやです。
    他人同士、一緒に暮らしても楽しく過ごせそうにありませんね。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2013/03/03(日) 14:45:21 

    私も同居しているけど、勧められないです。ここに愚痴を書いたら、
    とんでもない量になります。友人のところを見ていると、
    近くに住むのがいいのかもしれないと思います。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2013/03/03(日) 14:56:57 

    近所に住むというならまだ許せる範囲だけど、同居となると…。自分も嫌だし、まずご両親も嫌がるんじゃないのかな?

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2013/03/03(日) 15:52:24 

    メンタルぶっ壊れるよ!
    百害あって一利無し!

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2013/03/03(日) 17:45:30 

    >>133
    私もそう思ってしまいました;
    女の方が男より煩わしい付き合い強いられるから気持ちは分かりますが
    あまりにも毛嫌いしてると傲慢というか…
    自分だって何かあってお世話にならないとも限らないし…

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2013/03/03(日) 22:17:39 

    同居するなら覚悟して始めた方がいいですよ。
    最初はお互いにいい人やってるからうまくいってるように見えるけど
    時間が経ってくると地が出てくるし。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2013/03/03(日) 22:53:41 

    仲良くても、悪くても別々に暮らした方がいいに決まってるよ。
    いいことないもん。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2013/03/04(月) 14:38:33 

    病気したときや困ったときに子供を見て貰えるなら同居はすごく助かるのでどちらかというと同居したいです。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2013/03/05(火) 09:54:29 

    同居はしませんが
    いずれ敷地内に家を建てます。
    家は別でも事情があって、料理は私がしないといけないので
    今から憂鬱です・・・

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2013/03/05(火) 12:23:42 

    同居はしなくて良いのだったらしないほうが絶対いい!!
    嫁と姑は、仲良くても絶対友達にはなれない。
    最初は良くても、ある程度の距離を置いておかないと、とんでも無いことになります。。
    同居経験者です。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2013/03/06(水) 12:52:47 

    同居希望の義理両親と同居しないためになんと説得したら理解してくれますか?

    +0

    -0

  • 161. じき同居 2013/03/27(水) 16:54:16 

    地方出の彼と来月結婚 ゆびわを購入してから 完全同居と同居同居と呪文のように
    「おれの親性格よいし」とか関係ないし 今はお客さん 嫁になれば・・
    下級の家政婦になりそう 彼「母さん食事つくりしんどいって同居なんだから完全に
    線引きできないやろ」 私「じゃあ、あなたも会社ヤスミの週末には男子厨房にはいって
    思う存分やってちょうだい」彼「おう がんばろ~」 やるか?このひと
    せめて二世帯建てろ~台所 玄関 風呂 洗面所 なにもかも一つやないか~~
     新生活は、新しい家具でハジメタイ 
    同居こわいよ~~

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード