-
1. 匿名 2016/12/13(火) 20:45:02
2歳半過ぎましたが、未だに卒乳できません
同じような方いますか?
また、どのように卒乳させたかアドバイスお願いします……
終わりが見えないし、未だに母乳が出る自分の体にもびっくりです
+271
-255
-
2. 匿名 2016/12/13(火) 20:46:32
おっぱいに辛し塗ったってのを聞いた事があるけど…
あとはおっぱいに変な顔を書くとか+146
-24
-
4. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:10
それは親の甘さかなと思います。
何が何でもあげなければ、意外と3日位で大丈夫になりますよ( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )+817
-225
-
5. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:23
おっぱいに絵書くといいらしいよ+38
-13
-
6. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:24
おっぱいに絵を描いて、一緒にバイバイしました+163
-10
-
7. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:25
>>3
マジで気持ち悪い+86
-26
-
8. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:30
2歳児がいます
この間、懇談会があったのですが、未だにおっぱい主食にしてるという子が5人ほどいてびっくりしました+444
-43
-
9. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:40
ものすごく悪いことではないけど、長めだし専門家に相談してはどうですか+162
-30
-
10. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:42
うち1歳前にあっさり自然卒乳しちゃったから、ある意味羨ましいわ…+273
-34
-
11. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:46
>>1
チャレンジしたけど
失敗したのかしら?
+25
-5
-
12. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:46
>>3
ちょっと気持ち悪いね!+65
-11
-
13. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:52
そりゃ、与えてれば出続けるでしょ。+386
-12
-
14. 匿名 2016/12/13(火) 20:47:55
卒乳がしたいならとことん飲ませれば?
断乳がしたいなら中途半端なことは
絶対にしない。あげないならあげない!
以上+537
-27
-
15. 匿名 2016/12/13(火) 20:48:04
出来ないじゃなくてしないだけの人も多いけど、本気で卒乳するなら何が何でもあげないことだけ。+377
-11
-
16. 匿名 2016/12/13(火) 20:48:12
なんか、、、2歳でまだおっぱいあげてるとか気持ち悪い+215
-326
-
17. 匿名 2016/12/13(火) 20:48:49
もうでないって言えば?+129
-22
-
18. 匿名 2016/12/13(火) 20:49:02
通園、引っ越しなど、大きな環境の変化を利用すると良いと思う+27
-17
-
19. 匿名 2016/12/13(火) 20:49:09
そのうち卒乳できるさー。気楽にいけばいいと思う。卒乳できても下の子がてきたら焼餅妬いてまた吸いだしたりもするし。
ただ、あまりダラダラのんでるとむし歯になりやすいらしいから、あまり気になるなら歯医者にでも聞いてみてもいいかも。+388
-22
-
20. 匿名 2016/12/13(火) 20:49:12
>>3
画像の下の子くらいでも今は母乳をあげてる人いるんだよね…こうやって見ると引くわ。+107
-15
-
21. 匿名 2016/12/13(火) 20:49:23
うちは、6ヶ月でおっぱい飲まなくなったからなあσ^_^;
未だに、おっぱい吸わないと寝ないっていう話を聞くと、大変だなあって思う
保育園でも寝つき悪いみたいですよ+146
-28
-
22. 匿名 2016/12/13(火) 20:49:28
前歯に虫歯が出来そうだったので、歯医者さんにも注意されそのまま断乳しました。+98
-7
-
23. 匿名 2016/12/13(火) 20:49:29
桶谷行くと良いのでは?近くにあるといいですね。+13
-13
-
24. 匿名 2016/12/13(火) 20:49:46
母乳出なかった人が暴れてて草+33
-71
-
25. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:30
医師で、三歳まででも良いという人もいるよ
子供といつまでにやめようねと、前々から期限を決めて納得させてやめるしかないのでは+308
-16
-
26. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:32
母に聞いたけど私3歳の誕生日までのんでたみたい...
おかげでからだ凄い丈夫+112
-107
-
27. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:40
外に働きに行く予定もなかったので、一応いつやめる?回数減らす?と声かけながらも子供のタイミングに合わせました。
幼稚園入園までには卒乳しました。結構かかった。
+140
-33
-
28. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:44
主さんは卒乳した方がいいと思ってるのかな?
小学生になっても飲む子はいないから、好きなだけあげていいですよって言う保健師さんもいるよ。
+387
-24
-
29. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:51
>>3
無理無理無理無理+17
-7
-
30. 匿名 2016/12/13(火) 20:50:54
できない、じゃなくて、してないだけじゃないんですか?
泣いても暴れてもあげない、そう決めたらいいのでは?
+257
-43
-
31. 匿名 2016/12/13(火) 20:51:35
>>3
なんか生々しくてエロイねw
旦那さんにも吸わせてそう(≧▽≦)+7
-45
-
32. 匿名 2016/12/13(火) 20:51:56
うち3歳まで飲んでましたよ。何回も挑戦したけど失敗を繰り返して。
おっぱい飲んだら赤ちゃんだよー!って言いきかせたらすんなりやめてくれました
無理してやめさせても親も子どももストレスですよ+311
-42
-
33. 匿名 2016/12/13(火) 20:52:05
2歳直前の先週断乳しましたが、意外とあっさりでしたよ!
+29
-8
-
34. 匿名 2016/12/13(火) 20:52:05
見栄えは悪いよね+92
-31
-
35. 匿名 2016/12/13(火) 20:52:42
まさに今日から断乳中です!
すごい泣かれるけど、あげたりあげなかったりだと混乱しちゃうから、スパッとやめた方がいいみたい。
とりあえずおっぱいにアンパンマン書いてみたけど…笑+194
-9
-
36. 匿名 2016/12/13(火) 20:54:21
ウチの息子は3歳2ヶ月で卒乳しました。
3歳になる1ヶ月ほど前から毎日「誕生日でパイは終わりだよ」と言い続けました。
でも、代わりにその前後から爪噛みが始まり、3歳半の今でも治りません…
子供も淋しいのだと思います。ですからゆっくり焦らず言葉で伝えてあげて欲しいです。+92
-67
-
37. 匿名 2016/12/13(火) 20:54:26
2歳検診に連れて行ったら授乳してるお母さんが2組くらいいました。
ちょっと衝撃だったけど、昔職場に5歳になる位まで授乳していて1人目2人目合わせると10年授乳してるっていう人がいたの思い出した。
優木まおみは2歳半の娘さんに哺乳瓶与えてるけど、哺乳瓶は隠せるし完全に親の怠慢だよね。
+211
-42
-
38. 匿名 2016/12/13(火) 20:54:32
>>26
母乳だから、しかも3歳まで飲んでいたから体が丈夫って思ってる人未だにいるんだね。+176
-63
-
39. 匿名 2016/12/13(火) 20:54:41
うちは、歯医者さんから
虫歯ができかけてるから
おっぱいやめた方がいいと言われ
1歳半で断乳しました。
泣いても喚いてもあげない。
可哀想だけどしかたない。
3日くらいで諦めましたよ。+152
-8
-
40. 匿名 2016/12/13(火) 20:55:15
本当に恥ずかしいのですが
3才の娘がまだ夜寝る前に一口飲んでます。
下の子が飲むのが羨ましいらしいです。
ストレス解消になるようで
幸せだぁと言いながら飲んでます。
お母さんとお子さんが幸せないいのではないのでしょうか?+519
-117
-
41. 匿名 2016/12/13(火) 20:55:52
お友達で3才まで飲ませてたと言ってました。
無理やり止めても情緒不安定になるから、自然に任せたと言ってました。
母乳は飲ませてる間は出るって、飲ませなくなって止まるらしい。
4ヶ月で母乳出なくなった私には羨ましい話です。+238
-10
-
42. 匿名 2016/12/13(火) 20:56:09
無理矢理やめさせる必要性は?+119
-29
-
43. 匿名 2016/12/13(火) 20:56:29
今ってそんなに急いで断乳しなくて良いって方向なんじゃないの?+297
-15
-
44. 匿名 2016/12/13(火) 20:56:41
幼稚園の入園前、ダラダラおっぱいが続いて悩んでたら、母が大人になっても吸ってる子いないんだから卒乳できるさ~って笑ってた
今日からおっぱい出なくなっちゃったって子供に言ったら毎晩耳たぶ触りながら寝るようになったよ+169
-7
-
45. 匿名 2016/12/13(火) 20:57:00
>>1
本気で断乳したいと思ってないだけでしょ
こども可愛い可愛いで甘やかしてそう+44
-44
-
46. 匿名 2016/12/13(火) 20:57:49
全然大丈夫です!うちは三年保育の幼稚園あがる前くらいに卒乳?しました。なので4歳近くまで飲んでました!小学校一、二年までは飲む?と聞くとくわえてました!女の子です!
もちろん今は飲んでません!
全く焦ることでないのですが、当事者は何故か焦りますよね?私もそうでしたが、とことん飽きるまで付き合おう!と。
オムツでも何でも、全然大丈夫です!
可愛い頃をタップリ満喫して下さい!
+82
-108
-
47. 匿名 2016/12/13(火) 20:58:15
主が恥ずかしいとかしんどいとか思わないなら卒乳を待てば良いと思います。
うちの子もおっぱい大好きでしたが、寝室を別にして主人が夜はまる3日ほぼ寝ずで面倒見てくれ、やめることが出来ました。+135
-12
-
48. 匿名 2016/12/13(火) 20:58:25
2.3歳の子供にとっての授乳は精神安定剤みたいなものだよ
安心、落ち着くんだと思う
実際はくわえてるだけで、母乳はあんまり出てないっていう場合もある+282
-16
-
49. 匿名 2016/12/13(火) 20:58:33
断乳して直ぐに風邪を引いて失敗しました
「お姉ちゃんだから さよならをして」と話をしたりとかしましたが失敗
成功話を参考にしたいです+7
-20
-
50. 匿名 2016/12/13(火) 20:59:28
なんか冷たいコメントばっかり…
うちも1歳半で未だに飲んでるし、
寝る時も沿い乳じゃないと寝ません
私も働いてるし何回も夜中朝方に
沿い乳するのもだんだんしんどくなり
お盆に断乳を試みましたが
イライラしてか顔を掻いて掻いて
顔面血だらけになってるのを見て
可哀想になりやめました
今は気が済むまで飲ませてます
ちなみに保育園ではトントンや歌を歌えば
すぐに寝るみたいです…
(家では全く寝ませんでした)+326
-68
-
51. 匿名 2016/12/13(火) 20:59:36
+21
-3
-
52. 匿名 2016/12/13(火) 20:59:42
私も産院で3歳ぐらいまであげていいと言われたよ。むしろ長くあげられたらいいですねって感じだった。自然にしててもその位で終わると思うし、今さら強引に辞めなくてもいいんじゃない?+131
-18
-
53. 匿名 2016/12/13(火) 20:59:54
卒乳って、子供から母乳をやめることみたいだし気長に待ってもいいのでは?
誰に迷惑かけてるわけでもないし。虫歯にならないよう歯磨きはしっかりして…
自分がやめたいなら断乳。他の方も言ってるけどあげないのを貫く。+102
-12
-
54. 匿名 2016/12/13(火) 21:00:07
うちの息子は1歳で辞めましたよ。
現在2歳ですがまだ吸いたそうにしてます。
心を鬼にしてダメ!と言ってます(/ _ ; )+19
-27
-
55. 匿名 2016/12/13(火) 21:00:38
マイナスつくと思いますが、2歳7ヶ月で卒乳しました。
歯が当たっておっぱいに傷がついてしまい、それを見た子供が痛そう。と言って吸うのを辞めてくれました。子供の為には早く辞めるべきと言われるしその通りかもしれないけど、私にとってはすんなり卒乳出来たしベストなタイミングだったのかなと思います。+185
-18
-
56. 匿名 2016/12/13(火) 21:01:51
私は一歳の誕生日に今日で終わり!!って自分で決めてどんなに子供が泣いてもあげなかった。離乳食をしっかり食べてたから、それで大丈夫でした。2人子供がいるけど、2人とも一歳の誕生日に卒乳させました。卒乳する、しないは母親次第でしょう。泣いたりするから、かわいそうだからっていつまでも卒乳させる気ないんだろうなって思う。+65
-63
-
57. 匿名 2016/12/13(火) 21:02:08
うちの子供は3歳になってから卒乳しました
その頃ちょうど保育園に入園したので、自然と回数が減っていって、そういえば最近おっぱいって言わなくなったな〜って感じでやめられました
卒乳と断乳は違います
卒乳させるなら自然に任せてみてもいいかと+122
-8
-
58. 匿名 2016/12/13(火) 21:04:20
私の姉も3歳まで娘に母乳あげてたよ。
歯も生えててもう普通に喋れる子だからちょっと衝撃だった。母乳の色も透明になってたし美味しくないと思うのにな。+22
-20
-
59. 匿名 2016/12/13(火) 21:04:24
母乳をいつまでもあげてるのは、正直母親が楽したいからだと思う。卒乳させたい止めさせたいと言うのに泣いたらあげる。おっぱい出して吸わせたら大人しくなるからね。だらしない親子だなって思う。+53
-104
-
60. 匿名 2016/12/13(火) 21:05:23
友達の子供が3歳前で、おしゃべりしてる途中におっぱい飲み出してビックリだし引いた。+193
-34
-
61. 匿名 2016/12/13(火) 21:05:29
今7ヶ月の子供いるけど完母でおっぱい大好き。
あーやめられるのか不安になってきた
1歳過ぎてもあげてる人ってご飯とかは普通の量食べてるのかな?+30
-2
-
62. 匿名 2016/12/13(火) 21:06:14
3歳まで母乳って遅くない?
流石にないわー+136
-125
-
63. 匿名 2016/12/13(火) 21:06:25
>>40
恥ずかしいね。いつまでも飲んでって言われるから人には知られないようにしないとね。+35
-43
-
64. 匿名 2016/12/13(火) 21:07:03
何歳までに卒乳しましょうって教科書に書いてあるわけでもなし
ストレスのない子育てしたほうがお互いにいいよ+175
-13
-
65. 匿名 2016/12/13(火) 21:07:23
10ヶ月の時に「もうごはん食べれるんで大丈夫っす」みたいな感じで勝手に卒乳されたので、ちょっと羨ましい…+219
-3
-
66. 匿名 2016/12/13(火) 21:08:33
>>46
そこまでいくと親の責任だな。とことんつきあう所がズレてる。+47
-20
-
67. 匿名 2016/12/13(火) 21:08:57
昔は一歳頃までに断乳って言われてたらしいけど、今は3歳ごろまで推奨じゃなかった?+120
-13
-
68. 匿名 2016/12/13(火) 21:09:46
断乳と卒乳は違うと何かで読んで、私は子供が自らオッパイ断ち(卒乳)するのを待ちました。3歳か4歳まで寝る前など安定剤のように乳吸ってましたw
+45
-17
-
69. 匿名 2016/12/13(火) 21:10:18
え?
こんなに否定的な意見が続いて逆にびっくりしてる……
WHOで母乳はできるだけ長くあげた方がいいって発表されましたよね?
2年間は短くとも、と+276
-60
-
70. 匿名 2016/12/13(火) 21:10:23
卒乳~?
もう執着してしまってるだろうから、
やめるとなると断乳の方がいいんじゃない?
卒乳さしたいってダラダラ飲ましちゃってるといつまでもあげなきゃいけなくなりそう~。+40
-19
-
71. 匿名 2016/12/13(火) 21:10:57
2歳9ヶ月まで飲んでました。
夜寝る前に飲む(吸う)感じです。
日中は保育園に行っており、恋しさもあるだろうから、無理して断乳しようとは思いませんでした。が、一向に飲まなくなる気配がなく…(*_*)
ちょうど少し焦っていた頃に、私が体調を崩してしまい、さすがにおっぱいあげるのが辛く、寝る時に「今日お母さん身体がしんどいからおっぱい無しで寝てね。」と話して、添い寝で寝ることに成功。
その後も、添い寝で寝ることに何日か成功し、そのまま卒乳…となりました。
寝ようと思えばおっぱい無くても寝れるのは分かっていたのですが、本人の希望?をきいていたらズルズルここまであげ続けることになってしまいました。
3才までに卒乳出来たのでほっとしています。私自身、おっぱいあげ尽くした感があるので、寂しさもありません。やっと夜寝られるようになって嬉しいです。
長文失礼しました。+105
-11
-
72. 匿名 2016/12/13(火) 21:11:06
一歳くらいからやめた方がいいでしょ
飲みたがるからって飲ませてるのも虐待だと思うわ
+24
-82
-
73. 匿名 2016/12/13(火) 21:11:40
断乳しようと試みて、子供に泣かれて失敗したって人は単なる甘やかしに過ぎない。
今まで毎日当たり前のようにもらえてたおっぱいをある日突然もぅ無いよって言われるんだから、泣くに決まってる。
そこで諦めてまたあげてって繰り返す方が子供が可哀想だと思うけど…+57
-53
-
74. 匿名 2016/12/13(火) 21:12:14
卒乳できない(31歳の旦那)+7
-40
-
75. 匿名 2016/12/13(火) 21:13:11
今は母乳神話というかしっかり母乳を!という流れだから、母乳で育てた人に聞いたら本人が満足するまであげたらいいという流れだろうね。私は病気の治療で母乳をあげられず粉ミルクで育てたから3歳になっても母乳をあげてると聞くと違和感しかないけど、別に人に聞くようなことでもないと思う。
それぞれの親子によってベストのタイミングって違うと思うから。+118
-8
-
76. 匿名 2016/12/13(火) 21:13:58
なんか連投してる人いるね
母乳否定的なのはなんで?+48
-24
-
77. 匿名 2016/12/13(火) 21:14:21
卒乳できない。って子供のせいにしないで。
+37
-41
-
78. 匿名 2016/12/13(火) 21:14:32
うちは乳首に大きい絆創膏貼って「おっぱいなくなったよ!」と言って断乳しました。
気がすむまで見せてましたが、吸うとこないから吸ってこないですよ!
そんで初日、2日目くらいは徹夜覚悟で子供と起きてましたね。添い乳して寝かしてたので泣き疲れて寝てくれるまでひたすら待つ。
夜中アンパンマン見せたりして気をそらしてました。
生活リズムはこの際無視して断乳させましたよ!+72
-4
-
79. 匿名 2016/12/13(火) 21:14:40
4.5才になってもあげてるのはちょっとびっくりするけど、3才までならけっこう聞くよ
そもそもなんで早めにやめさせないといけないんだろ
みんな普通は1才までにとか、自分の子基準に考えすぎだよ+218
-20
-
80. 匿名 2016/12/13(火) 21:15:53
>>67
時代とともに育児も変わっていくのにね+21
-10
-
81. 匿名 2016/12/13(火) 21:18:44
昔と違うよね。
歯科衛生士さんにも、虫歯になりやすくはなるけど特には断乳しろとも言われない。
欲しがるのにあげないとか、からし塗るとかの方が虐待だと思うけど…+60
-15
-
82. 匿名 2016/12/13(火) 21:18:57
まあひくよね
+155
-63
-
83. 匿名 2016/12/13(火) 21:19:13
>>40こっちまでほっこりしました
ありがとう
いちいちマイナスつくのはなんでなんだろね
虫歯がこわいよ~とか?
育児って正解ないからね
たった3才の子が幸せだなぁって実感できることわざわざ奪わなくていいじゃん
+131
-28
-
84. 匿名 2016/12/13(火) 21:19:32
今子供が小学生だけど、今となってはどうでもいい話っていうかどちらにしても全然大丈夫な問題な気がする。当時はなんであんなに悩んだのか?と言うぐらい。
赤ちゃんとお母さんがストレスない方法が1番いいと思うよ。たとえ自分の思うようにいかなくてもおっぱいの事で後々そんなに違いってでない。
+79
-2
-
85. 匿名 2016/12/13(火) 21:20:52
うちは、2歳1ヵ月で断乳しました。
一回目挑戦したときは、全然ダメで心折れましたが、2回目はすんなり成功!
多分、その子に応じた時期があるんじゃないですかね( ^ω^ )
ちなみに断乳の前には言い聞かせをしたり、カレンダーで一緒にカウントダウンしたり、胸にアンパンマン書いたりしました!
後は疲れるまで遊んで、欲しがったらお茶をマグであげてました!+27
-2
-
86. 匿名 2016/12/13(火) 21:21:14
荒らしのバイトくん投入されてる???+12
-13
-
87. 匿名 2016/12/13(火) 21:21:26
うちの子11ヶ月くらいから、オッパイを押し退ける様な事を始めて、1歳には勝手に卒乳しちゃって、それからは、どんなに「オッパイ飲む!?」って聞いても嫌がりました(・_・;
その頃生理も始まったし、味が変わってしまったのかな!?本当に人それぞれですね...良い悪いではなく、いつまでもあげないといけないのは、お母さんか大変だと思いますので、良い方法が見つかるといいですね(>_<)アドバイスではなくて、すみません...+48
-0
-
88. 匿名 2016/12/13(火) 21:22:55
1~3歳くらいの間で子どもとお母さんのストレスのない範囲で自然に離れれたらベストだよ。
と、保健師さんに言われたよ
心がすごく楽になった。+94
-8
-
89. 匿名 2016/12/13(火) 21:23:10
夜ぐっすり寝る子やしょっちゅう起きる子、ご飯いっぱい食べる子やほとんど食べない子、みたいに同じ年齢の子供でも全然違うのと一緒で卒乳の時期が早い遅いも子供の個性だと思ってた+94
-3
-
90. 匿名 2016/12/13(火) 21:23:22
>>69
WHOは貧困な国の子には栄養補給として長くあげましょう的なのじゃなかった?+71
-33
-
91. 匿名 2016/12/13(火) 21:24:29
今は叱らない系の育児が流行してるから
数年違うだけでどんどん育児スタイルも変わって、昔の常識が今の非常識になっていくよね
+20
-4
-
92. 匿名 2016/12/13(火) 21:25:39
私は3歳まで飲んでたみたい…+14
-8
-
93. 匿名 2016/12/13(火) 21:26:09
気持ち悪いと思う「息子が欲しがれば18歳でも母乳を与えます」ある自然派ママの子育て論に論争が巻き起こるgirlschannel.net「息子が欲しがれば18歳でも母乳を与えます」ある自然派ママの子育て論に論争が巻き起こる 彼女の子育て論は独特であり、赤ちゃんにも個室を与える欧米人には珍しくパートナーのダニーさん、シェイン君と川の字で寝たり、ホームスクーリング(学校ではなく自宅で教...
+66
-9
-
94. 匿名 2016/12/13(火) 21:26:21
ある程度の年齢の子どもの授乳が気持ち悪いっていうのを良く聞くけど、我が子なのに気持ち悪いの??
そういう発想になること自体悲しい…
モンゴルでは、末っ子が成人するまであげるんじゃなかった?
別に何歳まであげてもいいと思うけど。+9
-39
-
95. 匿名 2016/12/13(火) 21:30:09
友人は自然卒乳させたかったから、3歳になっても飲ませてたけど、幼稚園はいると同時に「もうお姉さんになったからやめる」って子供自ら言って、ぴたりとやめたって。
主さんはやめたいのかな?
私はやめたかったので、1歳後半で、前もってやめる日を決めて、自作のカウントダウンカレンダーにシール貼っていって「この日でバイバイね」って言い聞かせてたら、やめられました。
数日機嫌は悪かったけど、欲しがりはしなかったな。
ちなみにやめた後も一年近く出続けたので、自然にとまることは期待できないかも。個人差あると思うけど!
こういうのは個人でずいぶん差があるから、周りに惑わされないでがんばって下さい!+22
-4
-
96. 匿名 2016/12/13(火) 21:30:48
友達はお子さんが1歳半くらいで平日フルタイムパートになったけど、2歳過ぎても一緒にいる時はおっぱいあげてたよ。
3歳になったら飲まなくなる子が大多数なんだから気にしなくていいと思う。
赤ちゃんしか見てなかったら2歳って大きく見えるけど、もっと大きい子がいる母親から見たら、まだまだ赤ちゃん。好きなようにさせていい時期だと思う。
+59
-16
-
97. 匿名 2016/12/13(火) 21:30:56
保育園で働いてるけど、たまに年長さん(6歳)でも飲んでる人います。勿論主食じゃないだろうけど、昨日おっぱい飲んだー!とか恥ずかしがる事もなく話しに来る子、どうしたらやめれるかと相談しに来るお母さん、、、います。
強い気持ちを持って断つしかありません!+118
-7
-
98. 匿名 2016/12/13(火) 21:31:03
あげかたによってはほんとに虫歯できやすくなるよ!知り合いの子、前歯全部溶けて茶色くなってて笑顔が恐かった…3歳前まで寝る前とか夜中飲んでたみたいで、母乳って栄養たっぷりだからきちんと歯磨きしないと磨き残しに母乳が加わってものすごく虫歯できやすい口内環境になるんだって。+51
-9
-
99. 匿名 2016/12/13(火) 21:31:08
早い時期にすんなりやめてくれたのはたまたま手のかからない子だったんだよ
親だって本当はやめたくても夜泣きや日中の酷いグズりがおっぱいあげないと黙ってくれなかったりするからどうしてもあげてしまうんだよ
その他の方法で泣き止むのならとっくにそうしてると思う+20
-18
-
100. 匿名 2016/12/13(火) 21:32:30
>>94
モンゴルの話出されてもなるほどー!とはならないよ。+24
-2
-
101. 匿名 2016/12/13(火) 21:34:10
正直、外でもならちょっと引きます。
赤ちゃん休憩所で3才位の幼児が母乳を欲しがり飲んでいる姿は、え、、って感じです。
家だけでなら誰に見られるでもないから親子のタイミングでいいのでは?
そのうち子供が恥ずかしがってやめると思います。+92
-12
-
102. 匿名 2016/12/13(火) 21:35:08
人に堂々と言えて、子供が大きくなってもあなたは3歳までママの母乳飲んでたのよって言っても子供が気にならないんならいいんじゃん
子供自身がオムツや卒乳って他の人達と足並み揃えたいものだと思うけど
欲しがったから~って言っていつまでも飲ませたと言われても、いや拒絶しろよって子供は思うでしょ+11
-19
-
103. 匿名 2016/12/13(火) 21:35:52
私も 本当に本当に苦労しました!2歳2カ月位かな?遅めに卒乳しました!
怒っても 優しく話しかけても何してもだめで
おっぱいに ゴルゴみたいな強い顔 書きました‼️ 最初 怖がり飲まなくなりましたが、慣れたのか 2日位経つと 飲み始めました
ちょっと周りにも断乳を色々言われて嫌な時期で、私は半ば諦めで もう3歳でものんでもいいや!そのうち止めるだろう!と諦めで、おっぱいの絵も強い顔からアンパンマンに変えたら アンパンマン バイバーイとか言い始めて。おっぱいは別の生き物だと思ってるみたいで、毎日 おっぱい痛い痛いよー、アンパンマン痛いよ!言ってたら いい子いい子言いながらおっぱいを撫で始めて飲まなくなりました‼️ 周りに色々言われたり 仕事もあるのに おっぱいせがまれて大変な事、たくさんあると思いますが、焦らず いつか終わる!と思って頑張って下さい‼️大丈夫ですよ!甘えてるだけで、ママの言葉わかってますよ( ^ω^ )
長文失礼しました+31
-4
-
105. 匿名 2016/12/13(火) 21:39:35
引くとか気持ち悪いとか言ってる人って本当にお母さんなの?
何才までに卒乳が望ましいとかあっても、1年やそこら遅くなっただけでそこまでいう必要ないと思う。+169
-55
-
106. 匿名 2016/12/13(火) 21:39:47
>>88
お母さんと子どものやめたいタイミングが合わなきゃどっちか必ずストレス感じない?
まあストレスの感じ方は人によって違うし、お母さんが必然的に我慢してストレス溜める事になる場合が多いだろうけど。
+3
-0
-
107. 匿名 2016/12/13(火) 21:40:52
>>105
他人の子どもの事だからじゃない
自分の子どもなら可愛い範囲だよ2歳ならね+72
-14
-
108. 匿名 2016/12/13(火) 21:41:12
てかモンゴルのはほぼやらせ
日本に住んでるモンゴル人が、は?って否定してる+10
-4
-
109. 匿名 2016/12/13(火) 21:43:28
必要以上に気持ち悪いとか引くとか言ってる人は独身か母乳でなかった僻みだよ+45
-44
-
110. 匿名 2016/12/13(火) 21:44:23
つい最近、妊娠を機に2歳3ヶ月で断乳しました。
こんなに楽ならもっと早くしておけばよかったという感じです。
本人に「赤ちゃんいるから おっぱい あっぱっぱ」って伝えて、あまり分かっていないようですが、泣きじゃくっても何でも与えませんでした。
最初の日は30分くらい泣いてましたが、そのあと疲れて寝てしまいました。それから朝まで起きませんでした。
今も寝ぐざりしますが、5分くらいぐずったら寝てしまいます。
理想は泣かずに寝れればベストですが、試行錯誤中です。+27
-6
-
111. 匿名 2016/12/13(火) 21:44:43
>>109
素直じゃないねーデブスおばさん+8
-18
-
112. 匿名 2016/12/13(火) 21:45:23
うちも3歳ちょっと前まで末っ子が飲んでました!
上の子の時の断乳がトラウマで、
もう本人が自然と執着しなくなるまであげようと決めてあげてました!
今年3歳になる前に、私も添い乳したりで身体が辛くなってきたのでそろそろ辞めたいなぁと思って、
徐々にもうそろそろ辞めようね、3歳のお誕生日には辞めようねとか
本人がやめてもいいかなーと思うように声をかけました。
やめたらお誕生日に好きなおもちゃが買えるよ!ともものでも釣りました(笑)
本人もお姉ちゃんになるんだ!と頑張ってやめてくれました。
親が思うよりあっさり辞めてくれましたよ!
執着のあるうちは辞めるのが大変だと思うので、徐々にお兄ちゃんお姉ちゃんになるんだと自覚させてあげるのはどうでしょうか?
+32
-5
-
113. 匿名 2016/12/13(火) 21:45:36
独身ですが、いつかの自分のために…と読んでいてビックリしました。
友達の子供が今2歳7ヶ月で昼間に何度も飲んでるのはちょっと変なんですね!
そういうものなのかなぁ〜と思ってました。+14
-30
-
114. 匿名 2016/12/13(火) 21:48:17
お母さんが困っていて(おっぱいが切れて痛いとか)卒乳させる必要があるなら別だけど、そうじゃないなら無理に卒乳させる必要はないかなーと個人的には思います。
欲しがるだけ与えて甘やかしてるって言う人もいるけど、まだ産まれて2年や3年そこらで甘やかして何が悪いのか。+138
-11
-
115. 匿名 2016/12/13(火) 21:49:46
誰も見ないんだし、寝る前くらいいいんじゃない?
3歳くらいなら。
別に迷惑かけてないんだし。+96
-11
-
116. 匿名 2016/12/13(火) 21:49:59
食事の方が美味しいと理解させる+10
-2
-
117. 匿名 2016/12/13(火) 21:50:01
あれ?WHOでは3歳までの授乳推奨じゃなかったっけ??
ながければ長い方がいいという人もいるし、
気持ち悪いと思う人はあげなきゃいいし、あげたい人はあげればいい!
そこは誰にも迷惑かけることでもないんだから、個人差だよ!+100
-16
-
118. 匿名 2016/12/13(火) 21:50:07
主さん。
あんまり心配しなくて大丈夫ですからね。
子育てしてると、なんだか色んな心配ごとが波のように押し寄せてきますよね。
卒乳したら、トイレトレーニング、その次はお箸の持ち方…
親にも根気が必要な場面が沢山です。
わたしは、わたし自身の性格なのか、あまり周りの話や、育児雑誌の情報に惑わされず、自分のペースで卒乳しました。
娘は二歳は過ぎていた頃です。
まだ、いいかな?と思っていたのに
なぜか急に今だ‼︎と思い決意し
呆気なく卒業。あんなにおっぱいと言ってた娘なのに、峠は2、3日でした。
だから、大丈夫です。
焦らなくていいのです。
主さんの思う時、決意を固くして
取り組めば、きっと卒乳できますよ。+41
-4
-
119. 匿名 2016/12/13(火) 21:51:21
はじめの方のコメしか見てないけど、卒乳と断乳を間違えてどや顔でコメントしてる人多くない?
主は、卒乳させたいんでしょ。
断乳の方法をアドバイスしてる人多すぎ。+89
-5
-
120. 匿名 2016/12/13(火) 21:53:09
うちは乳首に大きい絆創膏貼って「おっぱいなくなったよ!」と言って断乳しました。
気がすむまで見せてましたが、吸うとこないから吸ってこないですよ!
そんで初日、2日目くらいは徹夜覚悟で子供と起きてましたね。添い乳して寝かしてたので泣き疲れて寝てくれるまでひたすら待つ。
夜中アンパンマン見せたりして気をそらしてました。
生活リズムはこの際無視して断乳させましたよ!+3
-5
-
121. 匿名 2016/12/13(火) 21:55:39
おっぱいにアンパンマンはどうやって書くの?乳首は絵の何処にくるのか?
