-
1. 匿名 2016/12/13(火) 17:44:44
現在高校3年生です。
推薦で行きたかった大学に合格しました。
しかし、母に「私大なんて…国立大受けた方がいいんじゃない?」と言われています。
金銭的に厳しいのなら、その私大は捨てて国立大を受けると提案しましたが、そういう問題ではなく、世間体の問題だと言われました。
難関大と言われる大学なので、世間体はそれほど悪くないと思うのですが…
父は「国立大受かってくれるならありがたいけど、私大でもかまわないよー」という感じでした。
結局一般で受けるのなら、3年間成績を保ち続けた努力はなんだったの…?とモヤモヤしています。
しかし、学費を払ってくれるのは両親なので、母のいうことを聞いた方がいいのかなーとも思っていて…
ガルちゃんには母世代の方もいらっしゃると思うので、ご意見を伺いたいです。+41
-80
-
2. 匿名 2016/12/13(火) 17:45:20
自分の行きたい大学に行った方が良い。後悔するよ+504
-5
-
3. 匿名 2016/12/13(火) 17:45:57
>>1
頭いいのに、ガルちゃんやってちゃ
ダメだよ~+185
-17
-
4. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:16
3年間学内の成績を保って私大に推薦合格するより、国立大学を一般入試で合格する方が難しいよ?
+541
-17
-
5. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:26
同感。
私は後悔したタイプ。+104
-0
-
6. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:36
自分の人生だから自分の行きたい所に
行くと良いよ∩^ω^∩+201
-3
-
7. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:43
私も同じような感じでしたが、自分が希望する私立に行きました。
結果とても楽しい4年間を過ごし、後悔はありません!+158
-2
-
8. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:49
主さんは
私大に推薦合格するより、国立一般入試の方が簡単だと思ってるの…?+364
-34
-
9. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:53
行きたいところに行けばいいけど、行ったからにはしっかり勉強して。
+28
-2
-
10. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:57
自分の行きたい大学行った方が良い。
親の意見を聞いて、大学を中退したり、その学科で勉強したことが就職などに活かせなかったりすると、親のせいにしちゃうと思う。+216
-1
-
11. 匿名 2016/12/13(火) 17:46:58
こういうガチで頭おかしい奴が社会にいると思うと、勘弁してくれって思う。+24
-38
-
12. 匿名 2016/12/13(火) 17:47:02
とりあえず納得させるために国立大も受験してみれば?
+137
-10
-
13. 匿名 2016/12/13(火) 17:47:29
結局一般で受けるならって…
一般入試受かる方が大変だよ!!!!+346
-18
-
14. 匿名 2016/12/13(火) 17:48:04
国立大も受けて、両方受かってからどちらに行くか決めれば?+191
-9
-
15. 匿名 2016/12/13(火) 17:48:07
>>11です。ごめん、こん睡強盗アイコのトピと間違えました。+19
-6
-
16. 匿名 2016/12/13(火) 17:48:19
金銭的に問題ないなら受かった私大いけばいいよ。
父がOKだしてるなら問題ないじゃん。
自分の人生だよ?
ただ、どっちを選ぶにしても、後から何かあったときにあのときお母さんがああ言ったから…とか、他人に責任転嫁しないこと。自分の決断には自分で責任を持つ。+189
-1
-
17. 匿名 2016/12/13(火) 17:48:28
5教科いけんの?
+145
-9
-
18. 匿名 2016/12/13(火) 17:48:28
国立行けないんなら大学行く意味ないよ。
私立は金出せば行ける。+21
-69
-
19. 匿名 2016/12/13(火) 17:48:39
3年間頑張ったのは大学に入るためだけじゃないと思うから、そこは考えなくていいんじゃないかな?
あとは、その私大で何をしたくて、どうして行きたいのか。特に理由がないなら、金銭的に国立受ければいいと思うけど、でも国立行って欲しいほど困ってないのであれば、無駄に国立受けなくていいんじゃない?どうしても行きたいって言う人に行って欲しいよ。+92
-0
-
20. 匿名 2016/12/13(火) 17:48:44
自分の進路は自分で決めないと後悔するよ。
大学生にらなって行くはずだった大学の学生が楽しそうだったり活躍してるの見て切なくなる。+69
-0
-
21. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:01
MARCH関関同立レベルなら、国立大学の方が就活には有利。
早慶上智なら別だけど+125
-60
-
22. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:14
実際に国立の方が世間体良いのは確か
+149
-18
-
23. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:21
やりたいことや学科はあるの?
それが重要じゃない?
+36
-1
-
24. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:32
出典:publishers-static.s3.amazonaws.com
+7
-4
-
25. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:50
国立と一口に言っても正直ピンキリなので、世間体の問題ってよくわからないのですが。
本当はお金が苦しいのでは?
でもそうストレートに言うとあなたが心配するからかも?+118
-3
-
26. 匿名 2016/12/13(火) 17:49:58
自分の行きたい大学!
合格おめでとう+40
-5
-
27. 匿名 2016/12/13(火) 17:50:18
お母さんの学歴は?
そんなにいい学校出てるの?+29
-14
-
28. 匿名 2016/12/13(火) 17:50:18
私立なんてカスじゃん
親か正しい+19
-52
-
29. 匿名 2016/12/13(火) 17:50:53
国立大も受けてみたら?
落ちたらお母さんも諦めるだろうし、受かったら主さんの気持ちも変わるかもしれない。+97
-6
-
30. 匿名 2016/12/13(火) 17:50:57
大学の評価って、人によって違うんだよ。
特に私大と国立の比較は、永遠にやっても答えがでない。
まあ、受験科目が違う以上、厳密には比較できないのが正しいんだけど。
希望の大学に行きたいならお母さんによく説明してみたら?
実際にどっちがいいかは誰にもわからないけど、自分で決めた方が後悔は少ないと思うよ。+95
-0
-
31. 匿名 2016/12/13(火) 17:51:28
合格おめでとう!!!そのために3年間頑張ってきただから、行きたい大学にいくべきですよ。お金の問題でないなら尚更。主さんが充実した大学生活を送ってくれれば、見守る母は世間体なんてそのうちどうでもよくなります。受験生の母より。+54
-4
-
32. 匿名 2016/12/13(火) 17:51:31
この時期にいきなりセンター対策間に合うの?
科目数も私立とは違うよね。
+154
-2
-
33. 匿名 2016/12/13(火) 17:51:33
お母さん、ちょっとうるさそうだね。センターくらいは受けてあげたら?+10
-10
-
34. 匿名 2016/12/13(火) 17:51:59
金銭面ではなく、お父さんは私大でも構わないと言ってくれてるなら
あとは主さん次第だと思います。
なにをやりたいのか、どう生きたいのかは主さんが決めることです。
世間体??
私は中卒なんで世間体と言われてしまったら、お恥ずかしい限りなんですよ。
私は主さんの学歴だけでも凄いなぁって思います(笑)
+16
-7
-
35. 匿名 2016/12/13(火) 17:52:03
ここで聞くよりは親の意見がいいように思うし
進路指導の先生にも相談したら?
結構学校の評判や就職の実績って年代によって変わるよ
+9
-0
-
36. 匿名 2016/12/13(火) 17:52:09
一般の方が難しいよとかアドバイスしてる人、多分主はそんなこと知ってると思いますよ(笑)
聞きたいのはそんなことじゃない。
好きなとこ行ってしっかり勉強しな。
それが親にとっては幸せ。+56
-15
-
37. 匿名 2016/12/13(火) 17:52:36
世間体とか…
そんなの気にしてる親が希望する大学行ったってしょうがないと思う+49
-2
-
38. 匿名 2016/12/13(火) 17:52:46
それ以前に推薦で合格出されてるのに国公立を受けるってこと自体が許されるの?
AOだとしても高校の協力は受けてるでしょ?+221
-0
-
39. 匿名 2016/12/13(火) 17:53:11
+7
-4
-
40. 匿名 2016/12/13(火) 17:53:17
たぶん期待しているんだろうね
やってみたら国立も行けるかもって
+16
-2
-
41. 匿名 2016/12/13(火) 17:53:34
大学名より
そこで何を学びたいかが大事。
その明確な目的があるなら、自分の人生なので、自分の意思を貫いてください。
ただその大学に憧れているだけなら、お母さんの意思も尊重するのもよし。+44
-3
-
42. 匿名 2016/12/13(火) 17:53:52
人種も違う
やっぱり国立の方が意識高い人が多いから刺激は受けると思う
親の意見も一理あるよ+19
-12
-
43. 匿名 2016/12/13(火) 17:54:05
主さんの覚悟の度合いによると思うけど
>>1読む限り、主の行きたいところに行くべき
とりあえず、とか逃避で選んでるなら別だけど
そうじゃないなら自分で選んで納得したとこ行った方が良い!
主の人生なんだから+10
-0
-
44. 匿名 2016/12/13(火) 17:54:22
国立行きなー+10
-15
-
45. 匿名 2016/12/13(火) 17:54:46
>>1
胸を張って、行きたい大学に行って下さい。
就職も、あなたが行きたい会社を選んで下さい。
結婚も、誰が何と言おうと好きな人と結婚して下さい。
それが幸せになる秘訣です。
育ててくれた親に感謝の気持ちは大切ですが、支配されてはいけません。
親には親の考えもあるでしょうが、それが正解とは限りません。あなたはあなたの人生を、自分で切り開いて行くしかありません。
難関大学合格おめでとう!
私は母親から、女は大学に行く必要など無いと言われて高卒です。宗教にもハマるような毒親ですが今でも恨んでいます。+75
-2
-
46. 匿名 2016/12/13(火) 17:54:50
お金持ち男子が多いのは私立+13
-11
-
47. 匿名 2016/12/13(火) 17:54:51
センターの願書って出してるの?
とっくに締め切ってない?+115
-3
-
48. 匿名 2016/12/13(火) 17:55:10
親の立場の人から娘の大学受験について、色んな話聞かされ続けました。
親の決めた道を受け入れて受験した結果、浪人。
そこで爆発して自分のやりたいことを目指して、合格。
大学のレベルの差もあるでしょうから、合格したのはやりたいことのために頑張ったからだけではないかもしれないけれど、親の決めた道で挫折したら人のせいにすることしかできなくなると思う。+4
-0
-
49. 匿名 2016/12/13(火) 17:55:24
でもね、就職しやすい大学、学部があるのも事実。大人はよーーく分かってんだよ。
私も大学時代は好きな勉強できたけど、就職先は少ない学部だったから少し後悔してる。
身を持って実感したよ。
大学出てからの人生のが長いの。
それも踏まえてしっかり考えてね。+57
-3
-
50. 匿名 2016/12/13(火) 17:55:32
大学の名前や評判うんぬんより、好きなこと・やりたいことを学べるかどうかで決めた方がいい。
大学は高校までと違って自主的に勉強する場所だから、嫌々行った大学で4年間モチベーションを保つのは想像以上に苦痛です。
私は周囲に勧められるがままに、受験科目が得意なだけで大して興味のない学部へ行き、後悔しています。+19
-0
-
51. 匿名 2016/12/13(火) 17:55:42
お母さんが世間体というなら、お母さんはその私大をたいしたことないと思ってそうだね。昔と今じゃ偏差値が違うことなんてよくあるのに。ただの思い込みの可能性もあるよね。ただのイメージで話してる場合とか。
あとはやっぱりお金の心配をしてたりするかもね。
口では気にしてないって言っても心の声が漏れてる可能性はあるよね。
お母さんに振り回されるくらいなら自分の行きたい大学に行った方が後悔は少ない。もう少しお母さんが国立を勧める理由を本音で話あった方が良いんじゃないかな。世間体なんて言われても、私なら納得できないな。+24
-1
-
52. 匿名 2016/12/13(火) 17:56:05
仮に母親の希望する大学に行って、そこで万が一にも挫折したり、壁にぶち当たった時に、母親を責める可能性があると思うよ。
自分で選んだ大学に、見事合格するって、本当に立派なことだと思う。
自信を持って、選んだ道を進んだ方がいいと思う。その代わり、何があっても自分の責任。最後まで頑張ることが大事だよ。+10
-0
-
53. 匿名 2016/12/13(火) 17:56:24
>>38
そうだね。
それで万が一国立受かってそっちに入学したら翌年から推薦枠取り消されるかもしれない。+71
-0
-
54. 匿名 2016/12/13(火) 17:56:26
子供が大学2年生の親です。
私は、学部とかよくわからないので、子供が自分で選んで受験してました。
でも、国立行ける実力があるなら国立の方がいいかも。
うちは、国立なんて到底無理だったんで。
+12
-3
-
55. 匿名 2016/12/13(火) 17:56:26
高校の推薦枠を使っておいて蹴るとか非道。
その枠が欲しくて3年間頑張ったのに得られなかった子が一人いる訳でしょ?
受験方法くらい事前によく話し合っておきなよ!+152
-3
-
56. 匿名 2016/12/13(火) 17:56:53
世間体っていうより母親が見栄張りたいだけかもね
この質問だけじゃ真意が伝わらない
+21
-2
-
57. 匿名 2016/12/13(火) 17:57:14
私大と国立じゃ学費全然違うよね。
主さんの、がんばったのになんで私大行かせてもらえないの?って考え方はちょっと緩慢だと思うなー。
自宅通学で、早慶ぐらいなら文句なく行かせてあげれるけど、どうかなー。
お父さんの言い方だと、できれば国立行って欲しいって聞こえるしねー。
なんでその私大がいいのか、主さんの文章だけじゃ伝わってこなかったなー。+21
-8
-
58. 匿名 2016/12/13(火) 17:57:17
あくまで例えですが国立って言っても、東大と島根大学じゃ全然違うからね~
+68
-0
-
59. 匿名 2016/12/13(火) 17:57:52
子供の得意分野を伸ばしてくれる親なら、言う事聞いたほうが人生スムーズ。
だけど、親が自分の理想を子供に押し付ける親なら、100%流す方が良いよ。
+9
-0
-
60. 匿名 2016/12/13(火) 17:57:52
主が難関私立合格したって言いたいだけでしょ
今から受験したって無理だよ+31
-7
-
61. 匿名 2016/12/13(火) 17:57:53
幸せな悩みだ……うちの娘は公募推薦で落ちました。。。正に受験生の親ですが、行きたい大学に行くべきでしょう!うちの娘は行きたい大学の公募推薦おち、今必死に再度一般受験でもう一度挑戦します❗️いきたい大学に受かったなんて素晴らしいです!+31
-0
-
62. 匿名 2016/12/13(火) 17:58:13
推薦のためにがんばっていた人と、国立のためにがんばっていた人は、勉強の内容が違うよね?
受ければ受かると思ってるの?
っていうか、センターって1ヶ月後だし、願書出してるの?+83
-6
-
63. 匿名 2016/12/13(火) 17:58:14
母親の為に大学に行くなら国立大
そうじゃ無いなら本当に行きたい大学
+2
-1
-
64. 匿名 2016/12/13(火) 17:58:22
私立がどのレベルの受けたか分からないけど、国立の方が良くない?
就活に有利だよ。
受かるならだけど。
会社説明会とか一般の大学では満員ですとリクナビとかで表示されるのに、国立は募集してたりする。
この先、未来を考えると国立かな。+16
-4
-
65. 匿名 2016/12/13(火) 17:58:30
自分が行きたい大学でなければ、
一生後悔する。
行きたい大学行ったのに後悔する場合もあるけど、
自分で納得したものと押し付けられたものでは雲泥の差がある。
お母さんを恨まないためにも、
自分の好きな大学に行った方がいいよ。
だって主さんすでにお母さんに不信感持ち始めてるよね?+9
-1
-
66. 匿名 2016/12/13(火) 17:58:45
>>38
確か、推薦やAOは受かったら必ず入学する!って条件があるはずだから
普通は辞退しないものだけどね。+93
-0
-
67. 匿名 2016/12/13(火) 17:59:06
自分の行きたい大学に行かないと絶対後悔する。
将来返済大変かもしれないけど奨学金制度だってあるんだし、行くのは親じゃなくて貴女です。
素直に「お金出して貰うことになるのは感謝してます、でも私はこの大学に行きたい」ってちゃんと言っても駄目かなぁ?
世間体なんて気にしなくてもいいのに
東大に合格しても女性を軽視して性犯罪犯す馬鹿もいるのに。
+8
-1
-
68. 匿名 2016/12/13(火) 17:59:15
>>1
やっぱ国公立だよ。
いざとなったら就職に強いよ~
専業主婦だったけど大学のネームバリューで夫の転勤先でも仕事すぐ決まるもん。
+16
-9
-
69. 匿名 2016/12/13(火) 17:59:20
世間体より就職率とか、そこが大事だよね
就職の事を一番に考えて大学決めたら?+5
-0
-
70. 匿名 2016/12/13(火) 17:59:31
というか、国立と私立どちらにするか高3のこんな時期まで話し合ってないことに驚いた。受験のしくみも学費も全く違うから親との話し合い必須じゃない?+87
-2
-
71. 匿名 2016/12/13(火) 17:59:48
将来の自分への投資を親にしてもらうんだという風に考えてみてはどう?
公立私立の差額って大きいから、それを出してもらってでもその大学でやりたいことがある?
就職先の有利不利とかだけではなく、今後の人生経験や自分の価値観なども含めてよく考えて、自分の意見をご両親に話してみたらどうだろう(^_^)+4
-0
-
72. 匿名 2016/12/13(火) 17:59:52
主には申し訳ないけど、世間体を気にする親って嫌だなぁ。
+12
-5
-
73. 匿名 2016/12/13(火) 17:59:55
私立なんて馬鹿でも行ける
金の無駄+11
-26
-
74. 匿名 2016/12/13(火) 18:01:45
>>1
お母さん変だね。
推薦入試に反対だったの?+14
-0
-
75. 匿名 2016/12/13(火) 18:01:50
ちなみに難関大って、どの辺なの?
よく分かる人教えて!+18
-0
-
76. 匿名 2016/12/13(火) 18:02:38
1です。皆さんありがとうございます。
私が志望しているのは専門性が高い学部で、marchや早慶などでくくれない部分があります。偏差値はmarch上位学部程度です。
母は文系、父は理系で共に国公立大です。
模試では母の言っている国立大学はbかc判定なので、全く見込みがないわけではないと思っています。(受かった私大はd判定でした)
このまま国立大学に受かることが出来ても、入ってから母のせいにしてしまいそうです…
真面目に国立大学を目指している(いた)方に失礼な質問をしていることに今更気づきました。すみません!!+17
-37
-
77. 匿名 2016/12/13(火) 18:02:45
高3の12月にもなって何言ってるんだって感じ
3年間努力して推薦で合格してゴールまで行ったんでしょ?
今さら親の意見とか聞く意味あるのかな+51
-1
-
78. 匿名 2016/12/13(火) 18:03:17
世間体大事よ
綺麗事ばかりじゃやっていけないから+6
-9
-
79. 匿名 2016/12/13(火) 18:05:12
学校推薦だから、受かったら必ず行かないといけない、行かなかったら来年から高校に推薦枠がなくなる、一番安易な受験方法なので(最低限の学力と真面目さを買われているのです)蹴っても国立に受かるとは限らない、推薦で受かった私立だって、一般で受かるのは難しい、推薦で受かった私立に行くの一択です。選択の余地はないと思います。+84
-2
-
80. 匿名 2016/12/13(火) 18:06:35
>>76
申し訳ないけど現時点でその判定、その気持ち程度では前期後期共に落ちるよ。
親は国公立出てるんでしょ?
だから就職しやすいの知ってるから薦めるんだよ。
難関私大より国公立のが周りの意識も高いよ。
+43
-7
-
81. 匿名 2016/12/13(火) 18:06:36
何故私立の大学に行きたいと思うのか?
文学部だったら同じ大学でも国立をすすめる。
私大が有名な名前聞いただけで派手な大学で大学生活が楽しそ〜なんて軽い気持ちなら国立。
きちんと目標があってどうしてもそこの大学がいいというならば私大。
大学ってさ、遊びに通ってる学生が大半だよ。目標もないとかさ。
それなら親に無駄な金は出させないほうがいいよ+15
-4
-
82. 匿名 2016/12/13(火) 18:06:40
国立行ける頭があるなら国立行った方がいいよ。私なら、国立受かったご褒美と私立いかなくて浮いたお金で車買ってもらうな(笑)男の子のレベル(将来性)も私立と国立では雲泥の差よ!+20
-6
-
83. 匿名 2016/12/13(火) 18:06:44
主さん優秀なんだね。正直、親としては国立行けるならいって欲しいです。学費の面で全然違うので。でも、なぜ私立のその学校がいいのか、きちんと話して納得できれば応援できます。お母さんを口説いてください。コツコツは得意でしょ?頑張って。+17
-7
-
84. 匿名 2016/12/13(火) 18:07:30
専門性の高い学部で、マーチ上位の偏差値。
もう絶対、そこ行くべき!
国立は、模試Bでも落ちるよ。
+46
-2
-
85. 匿名 2016/12/13(火) 18:08:32
私も指定校で私立大学に行くことが決まりました
国公立と私大で迷っていましたが、私大は私にとってもったいないくらいのレベルだったのと、国公立を受けた時のリスク、大学の雰囲気や就職率を考えて私大にしました(両親が私立大でもいいと言ってくれたので)
もし主さんが私大に行きたいと思っていて国公立を受けて落ちたり、合格しても思っていたのと違ったりした場合母の言うことに従わなければよかったと後悔すると思いますよ+15
-2
-
86. 匿名 2016/12/13(火) 18:08:33
自分の人生なんだから、絶対に自分の意志で決めるべきだと思うよ。
+13
-0
-
87. 匿名 2016/12/13(火) 18:08:45
今更、国立って。
センター試験パス出来ても、二次試験どうするの??
+42
-1
-
88. 匿名 2016/12/13(火) 18:08:48
>>76
学部とか大学名とかもっと詳しい情報ないと何も言えないよ?+22
-3
-
89. 匿名 2016/12/13(火) 18:08:52
がるちゃんは年齢層が高いから私立
あげが多く上位国立が馬鹿にされがち
だけど今は半数の大学生が奨学金を
借りて大学に通っていて今後この割合
はもっと高くなると言われてます。
そうなると今以上に国立大学志向は強く
なると思いますよ。
それに今は文系がかなり不人気で進学校
の文理比率も理系に極端に偏ってます。
理系=国立大学ですよ。+13
-14
-
90. 匿名 2016/12/13(火) 18:09:49
私の高校時代の友達は、親の言う通り保育科のある短大へ行った。
特に保育士になりたいわけでもないけど、資格を取っておけ、俺の許したところでないと学費は出さないって。
無事卒業した後は保育士にならずOLに。
そのあと親御さんは「もっと夢のある仕事したらどうなの?なんであの短大に行ったの?(えっ!)」と言ってきたらしい。
大学を選べるほど良い成績だったのに自分の好きなことができなくて残念だった。
主さんも選択肢が広いんだから、好きなところに行かないと後悔するよ。+14
-0
-
91. 匿名 2016/12/13(火) 18:10:25
センターは申し込んであるの?
とっくに締め切ってますよ。+45
-1
-
92. 匿名 2016/12/13(火) 18:10:25
>>76
両親共に国立大卒なら、私大の様子が分からなくて不安なだけじゃない?オープンキャンパス一緒に行った?+19
-1
-
93. 匿名 2016/12/13(火) 18:11:39
自分で決めなよ+6
-0
-
94. 匿名 2016/12/13(火) 18:12:00
地方の子?+19
-0
-
95. 匿名 2016/12/13(火) 18:13:06
推薦も期日までに入学金払い込まないと
無効になるんじゃない?
そして母校は来年の推薦枠が無くなる…と+46
-1
-
96. 匿名 2016/12/13(火) 18:13:34
>>76
国立に同じ学部あるならそっちにしたら?
私大、学費半端ないよ?
なぜそこじゃなきゃダメなの?