うちの子も2歳過ぎてまだ辞められないので参考にしたいです+13
-0
-
122. 匿名 2016/12/13(火) 21:56:01
諸事情があり2歳4ヶ月で卒乳させました。数日前からカレンダーに印しながら言い聞かせて2日大泣きしましたが意外とすんなりと。
同じ月齢でもう少し後にやめた子もいます。この歳の子は寝ながら吸う程度が多いと思いますが、今は産院でも小児科でも無理にやめろとは言われないです。ご飯から栄養摂っていて、虫歯の問題がないなら親子で相談してはどうですか?+7
-1
-
123. 匿名 2016/12/13(火) 21:58:01
6歳の娘がいます。2歳10ヶ月まで母乳を飲んでいました。
もう会話ができるようになっていたので、もうお姉さんだし、幼稚園行ったらもう誰も飲んでないからやめよっか?って言ったら、うん!やめる!と答えたのであっさりやめることができました。
私にとっては良い思い出です。+25
-2
-
124. 匿名 2016/12/13(火) 21:58:24
卒乳と断乳を一緒にしないでほしい
もう授乳したくないなら断乳しないと
+40
-4
-
125. 匿名 2016/12/13(火) 21:59:36
断乳武勇伝いらない…
+34
-17
-
126. 匿名 2016/12/13(火) 21:59:49
あげなけりゃいいじゃん
それって子供の問題か?親の問題じゃないの+19
-18
-
127. 匿名 2016/12/13(火) 22:01:59
子供に任せてやめさせるなら→卒乳
親の意思で無理矢理やめさせるなら→断乳+46
-0
-
128. 匿名 2016/12/13(火) 22:02:45
恥ずかしながら私は4歳まで飲んでました…飲んでたって言うより、おっぱいを加えて(お乳でないから)ました。微妙に記憶あります(;^_^A母からおっぱいが垂れたのはお前のせいよく言われます(笑)悪いことしてたんですかね?(;゚д゚)+14
-10
-
129. 匿名 2016/12/13(火) 22:03:09
>>109
ここの書き込み見て分からない?母乳育児してた人が大半で、ビックリしたと書いてるのも母乳のお母さんですよ。+17
-15
-
130. 匿名 2016/12/13(火) 22:07:03
二歳とかなら断乳したほうが食事もしっかり食べるようになるし夜もぐっすり寝られるようになる。卒乳より断乳のほうが子供の成長には良さそうなんだけど。+14
-17
-
131. 匿名 2016/12/13(火) 22:12:54
早くやめたからって偉そうにする必要はないよね。それぞれのペースがあるんだから。+84
-9
-
132. 匿名 2016/12/13(火) 22:15:22
マイナスつくと思いますが、2歳7ヶ月で卒乳しました。
歯が当たっておっぱいに傷がついてしまい、それを見た子供が痛そう。と言って吸うのを辞めてくれました。子供の為には早く辞めるべきと言われるしその通りかもしれないけど、私にとってはすんなり卒乳出来たしベストなタイミングだったのかなと思います。+10
-4
-
133. 匿名 2016/12/13(火) 22:17:27
姉の子供、1歳10ヶ月を預かるのですが、寝かせる時が大変‼︎いつもおっぱい飲んで寝る子なので、寝ません。卒業させる〜って何回も言ってるけど、少しでも欲しがるとどこでもあげてる。この前、自転車に乗りながらあげててビックリした。
人に預ける前提なら、少しは努力して欲しい。努力してるなら言わないけど、全然努力しないから、本当にイラつく。
ごめんなさい、愚痴でした。+49
-3
-
134. 匿名 2016/12/13(火) 22:23:28
>>133
まだ2才になっていない子を夜まで預かるの!?大変ですね…。
預ける前提なら断乳しておいてもらわないと、子どもも預かる方もキツいですね。お疲れ様です。+41
-1
-
135. 匿名 2016/12/13(火) 22:24:48
あんまり遅いと性犯罪者予備軍になりそう+11
-36
-
136. 匿名 2016/12/13(火) 22:25:27
ちょうど2歳の誕生日に卒乳しました!
沿い乳じゃないと寝てくれないし、1日中 乳!乳!って感じでご飯もあまり食べてくれないし
ガムテープ貼って乳首隠したりしたけどしつこかったので可哀想だけど乳首にワサビ塗ってわざと吸わせてみたら 辛!って泣き出してそれからお乳見せてもいらないってするようになりました(^^;
可哀想だけどワサビは効くと思います!+13
-2
-
137. 匿名 2016/12/13(火) 22:27:09
うちは1才11ヶ月でもうすぐ2才になります。
おっぱいが大好きで四六時中、飲んでいました。
嫌なことがあればおっぱい、、、
淋しくなればおっぱい、、、。
1才10ヶ月の時に風邪を引いて夜中に吐くので、半信半疑でおっぱいに激しく落書きをしました。
ビビりの娘はそれから一切、おっぱいを飲んだり触ったりしなくなりました。
おっぱいなくなってからは、べったりで困ってますがm(._.)m
+10
-0
-
138. 匿名 2016/12/13(火) 22:35:52
恥ずかしながら、3歳と1ヶ月で卒乳しました。
理由は、私の病気が分かり薬を飲まなくてはいけなかったので。
その日から一回も泣くこともなく
きっぱりやめれました。
飲む真似とかはしてましたが笑
おっぱいが残ってると石灰化してしまうから、
やめたらおいでね。と助産師さんから言われてたので行くと
ほとんど飲み残しはなく。
助産師からお母さんのためにおっぱい飲んであげてたのかもよ。
と言われました。
私の心の安心にもなってたのかもしれません。
それに付き合わせて息子には申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。
病気のため、2人目は難しいかもしれないので余計です。
息子も私も満足するまで授乳の時間を過ごせて良かったと思います。
結局はお母さんとお子さんの気持ち次第だと思います。+30
-3
-
139. 匿名 2016/12/13(火) 22:36:00
疑問なんですが、、、
授乳されてる期間は、辛いものや、お酒、市販薬とか取れませんよね?辛くはないのですか??
私は1年くらいで自然に卒乳できて、市販薬や栄養ドリンクが飲めて嬉しかったのですが。+25
-5
-
140. 匿名 2016/12/13(火) 22:36:40
専業で家にずっといる人は卒乳でいいんじゃない?
働く母親はそんな呑気なこと言ってられないけど。+23
-5
-
141. 匿名 2016/12/13(火) 22:37:47
>>134さん‼︎
ありがとうございます‼︎
もう、私すごい肩凝り&腰痛持ちなんで…ねんねの度に一時間位抱っこすると、次の日キツくて。自分の子の時よりキツくて。
わかってくれる人がいて嬉しいです。
トピずれですが…ごめんなさい。
+5
-1
-
142. 匿名 2016/12/13(火) 22:39:55
私の場合。
子供が夜寝る前しか飲まなくなった一歳半過ぎ頃、誕生日会とか結婚式とかでどうしても飲みたくなってビールやワインを飲んでしまい、これは添い乳できないなーと子供に言い聞かせたら割とすんなり卒乳できました。
自分への甘さだったのが、結果的に卒乳に繋がりました。+9
-5
-
143. 匿名 2016/12/13(火) 22:43:24
二歳二ヶ月
カレンダーに電車の絵を描いて、おっぱいが電車に乗ってバイバイするよ、と1ヶ月前から言いました。
+8
-0
-
144. 匿名 2016/12/13(火) 22:43:36
ウチは2人とも完全母乳で一歳半までには卒乳させました。授乳の回数をだんだん減らして行き寝る前だけにして最後はおっぱいの代わりに水やお茶を飲ませてしっかり抱きしめて寝るようにしました。始めの2日だけ泣き喚いてましたが、それを受け止めるのも親の愛情だとおもいます。友達は4歳まで授乳してましたが、親が辞めさせたくないように見えました。もう、子供を解放してあげたら?っと思って見てました。しっかり自分でご飯を食べる。夜はグッスリ寝れるように、解放してあげて下さい。+9
-15
-
145. 匿名 2016/12/13(火) 22:45:59
欲しがるまであげる、という強い信念を持っているのならば、堂々としていいと思います。
授乳を続けるのは、お母さんにとっても大変なこと。
子供のために、子供を思って続けているお母さんは、素敵です。
周りが卒乳、断乳したからと焦るようなら、「もうすぐおっぱいバイバイしようね」と毎日言い聞かせて、タイミングを見計らってやめてみると、意外とすんなり卒乳できます。
2年以上授乳を続けていると、卒乳後もおっぱいは張らずにお母さんの負担も小さいです。+28
-1
-
146. 匿名 2016/12/13(火) 22:46:43
何が何でもあげない。
ただそれだけ。
意外とすぐに忘れてくれますよ。+8
-5
-
147. 匿名 2016/12/13(火) 22:50:49
一歳くらいでやめないと、あとは執着されて、
辞めにくくなるそうなので辞めたければ早めに。
母乳をあげることが幸せ!って人は卒乳まで付き合ってあげてみてはいかがでしょうか?+27
-3
-
148. 匿名 2016/12/13(火) 22:50:54
気持ち悪い引くと言ってる多くの人は、1歳になったら授乳をやめよう、2歳になったらオムツを外そう、ママはこんなファッション、とか型にハマってるタイプだと思う。+59
-23
-
149. 匿名 2016/12/13(火) 22:55:51
質問です。
絆創膏を貼るというのはこういう大き目の絆創膏ですか?
おっぱいにアンパンマンを書くときは絆創膏を貼って書きますか?直接書きますか?
変な質問ですみません。+8
-0
-
150. 匿名 2016/12/13(火) 23:01:09
気持ち悪いって思う人もいれば、
思わない人もいるってだけで普段は気持ち悪いと思っていても言えない人達じゃないかな?
私も母乳で育てたのですが、あげることが幸せ!ではなくストレスを感じる方だったので一歳過ぎまで飲んでいるのを見るのは気持ち悪い派です。生理的に受け付けないというか、、、
なぜかみてはいけないものを見てしまったような気持ちに。そういう人、多いんじゃないでしょうか?
+18
-15
-
151. 匿名 2016/12/13(火) 23:08:11
おっぱい飲みたくて泣いてる我が子に、何で無理矢理辞めさせる必要があるのかな?
影響ある薬を飲まなきゃならない・入院しなきゃならないとかは別として
夜間の授乳は虫歯になるって言うけど、それはちゃんと歯磨きをしなかった場合だよ
母乳には虫歯菌を抑える成分があるんだよ
気になる人は前歯の裏側をよく磨いてあげるといいよ
よく1歳未満でおっぱいやめたママが「うちの子早いでしょ!」っ言ってたりするけど、他の子と比べる必要あるのかな?
自分と自分の子なんだから、自分達のペースでいいよ
誰かがどうこう言う事じゃないよね+84
-10
-
152. 匿名 2016/12/13(火) 23:11:07
歳の離れた子どもが二人いますが、上の子の時は長い授乳が推奨されています。みたいな感じだったけど、下の子が1歳半の時には虫歯になるのでそろそろやめましょう。と言われた。育児にも流行りがありますね。断乳ではなく卒乳させたいなら、待つしかないと思います。+11
-0
-
153. 匿名 2016/12/13(火) 23:12:22
3人育てましたがなんだかんだ全員3才まで飲んでましたよ~。今しかできない事だし無理せず
本人が恥ずかしいって思うまであげていいんじゃないですか?+59
-8
-
154. 匿名 2016/12/13(火) 23:14:01
わたしも自然な離れるまで飲ませるつもりでしたが、もうすぐ2歳。第二子希望で泣く泣く離しました。
母乳育児に理解のある、こちらのブログはいかがですか?最強母乳外来・フェニックス: ☆様々な卒乳のかたちapp.f.m-cocolog.jp最強母乳外来・フェニックス: ☆様々な卒乳のかたち最強母乳外来・フェニックス母乳育児の推進とその支援のためのブログだよ♪携帯URL携帯にURLを送るプロフィールこのブログをマイリストに追加@niftyが提供する無料ブログはココログ!人気記事ランキング人気記事ラン...
私はうまくいかずでしたが、バンドエイドを貼って、回数を減らし、なんとか3日目で断乳できました。
親の忍耐が1番必要かもしれませんね。+11
-4
-
155. 匿名 2016/12/13(火) 23:14:40
私の娘は1歳7ヵ月で卒乳しました。
幼稚園入るくらいまでに止められたらいいかな、くらいに思ってたましたが、GW中に旅行に行ったりしていたらおっぱいを忘れたみたいで、あっさり止められました。
多分母乳も枯れてほとんど出なくなっていたんだと思います。
これから冬休みもありますし、長期休暇利用して断乳もありかと思いますよ!+7
-1
-
156. 匿名 2016/12/13(火) 23:15:16
2歳になる月に断乳しました。
乳首が隠れるくらいの絆創膏を貼って
絆創膏にアンパンマンを描きました。笑
それをみた娘はアンパンマンになっちゃったー!と大号泣。
でも吸いたくなるたび服をめくって
おっぱいがあるか1週間近く確認されました。
1週間絆創膏を貼り変えアンパンマンを描き続けたよ。
効果絶大ですっきり断乳できました。
あの娘の反応は忘れません。爆笑でした。+13
-1
-
157. 匿名 2016/12/13(火) 23:18:58
早く断乳させたいとか、気持ち悪いとか思う人はこちらのトピにそぐわないのでは?
2歳以上で授乳してるって書いてるのに、いちいち気持ち悪いとか生理的に受け付けないとか言いに来るなんて意地悪すぎるわ。+78
-12
-
158. 匿名 2016/12/13(火) 23:22:09
>>157
激しく同意します!+52
-7
-
159. 匿名 2016/12/13(火) 23:24:46
来月2歳になる子供がいます
おっぱい大好きでなかなかやめられそうにありません
ですが、2人目を希望しています
授乳していると妊娠しずらいとかあるのでしょうか?
どなたかわかる方、教えてください+12
-3
-
160. 匿名 2016/12/13(火) 23:31:55
>>159
妊娠できないことはないけど、しにくいみたいです。私も2人目希望で不妊治療のクリニックに問い合わせたら、授乳が終わったら来てくださいと言われました。
でも授乳しながら妊娠して出産される人もいて、兄弟で同時に授乳という話も聞きます。特に年子とかは。
タンデム授乳でググってみてください。+12
-2
-
161. 匿名 2016/12/13(火) 23:32:26
なんか潮時だなと思うときに止めたら良いよと小児科で言われたので、お腹が空いて一生懸命飲んでいるという感じがしなくなったと感じた頃に止めました。
卒乳より断乳。
ご飯が食べられるからおっぱいは明日から止めるんだよと話して一気に止めたので号泣され、こちらも乳腺炎になって大変だったけど、3日で落ち着きました。
止めてからは食事もたくさんとるようになり、夜も朝までグッスリ眠るようになって良かったと思ってます。+7
-5
-
162. 匿名 2016/12/13(火) 23:37:48
保育園の年長さんでまだおっぱい飲んでますって知り合いがいて少しひいた。
アメリカだと当たり前とか言ってたけどここ日本だし。
ここ読んで前歯が虫歯だったのはこれが理由かと納得した。+14
-20
-
163. 匿名 2016/12/13(火) 23:46:32
娘は4歳8か月まで飲んでました。
突然ヤメると言って卒乳しました。
小学生まで飲むって言ってたけど(笑)+34
-4
-
164. 匿名 2016/12/13(火) 23:49:38
うちは3才4ヶ月だけど、まだまだやめないぞっていう意気込みを感じるよ。おっぱい大好きな末っ子。ふだん上二人にかなり手を焼いてて、末っ子にあまりかまってあげられなかったりするから授乳の時間は私にとっても結構大事な時間。なにより子供の精神を安定させるお薬みたいになってると思う。
わざわざ周りの人には言うわけじゃないけど、別に何才でやめないと病気になる、とかじゃないんだからあれこれ言われようが気にしてないよ。
ちなみに歯磨きしっかりしてるからか虫歯にはなってません。+37
-6
-
165. 匿名 2016/12/13(火) 23:50:47
別に他人の子が年長までおっぱい飲んでようがオムツしてようが、正直どうでもいい。
こちらが迷惑被ってる訳でもないしね。
おっぱいが精神安定剤になってるんだから、飲みたいなら飲ませてあげればいいと思う。育児書通りに育てる必要ないよ。+30
-5
-
166. 匿名 2016/12/13(火) 23:52:20
22歳から29歳の今まで妊娠と授乳を3回繰り返してます(T ^ T)
上2人は切迫で授乳を止められて卒乳。3番目は2歳半ですがまだ卒乳できてません
ゆっくり朝まで寝てみたいー!+8
-0
-
167. 匿名 2016/12/13(火) 23:54:25
母乳あげてても妊娠もしますし大丈夫ですよ。
子ども達が寂しくならないように気をつけてあげられるのはお母さんしかいません。
振り返ってみれば短い親子の時間なので母乳期間を有意義に過ごして下さい。
+20
-1
-
168. 匿名 2016/12/13(火) 23:55:28
うちも3歳半だけど、まだ夜だけは必ずするよ。
私と子どもで納得して続けてることだから、批判とか見ても正直全然気にならない。
子ども的にはばーばとかに冷やかされるから、人には内緒にしたいみたいだから幼稚園行くようになったら自然とやめたくなるかもしれないし。
おっぱいしたいのに親の都合や医学的根拠もないような断乳をする気にならないんだよなー。
最近は同じ考えの人が増えてるのか、結構周りにも多いよ。+29
-6
-
169. 匿名 2016/12/13(火) 23:55:40
私は断乳じゃなくてどちらかと言うと卒乳だったけど、ほとんど吸わなくなって最後の方はスパッとやめられるように、絆創膏貼って見せて「すごく痛い・・怪我してる」を続けました。+3
-2
-
170. 匿名 2016/12/14(水) 00:01:40
ここ見てちょっと安心しました。
今2歳になったとこで、卒乳や断乳の仕方とか調べまくってたんだけど正直自分自身がまだ踏ん切りついてなくて。
本当に無理矢理やめていいの?
続けると何に悪影響なの?
とグルグル考えていて。
結局、ちょっと前まで言われた「虫歯になるから」っていうのも間違ってる(糖分の汚れと合わさると虫歯になるんですよね。ちゃんと歯磨きすればいいわけで)ようだし、本人がやめたくなるまでさせてあげたい気持ちがやっぱり強いなーと改めて思いました。+28
-4
-
171. 匿名 2016/12/14(水) 00:06:46
>>34人に見せるもんじゃないけどね
+4
-0
-
172. 匿名 2016/12/14(水) 00:07:02
上の子二人は混合だったせいもあるのか一歳でぴったりやめて、とくに苦労も子供の執着もなかったんだけど、下の子は完全母乳のせいかおっぱいがとにかく大好きで二歳半だけど全然やめる気配なし。
私的には色々言われてる母乳に対して懐疑的なところもあり、実験的に子供がやめたくなるまでやってみようかと思ってる。
三人で打ち切り予定だから私も思う存分に母乳生活を堪能するつもりです!+10
-2
-
173. 匿名 2016/12/14(水) 00:08:27
あんまり、子供やりたいようにさせておくと、我慢出来ない子供になりそうで、やめました。+5
-22
-
174. 匿名 2016/12/14(水) 00:08:30
うちも4才過ぎまで飲んでいました。
飲むっていうより精神安定と睡眠導入のためって感じ。
よく熱を出す子どもで発熱時にもおっぱいを催促されました。
だって、日中は幼稚園だし食事してたし母乳も出ていなかったと思うから。
知らぬ間にやめました。虫歯もありませんよ。
無理に卒乳しようとしたことがあったけどソワソワしたり夜も寝付きがあるかったりしたので諦めてしまいました。
+20
-2
-
175. 匿名 2016/12/14(水) 00:10:06
義母に馬鹿にされるような言い方されるのが腹立つんだよね〜
久しぶりに会うたびに「まだおっぱいあげてるの!?嘘でしょ〜!甘やかして〜」って。
甘やかすって、すごい感じ悪。息子が悪いことしてるわけじゃないのに。+42
-9
-
176. 匿名 2016/12/14(水) 00:10:14
>>173
関係ないよ。+6
-3
-
177. 匿名 2016/12/14(水) 00:15:10
うちも4才近くまであげてたよ。
恥ずかしくなったのか必要なくなったのか、いらないよーぉとかふざけてる感じで言ってるのかと思ったら本気だったようで笑
ご飯もめっちゃよく食べてたし、寝る前にちょっと落ち着くためにしたがるって感じで続けてた期間が長かったな。
今でも私が自分自身納得できる形で続けててよかったなと思う。
もしまた子供ができても無理矢理やめさせることは絶対したくないかな。+20
-3
-
178. 匿名 2016/12/14(水) 00:16:49
わたしは自分の都合で断乳した質なので、3歳まであげてた話をきいたりすると、お母さん頑張ったなー、子供は幸せだっただろーなと感心しますよ(* ´ ▽ ` *)私は子供のペースでの卒乳賛成です☆母乳をいつまで続けるかについては考え方の違いがあるから、口外せずに、お子さんとのスキンシップの時間を大切にしてください。人に見せるわけでもないし、迷惑をかけるわけじゃないんだから自信をもって( ノ^ω^)ノ+31
-5
-
179. 匿名 2016/12/14(水) 00:19:08
猪木や馬場と同時期に活躍した有名レスラーが小1までお母さんのおっぱいにしがみついていたってテレビでお母さんにばらされていたよ。
誰だったか忘れたけれど偉人にもそんな人いた。
それ見て性格の形成とか関係ないかな~と思った。まぁ、基本的に甘えん坊かも知れないけれど。
うちの息子も年中まで「パイパイ~」って言ってた。
+5
-4
-
180. 匿名 2016/12/14(水) 00:24:59
>>168
そうなんだよね。
うちも一歳過ぎたあたりで一回断乳を考えたときあったんだけど「やめなきゃいけない医学的な根拠がない」っていうのをいろんな助産師さんの話とか聞いて知ってまだまだ続けてもいいなと思って続けてます。元々私も授乳の時間が好きだったけど子供もお母さんも幸せになれる大切な行為を一年たらずでやめてしまうのはどうなんかな〜・・+18
-6
-
181. 匿名 2016/12/14(水) 00:27:08
思い出した!
私の弟が4才くらいまで飲んでいました(?)くわえてたかな?
「美味しいの?」って聞いたら「落ち着く」みたいなこと言ってた。母乳は出ていなかったみたいだった。
もう、オジサンだけど覚えているかな~?+10
-6
-
182. 匿名 2016/12/14(水) 00:31:15
今後のために教えてください。卒乳や断乳したあとは、乳が張って痛くならないのでしょうか?その後はどうなるのですか?+3
-1
-
183. 匿名 2016/12/14(水) 00:33:26
うちも長かったです。
人は人なんだけど知人は一才で卒乳させたら小学校にはいるまで指しゃぶりが止まらないって悩んでいた。
子どもとお母さんに負担がかからないなら長くて構わないと思うよ。+11
-2
-
184. 匿名 2016/12/14(水) 00:49:07
>>182
ずっと止まってた生理がきっちりきて母乳はとまりましたよ。もともと、張らなかったせいか全くトラブルなかったです+1
-0
-
185. 匿名 2016/12/14(水) 00:57:08
>>154
この人のブログは異常だと思う
帝王切開のお母さんのことを母親になる資格や努力が足りない人だと書いたり虐待される子はそれをわかったうえで親を選んで生まれてるとか(虐待されるとわかっていて虐待の歯止めになるように美しい容姿で生まれる等)
母乳育児はいいことだと思うけど色々かたよってて感じ悪いから嫌いだ+28
-0
-
186. 匿名 2016/12/14(水) 01:12:40
>>50
なんか想像したら涙がでちゃいました
お子さん我慢してたんですね( ; ; )
うちの息子も1歳半でねんね〜といっておっぱいを飲みにきます。卒乳そろそろしなきゃと思いつつもこどもの事もそうですが、自分も寂しいって気持ちがありなかなか踏み切れずだらだらとあげてしまっています( ; ; )+6
-0
-
187. 匿名 2016/12/14(水) 01:13:40
一人目は一歳で断乳。
二人目は今一歳半でまだ飲んでます。
否定的なコメントが多くてびっくりしました。
確かに見栄えは悪いかもしれませんが
母乳自体に栄養がなくてもスキンシップの一つでとてもいいことだと思います。+20
-4
-
188. 匿名 2016/12/14(水) 01:15:13
このトピ見つけて良かったです。
うちもお恥ずかしながら三才六ヶ月なのにいまだおっぱい…お医者さんにも叱られてます。
何度かやめようと言い聞かせたりしてましたが、蕁麻疹や熱が出てやめました。神経質で敏感な子だし、安定剤かわりになってるみたいで。
サイトで調べると、みんな気持ち悪いとか親の怠慢甘やかしと言われてて、正直そう思う気持ちも分かりますが、人の家のことに凄まじい剣幕で誰にも言えませんでした。
今は寝る前しか飲みませんが、昼寝もしないので回数はかなり減りました。
今は焦らずのんびりと様子を見ています。+15
-13
-
189. 匿名 2016/12/14(水) 01:24:05
WHOは2歳以上を推進してるよね。
離乳食始める時期も一般的な月齢より遅らせる人増えてるみたいだし。
半年で母乳に栄養分が無くなるとかもう古い話らしい。
だからって5歳6歳でもいいの?って言われると…だけど。+15
-5
-
190. 匿名 2016/12/14(水) 01:26:57
えー2歳過ぎても母乳あげてても全然いいと思うんだけど。そりゃ中学生とかなら気持ち悪いけど2、3歳の子供が飲んでて気持ち悪いっていう人の心が狭いでしょ。
私は2歳前に乳首が痛くて痛くて限界で断乳したけど未だにおっぱい飲みたがるしお風呂で髪の毛洗う時とか吸われるよ。3日我慢したらおっぱい興味なくなるって助産師さんに言われたけどうちの子は例外だった。
おっぱいしか飲めない赤ちゃんが、待ってるのに授乳スペース陣取るなら非難されても仕方ないけどそうじゃないなら問題ないでしょ。
てか外野のおっぱいやめろコールうざかったわ。特に同居の義理父。まだおっぱい吸ってるのーって関係ないし乳のことだしセクハラだわ怒+30
-6
-
191. 匿名 2016/12/14(水) 01:27:35
私も悩んでたなぁ〜と思い出しました。
息子の場合は眠る前に飲みたくなるというか、眠る儀式というか、、
なので夜は眠るまでアンパンマンを見せてました。
そして次第に無くても眠れるように。
6歳の今は人前で抱っこも恥ずかしがっています。
+4
-0
-
192. 匿名 2016/12/14(水) 01:31:18
>>156
どうしよう、私のベロンベロンのおっぱいじゃアンパンマンじゃなくて一反もめんだ。
いや、逆に断乳し易いかも。+9
-1
-
193. 匿名 2016/12/14(水) 01:43:08
一人目は一歳で断乳。
二人目は今一歳半でまだ飲んでます。
否定的なコメントが多くてびっくりしました。
確かに見栄えは悪いかもしれませんが
母乳自体に栄養がなくてもスキンシップの一つでとてもいいことだと思います。+5
-4
-
194. 匿名 2016/12/14(水) 02:13:17
いつまでもおっぱいあげてて気持ち悪い
+12
-21
-
195. 匿名 2016/12/14(水) 02:25:05
2歳すぎても頻繁に授乳してるせいで離乳食幼児食を全然食べないとか支障があるならやめたほうがいいと思うけど、それ以外は別にあげていていいと思う。
友人の子はいまだ母乳メインで2歳すぎていまだ離乳食すら全く食べず、体重も身長も平均以下。
全てにおいて発達も遅い。
あきらかに子どもに害が及んでるのに、異常に卒乳に拘って母乳をあげ続ける人はちょっと理解できない。+18
-0
-
196. 匿名 2016/12/14(水) 02:32:49
WHOのことを書いてる人がいるけど、あれは満足に食べられないような発展途上国のひとに向けてのものでもあるから。
そういう国では、あまり栄養のない偏ったものばかり食べさせるくらいなら母乳のほうが栄養もあるからって意味だよ。
+13
-6
-
197. 匿名 2016/12/14(水) 02:47:16
>>82
きもい!!!+5
-1
-
198. 匿名 2016/12/14(水) 02:51:19
おっぱいに執着されるのは気持ち悪くなったりはしなかったですか?吸われてる自体が気持ち悪く思えたりとか。
+0
-14
-
199. 匿名 2016/12/14(水) 03:35:23
個人差ありますが1歳半くらいまでに卒乳しないと前歯虫歯になります。うちに来る(歯医者)卒乳出来出来てない子がほぼ虫歯です。今すぐやめましょう。+2
-13
-
200. 匿名 2016/12/14(水) 03:41:41
卒乳した後にジュースを哺乳瓶ですあげ出す人も居るけどあれもヤバイから。「ボトルカリエス」って呼ばれる哺乳瓶が原因の虫歯になります。特にポカリスエットやリンゴジュースは最悪。リンゴジュースに乳歯を浸けておくとあっという間に跡形もなく溶けちゃいます。子供用の野菜ジュース類も危険ですから。+6
-1
-
201. 匿名 2016/12/14(水) 03:41:58
年寄りは卒乳卒乳うるさく言うけど気にしないで飲みたがるだけ続けて甘えさせてあげましょうってこの前検診で言われてきたよ。+20
-6
-
202. 匿名 2016/12/14(水) 04:12:06
人間は機械ではないので育児書や一般論通りには成長しないと思います。だからオシメやら卒乳やら、大人になれば自然となくなってゆくものに関しては、個人差に任せれば良いと思います。
それよりも小学校以降に、勉強や交友関係や公共の場で困らないように、常識やマナーをちゃんとしつけている方が大切だと思います。+20
-1
-
203. 匿名 2016/12/14(水) 07:48:19
母乳あげたいなら気にせずあげたらいいと思うよ。
授乳は1才まで!すぐ断乳しなきゃ!とか言って他人の育児に口出してくる人に限って大した育児してなかったりする。+22
-4
-
204. 匿名 2016/12/14(水) 08:34:17
8ヶ月の息子がいます
働き始めるので7ヶ月入った頃から授乳回数減らしてたら自然とおっぱい作らなくなって、出ないから息子もそんなにおっぱい吸わなくなり、
現在自然に?卒乳しました。+6
-0
-
205. 匿名 2016/12/14(水) 08:47:53
自然とっていうけと、今小学生になっても夜だけ出ないオッパイに吸い付いてる子も結構いるみたいだよ。
さすがに親も恥ずかしいから人前では言わないだけ。
+9
-9
-
206. 匿名 2016/12/14(水) 08:51:13
そのうちできるよーと言いたいけど、知り合いで3歳だけどまだ飲んでる子いるよ。
私たちママ友の前でも平気で服めくるから目のやり場に困る。
しかもとうとう夜中も飲んでるから虫歯になったらしい…
「まだ飲んでるし虫歯になったから困るわ~ご飯もちゃんと食べないし」ってその人は言ってたけど、言ってるだけで本気でどうにかしようって感じじゃないんだよね。
ご飯もおっぱいでお腹ふくれるから三食きちんと食べないのに、子供のこと考えたら例え泣いてもやめさせればいいのに…とは思いますが、特に何も言えず。+23
-4
-
207. 匿名 2016/12/14(水) 08:53:19
否定的な意見の人は視野が狭いですね。育児に正解はないでしょう。親がそれでいいと思ってやっているんだから。
ただ、やめさせたいのにやめられないのは、親の意思が弱いだけかな。
あと、何歳まで飲んでいてもいいけど、それを他人に言ったり見せたりするのは配慮してほしい。
+15
-7
-
208. 匿名 2016/12/14(水) 08:58:46
2歳半でもまだ止めそうになかったので、3歳になったらおっぱいバイバイだよ〜って言い聞かせてたら、2歳8ヵ月で「もういい、やめる」と卒乳宣言されました!+11
-0
-
209. 匿名 2016/12/14(水) 08:58:48
うちは絆創膏貼ったらあれ?ない(T_T)みたいな感じで諦めてたな(^^;
泣いたら近所迷惑になるし、夜中だろうがドライブに連れてったな(;o;)+3
-0
-
210. 匿名 2016/12/14(水) 08:59:01
確かに無理矢理やめさせる必要性はないといえばないけど、本当に虫歯になりやすいよ。
その子にもよるからどの程度飲んでるかわからないけど、寝る儀式がおっぱいを飲むことなら、歯磨きのあとおっぱいくわえることになるし、なによりお母さんじゃなきゃダメ、添い寝では寝られない。
子供自身も眠り方がそれしかわからないから…
お腹が少し満たされるからご飯もきちんと食べないし、自分が病気になったとき薬も飲めない。
絶対何歳までにやめろとかは他人がどうこういうことじゃないけど、ほんのすこしくわえるレベルじゃないなら何かしらしてあげないと子供が大変だと思うよ。
小学校直前まで飲んでた子供知ってるけど、幼稚園時代はすごく少食で痩せててすぐ病気になってたし、小学校で無理矢理断乳したらご飯すごくよく食べるようになったし、それでも夜寝るとき触ってくるらしいけど…+8
-1
-
211. 匿名 2016/12/14(水) 08:59:20
主は卒乳したいのか、断乳したいのかによるよね。
主が授乳が困難に思えるのならば、断乳すれば良いし子供が乳離れするまでと思うのならば卒乳を待てばいいのでは?
でも、ずっと飲み続けているのも親が止めさせないわけで、子供ではなく母親が決めていることなんだと思う。
子供が100%で飲みたいと思っているとは、思えない。
悪い意味ではなく、母親がそう仕向けて安定感を与えるために授乳させているだけなんじゃない。
周りがどう思おうと、子供ではなく母親が決めれば良いと思います。
+4
-0
-
212. 匿名 2016/12/14(水) 09:12:39
>>206
そういう人って、何も考えてないんだろうね…
ただ、断乳するのが面倒くさくダラダラのませているだけな印象しかないわ。
+12
-0
-
213. 匿名 2016/12/14(水) 09:14:50
我が家の息子は、卒乳の日にちを決めて卒乳しました
とにかく言い聞かせでした
3歳までと決めて半年前くらいから、授乳のたびに「3歳のお誕生日になったらパイとバイバイしようね。それまではパイのんでいいよ」
だんだん本人も「3歳までね」と言いながらのんでました
3歳前に自分から「バイバイ」と言って卒乳しました
保育園に入るなどの予定がなかったからできました+5
-3
-
214. 匿名 2016/12/14(水) 09:37:20
ただ親が面倒くさい&意思が弱いだけって人も多いよね。
1日断乳したかと思えば泣くからとまたあげてみたり…何回もそれ繰り返してるような人かなりいる。
そんな中途半端なことするなら、きっぱり断乳するか子どもが自然と飲まなくなるまで気長に待つかどちらかにすればいいのにと思う。+25
-0
-
215. 匿名 2016/12/14(水) 09:57:30
別に誰かに預ける必要もなく、家の中や親子のスキンシップとしてなら何歳でもいいんじゃないかなとは思いますが、でもこないだ水族館の、水槽の前にある椅子で4、5歳くらいの女の子が「おっぱいー!おっぱいー!」って喚きだして、そこで服捲っておっぱい飲ませ出したときはまわりの人達もさすがにギョッとしてましたね。+20
-1
-
216. 匿名 2016/12/14(水) 10:05:04
断乳かわいそう!みたいに言う人もいるけど、きちんとした理由があって断固としてやめさせるならそれはそれでいいのではと思うよ。
虫歯になりかけてるとかご飯ちっとも食べないとか薬を飲まないといけなくなったとか。
そうじゃないのにまわりの話に流されてやめてみようとして中途半端になるくらいなら自然と卒乳するの待った方がいいのかなぁと。
だから何歳までに、なんてないと思う。
+11
-0
-
217. 匿名 2016/12/14(水) 10:17:45
子育ての目標?は自立をさせることなので、
おっぱいよりも他の精神安定剤なるものを見つけてあげるのも親の役目かもしれないですよね。
おっぱいだと朝までぐっすり眠れない子も多いし
そこから解放してあげるのも親の務めではないでしょうか?
長くあげることを否定しているのではありません!+13
-1
-
218. 匿名 2016/12/14(水) 10:22:20
わたしのまわりは断乳しろとうるさい人より、断乳なんて可哀想みたいにうるさい人の方が多いよ。
いろいろ事情があるのに、それを一から説明しないと自分都合で無理矢理辞めさせた酷い母親扱い。
このコメ欄にも断乳しろ!とうるさい人より、無理矢理やめさせるなんて可哀想!みたいな人のほうが断然多いじゃん。+12
-1
-
219. 匿名 2016/12/14(水) 10:23:22
保育園の先生から早く断乳したほうがいいと
言われてしまい、かかりつけの医者に相談したら、
『辞めなきゃいけない具体的な理由があるの?』
と言われ何も答えられずにいたら、
『何も理由がないなら、やめる必要がないじゃない。ママのおっぱいが一番安心するんだよ』
の言葉に、断乳をやめましたよ!
でもママの体が辛いなら辞めても良いと思う。
うちの子は、おっぱい辞めるまで夜中に何度も起きていたし、パパと一緒に寝る事ができないので、私の体調が悪いときなど大変でした。+10
-5
-
220. 匿名 2016/12/14(水) 10:28:44
>>219
書き忘れていましたが、断乳したのは2歳過ぎてから。親知らずの治療があり、薬を飲まなければいけなかったので・・
おっぱいに絆創膏を貼って、おっぱいなくなっちゃったんだ・・って言ったら、すんなり諦めてくれました!+1
-1
-
221. 匿名 2016/12/14(水) 10:36:59
>>219
保育士さんも寝かし付けに大変だったからじゃない?
保育士さんが授乳するわけにはいかないしね。
添え乳がないと眠れない。とかは自宅では良いだろうけど、集団生活をしていくのであれば断乳する決断はした方が良いと思います。
なかなか眠付けない子も中にはいるけど、添え乳がないが為に眠れない理由で、周りの子供たちの睡眠に影響を与えてしまうのはどうかと思う。+19
-1
-
222. 匿名 2016/12/14(水) 10:55:30
>>221
私の息子の場合ですが、保育園ではすんなり寝ていたようです。
おっぱいなしで寝られるのかな?と心配で何度か先生に聞いてました。+5
-1
-
223. 匿名 2016/12/14(水) 11:00:48
>>222
入園する時には卒乳してくれていた方が有難いけどね。
+3
-2
-
224. 匿名 2016/12/14(水) 11:26:02
上2人は11か月後半に自然卒乳、3番目は好きなだけ飲ませようと思ったら10か月終わりごろに飲まなくなってしまったので、永~く飲んでるお子さんが逆にうらやましいです。
+0
-4
-
225. 匿名 2016/12/14(水) 13:43:56
みんな長いこと母乳あげてるみたいで、ただただすごい。
私は子供3人とも、1歳になったら断乳しました。
夜中に何度も起きて授乳したり、添乳で寝たり、栄養を母乳に持っていかれるのかクラクラしたりがしんどくて…。
断乳初日は子供も大泣きで大変で、2〜3日はおっぱいもカチコチになって痛くて痛くて……で辛かったけど、その後は子供も朝まで寝るようになったり、ご飯をよく食べるようになったりといいことだらけだったから、踏み切ってよかったとは思う。
まぁ、いつまでもおっぱい飲んでても飲んでなくても、子供とお母さんが元気に過ごせてたらいいんじゃないかなと思うから、焦らなくてもいいと思いますよ。+8
-0
-
226. 匿名 2016/12/14(水) 13:52:37
この間友達の子どもが(4歳過ぎてて体格も結構大きい男児)おっぱい欲しがって髪掻きむしってギャン泣きしたり洋服めくったりしてるの見て、ごめん引いた。+15
-2
-
227. 匿名 2016/12/14(水) 14:32:38
うちも2歳半の息子がいてつい最近、卒乳してくれました。
あまりの突然のことで、ずっと母乳が大好きな子だったんで案外あっさり辞めてしまってビックリしています。
きっかけは、息子が胃腸炎になってしまって母乳を飲んでから吐いてしまって気持ち悪かったのかそのまま飲まなくなりました。2歳半の子の授乳は大変ですよね
+6
-1
-
228. 匿名 2016/12/14(水) 14:46:28
卒乳、うちも色々考えました!
結局、1才10ヶ月ちょうどにやめました。
前からこどもと約束して、この日にないないしようね!って。
そしたら、本当にすっと卒乳しました。+2
-1
-
229. 匿名 2016/12/14(水) 15:05:49
心の安定剤になってるのが分かるし、主食ではなくほぼ出てないから2歳までは吸わせるつもり。
歯はしっかり磨いてるし、年齢と気持ちがみんな同じタイミングで育つとは思わないからうちはゆっくり卒乳させていきます!+4
-6
-
230. 匿名 2016/12/14(水) 15:06:39
母親40代、子ども3歳で皆んながいる中おっぱいあげだしてビックリした。気持ち悪かった。その子がゴロゴロ寝てるところにスプーンでご飯食べさせててそれにもドン引き。甘やかしすぎだろ。+14
-3
-
231. 匿名 2016/12/14(水) 15:48:11
やっぱり乳児がおっぱい吸ってるのと、幼児がおっぱい吸ってるのとは見た目全然違うよね。
人前でやらなければやめ時は家庭で決めればいいと思うけど、外でやられるのはちょっとね。。
走り回ってる子がおっぱい吸ってるの見た時は衝撃だった(男の子でも女の子でも)。+14
-2
-
232. 匿名 2016/12/14(水) 15:49:07
2歳5ヶ月の息子毎日ご飯を食べて手を洗うとおっぱいおっぱいと連呼。家事や洗濯で忙しいからあとでねっていうと怒ってすみっこで拗ねてます。お風呂の時もにこにこしながら触る。幼稚園入園までには絶対卒乳したいです。
ちなみに外ではあげないし外だと欲しがらないです。+3
-0
-
233. 匿名 2016/12/14(水) 16:01:33
3歳まで母乳あげるって、何か気持ち悪い。
今妊娠中だけど、一歳位で卒乳させたい。+14
-6
-
234. 匿名 2016/12/14(水) 16:07:31
東村アキコのごっちゃんも4歳まで飲んでたって言ってたよね。
私は今三歳の息子がいるけど、正直その年までおっぱい飲んでたらちょっと気持ち悪いかも…+10
-2
-
235. 匿名 2016/12/14(水) 16:21:34
おっぱいやミルクを飲んでいる1歳未満の子を「乳児」っていうんだよ。
先のコメントにも書いてあったけど、自立を促すのも親の務めであるから、幼児期に入ったら
自分は赤ちゃんではない!
歩行もできるし食事もできる!
子供の成長に合わせて精神力を鍛えていくのも
自信にも繋がると思うなー。
無理に幼児期に入ったら直ぐに断乳とは言わないけど。
うちは1歳2ヶ月で断乳したけど、食べ物に興味津々で何でも食べ始めたから断乳に至ったんだけど
、断乳のタイミングとしてはベストだっと思っている。+10
-1
-
236. 匿名 2016/12/14(水) 16:38:24
私はポッカレモン塗ったよ!
レモンなら子どもに害ないし。
驚いた息子の顔が今でも忘れられない。
ティッシュ持ってきておっぱい拭いてた。笑
2歳半の時です。まだいいかな~なんて思ってたけど、夜中に何回も勝手におっぱい飲まれるのに耐えられなくなったから。朝までぐっすり眠りたかった。
まわりのお友達でも3歳までとかたくさんいるよ。4歳とかいう強者もいた。もうほとんど出ないけど、共働きで寂しい思いさせてるから子どもの安心のために続けてると言ってた。
+12
-1
-
237. 匿名 2016/12/14(水) 16:40:50
よゐこの濱口って、すごい大きいのにお母さんのおっぱい飲んでる写真テレビで出されてたよね!w+7
-0
-
238. 匿名 2016/12/14(水) 17:01:47
うちは、本人まかせ。
上は3歳半まで飲んでました。
虫歯はないです。
今、下の子がもうすぐ2歳、まだ飲んでます。
いつ飲まなくなるのか楽しみに待ってます。
保育園では普通にとんとんで眠るらしいです。
主さんは、何か特別な理由があって、おっぱいやめさせたいのかな?
特に理由はないということなら、本人のタイミング待ちでいいと思います。+7
-7
-
239. 匿名 2016/12/14(水) 17:29:56
幼稚園のお友達に母乳飲んでる子いるよ。
6歳。
聞いた時は信じられなかったけど、聞かなきゃわからないよ。
メンタルさえ問題なければ、いつ止めてもいいのでは??
ちなみにうちは混合だったからか1歳前には二人共に卒乳。
それはそれで寂しいし、お風呂の時とかに見られてるのわかるから、早すぎたのかなーって思うよ。+5
-1
-
240. 匿名 2016/12/14(水) 17:38:05
本当にやめたいなら心を鬼にしてあげなければ済む話。1週間くらいお互いにがんばれば向こうも諦めるでしょう。
そんなにやめなくてもいいかなって思ってるなら、飲んでるのが恥ずかしいと思うようになるのを待てばいいのでは?+6
-0
-
241. 匿名 2016/12/14(水) 17:44:32
知り合いに三歳になっても哺乳瓶でミルク飲んでる子がいるよ
しっかりご飯も食べてお菓子も食べてるのに依存だよね。寝る前や愚図ると欲しがるみたいだけど三歳の子が哺乳瓶って…ちょっと異様な感じだった。+5
-1
-
242. 匿名 2016/12/14(水) 17:57:30
3歳で幼稚園に行きだしたら、
自分から「今日からおっぱいやめる」ときっぱりやめられました。
ちなみに男の子ふたりともです。
無理してやめさせようとも思いませんでした。+2
-2
-
243. 匿名 2016/12/14(水) 18:07:57
236です。
ちなみに卒乳して夜間の授乳なくなってから、朝起きたての息子の口の匂いにびっくり。
旦那ほどはひどくないけど(笑)立派に口臭がしてちょっと引きました…
長時間何も口にしないから口臭くなるのは当たり前ですよね。
授乳中はまったく無臭の寝起きだったのに…
それと虫歯、歯並びはあまり関係ないかも。
うちは綺麗な歯してますよ。
早く卒乳しても虫歯だらけの子、知ってます。
体質みたいです。+3
-6
-
244. 匿名 2016/12/14(水) 18:20:15
子供には言葉でいくら言っても無理なので、
とにかく欲しがってもやらない!
心を鬼にして泣かれてもやらない!
これしか無いと思います。
うちはそれで3日で卒乳しました。
+3
-3
-
245. 匿名 2016/12/14(水) 18:26:30
上の子は二歳で断乳!
絆創膏に鬼の絵を書いておっぱいに貼ったら
大泣きで即飲むのを辞めてくれました(笑)
下の子は絆創膏効果なしでした。
二歳半で卒乳です。(断乳かな?)
歯があたり、飲むたびに痛みがあったので、
「イタタタ…最近おっぱい痛いな~」と言っていたら
「たい?たいの?(痛い?痛いの?)」と心配してくれるようになりました。
1ヶ月くらいは「たい?たい?」と聞きながら、
申し訳無さそうに飲んでいましたが
徐々に回数が減り辞めてくれました(^^)+3
-0
-
246. 匿名 2016/12/14(水) 18:31:59
子どもが1歳になるのと、復職もあるので先週断乳しました。
始めて2日間は夜中大泣きするし、おっぱいも張って痛かったけど、3日目からは夜に起きることもなくなりました。
意外とあっさりしててびっくりしました。
2歳ともなると色々わかってくる年頃ですし、急にあげないってのも難しいですよね。
大変でしょうが無理なさらず…。+1
-0
-
247. 匿名 2016/12/14(水) 18:40:31
すんなりやめてくれたらいいけど、そればかりはわからないからなぁ。
6歳くらいまで飲んでる子の親もまさかこんな歳まで飲ませるつもりはなかったと思う。
精神安定剤代わりなら、年齢があがればあがるほどやめたときに不安定になりそうで心配。
+2
-1
-
248. 匿名 2016/12/14(水) 19:00:55
3歳とか、大きくなってるのに乳吸わせてる方が、子供の精神的成長に良くなさそう。
4.5歳になってまで卒乳しないのとか、ごめんなさい、ちょっと引きます。+8
-6
-
249. 匿名 2016/12/14(水) 19:06:42
言葉を話し始めた子どもがおっぱい吸ってるのって、正直気持ち悪い。
3食始まれば母乳の栄養なんて必要ないんだし、精神安定剤と言ってる人は、抱きしめるなどの他のコミュニケーションに移行すれば良いのでは?
いつまでもおっぱいから離れられない子って、精神的な自立も遅くなってしまいそう。+10
-3
-
250. 匿名 2016/12/14(水) 19:21:46
0〜2歳児園の保育士をしています。
ざっと子どもを見たところ、乳離れ(母乳&哺乳瓶)ができていない子は、親の前でワガママになる子が多い気がします。
普段保育園でとてもお利口なのに、行事で保護者が加わると、途端に言うことを聞かなくなり、だいぶ手こずりました。
これは、泣き喚けば親は自分の言うことを聞くと思っているのではないかと思います。
お医者様は現場を知らないから好きなだけ母乳をあげれば良いと言うでしょうが、やはりきっぱりやめさせるのは、精神的自立に繋がると思います。+12
-1
-
251. 匿名 2016/12/14(水) 20:37:06
桶谷式のおっぱいマッサージの先生から教えてもらった方法です。
うちの子は2歳半まで飲んでましたが、断乳すると決めた日にカレンダーに子供が好きな物を書き込みます。車とかしまじろうとか。
1週間前になったら車の日になったらおっぱいとバイバイだよ〜て言いながらカレンダーに子供と一緒に✖︎をつけてカウトダウンを始めます。
その日になったら子供の見てないところで乳首に絆創膏を貼りそこに車の絵を描きます。
子供がおっぱいを欲しがったら、おっぱいを見せ絵の描かれた絆創膏を指してもうバイバイなんだよ〜て言います。欲しがるうちは絆創膏で乳首を隠し続けます。
それをしたら、一晩は泣きましたが1日で卒業できました^_^
欲しがる姿をみて可哀想と思い絆創膏を剥がしては絶対行かないそうです。
参考までに^_^+7
-1
-
252. 匿名 2016/12/14(水) 20:41:24
上の子は妊娠を機に、寝かしつけをパパに交代する形で3歳前に断乳
ちょっとないたらしい
下の子は卒乳がはっきり言って面倒だったので4歳まで寝る前にくわえてました
フルタイムで働いていたので、大事な時間だったし楽だった
本人は100歳まで飲むって言ってたけど
4歳過ぎたら恥ずかしくなったらしくやめちゃいました
義姉に気持ち悪いって言われてムカついたけど
別に保育園でワガママな事もなかったしどっちかといえば優秀って言われてた
自立心もある方だし安定しているよ+7
-5
-
253. 匿名 2016/12/14(水) 20:43:13
喋れるようになった大きい子が
おっぱい吸うとか気持ち悪い。
「おっぱい!おっぱい!」って服めくる姿とか
見たくないよ〜
もう、大きいんだから家でおねだりしてください。+10
-4
-
254. 匿名 2016/12/14(水) 20:44:55
私はうっすら断乳のトラウマがある
泣いても叫んでも母に拒否される場面
人生で初めての絶望だったと思う
今思うと幼稚園時代から軽く愛着障害的な子だったし
友達に意地悪したり嫌な子だった
どこか愛情不足に育った気がする
+3
-9
-
255. 匿名 2016/12/14(水) 20:49:12
子離れ出来てないだけ!
ナースですが、
この間
子供に乳首噛まれたって来た!
案の定ドクターに
いつまで飲ませてるの?って。
ご飯食べてるんだから、
母乳からの栄養はいらない!って言われてた。+9
-3
-
256. 匿名 2016/12/14(水) 21:01:37
つい昨日、断乳しました。3歳の誕生日でした。
半年前から、3歳の誕生日ケーキを食べたらおっぱいにバイバイするんだよ。って言い聞かせてたら、寝る前に、おっぱいさんバイバイって言って本当に飲まずに寝ました。
私も思い残すことなくあげられたから、よかったです。
+4
-3
-
257. 匿名 2016/12/14(水) 21:09:36
>>253
男の子妊娠中だけど、こんな風に来られたら、自分の子供でも確かにドン引きしちゃうかも。産んだら可愛いから平気なのかな?+5
-0
-
258. 匿名 2016/12/14(水) 21:30:21
完了食になってからの授乳はただのコミュニケーションであって絶対母乳を飲まなければならないということはありません。少しずつ母乳というコミュニケーションの方法から別の親子の触れ合いに変えていけば変わらずお子さんは安定していくと思います。授乳がなければ落ち着かないということはそれしか親子のコミュニケーションスキルがないということになると思います。+10
-0
-
259. 匿名 2016/12/14(水) 21:39:24
今1歳半ですがおっぱい大好きです。
保育園ではトントンで寝てくれるみたいですが家では添い乳じゃないと寝ません。
でも保育園のおばあちゃん先生にやたら卒乳を勧められます。
ママそろそろおっぱいやめなきゃね!と、、、。
早くやめなきゃダメなのかと不安になります。+1
-3
-
260. 匿名 2016/12/14(水) 22:09:34
主です
厳しい意見も温かいアドバイスも
どちらもとても参考になりました
私は断乳は考えていなく
あくまで卒乳させたいと思っていました
ただ思っていたよりも長引いているので
なんとな~く卒乳していくように仕向けられないかな~くらいに思っていました
普段働いているので
なかなか構ってあげられない後ろめたさから断乳できないという思いもあったと思います
でも皆さんのコメントを読んで、
まずは私自身が息子のためにはどうすることが良いのか
もっとよく考えないといけないということに気づきました
コメントくださった皆様
本当にありがとうございました
+10
-2
-
261. 匿名 2016/12/14(水) 23:42:21
私も悩んだ時期ありました
三日間あげなければ辞めれると聞いたことあるんですが、わきめいたりするとかわいそうで
1日ですら無理で…
でもあるとき、私が体調くずし
熱もあったので、今日はごめん、
おっぱいあげれないんだと説明し
そしたら次の日から不思議と
おっぱい飲まなくなりました。
結果的にはよかったのかなとおもいました+3
-0
-
262. 匿名 2016/12/14(水) 23:53:33
おっぱいがないと入眠できないって、
依存なのかもと思う時ないですか?
そして、泣かれるのが嫌でかわいそうだからとかいって先延ばしにしてしまう。
もう、こうなったら何歳までにやめたらいいって
統計とって国できめてくれ!w+1
-7
-
263. 匿名 2016/12/15(木) 19:04:37
卒乳頑張って下さい。保育園でも幼稚園でも先生のおっぱい触るのは、卒乳出来なくて遅い子です。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する