大学行かせてもらえるのに、入ってから母のせいにしそうなぐらいなら私大行けばいいよ。
母は世間体言ってるけど、それただの見栄だけじゃないこと沢山あるから言ってるのかもよ?
メリット的な部分。+11
-5
-
97. 匿名 2016/12/13(火) 18:14:02
すみません。1追記です。
推薦は併願OKのところです。指定校推薦というわけではないです。
+39
-2
-
98. 匿名 2016/12/13(火) 18:14:07
お母さんの言う世間体の「世間」って具体的に何なのか知りたい。
不特定多数の意見の傾向? ご近所や親族やママ友レベルの限られた層の評価?
いずれにせよ「あのお嬢さんは国立大」「あのお嬢さんは難関私立大」
どちらも高評価というくくりでは同じだとおもうので、
あなたの好きにしたらいいと思います。+5
-2
-
99. 匿名 2016/12/13(火) 18:14:09
ぶっちゃけ主がどこの私大受かったのか次第だよ
+23
-0
-
100. 匿名 2016/12/13(火) 18:14:39
>>76
主さん、
高校生なのに文章を見ると、
ちゃんとした気遣いができる人だね。
私があなたのような子どもの親なら、
希望を叶えてあげたいと思うよ。
嫌々国立受ける前に、
お母さんときちんと話してみたら?
合格した私立大学への熱意、
その先の展望とかきちんとね。
頑張った自分がお母さんの一言で悲しい気持ちになったことも含めてきちんと伝えてみて。
きっとお母さんも世間体というより、
あなたの事を思っての一般論を言ってるんだと思うよ。
まあそうやっても本当にただの世間体だったなら、
お父さんも味方なんだから(笑)
自分の思うようにすれば良いよ。
頑張ってね。
希望大学合格おめでとう、
立派なものだと思うよ!
+26
-9
-
101. 匿名 2016/12/13(火) 18:15:05
指定校推薦なら絶対蹴っちゃだめ!
あなたがその一枠をとったから推薦してもらえなかった子がいるんだよ。
来年度からの推薦枠も減るか無くなるか。
高校生にもなってこんなこと分からないの?
私大を推薦で受けちゃったんだからに行くべき。
悩むくらいなら一般で受けなよ。
あなたみたいに私大はd判定が推薦で受かっちゃうから、国公立の方が周りのレベルが高いんだよ。
厳しいこと言ってごめんね。+39
-15
-
102. 匿名 2016/12/13(火) 18:16:47
今、国立がb、c判定ってかなり厳しい気がする。
主さんに選択肢あるのかしら?
取らぬ狸の皮算用。+23
-3
-
103. 匿名 2016/12/13(火) 18:16:48
私は35歳なのですが、
自分の希望を犠牲にして
親の意見を聞いた18歳の選択を
17年経った今でもものすごく後悔しています。
絶対にお母さんを説得すべき。
お父さんを味方につけて、頑張って。
これから大人になったら人を説得しなければいけない
場面が出てくるから、まずその一歩だよ!+11
-1
-
104. 匿名 2016/12/13(火) 18:16:51
>>95
そうそう。一番困るのは今まさに、来年度の推薦のためにコツコツ頑張っている後輩だよ+27
-2
-
105. 匿名 2016/12/13(火) 18:16:55
富大なら受かるよ+1
-0
-
106. 匿名 2016/12/13(火) 18:17:00
ここの母親たちやさしすぎでしょ信じられん+19
-1
-
107. 匿名 2016/12/13(火) 18:17:07
まあ早稲田とか慶應とか上智とかに受かった人が、茨城大を受けるとか言うのなら合格自体は楽勝なんだとは思うけど…。
※すみません、茨城大に対して悪意はありません。単に地元なんで例に出しました。+48
-3
-
108. 匿名 2016/12/13(火) 18:17:22
>>78
なに世間体って?+0
-1
-
109. 匿名 2016/12/13(火) 18:17:35
勉強したいこと、就職が良いこと、両方兼ね備えている学校が良い学校だと思います
就職まで考えるのが凄く大切ですよ+9
-0
-
110. 匿名 2016/12/13(火) 18:17:41
受けるだけ受ければいいよ。
それじゃダメなん?+5
-0
-
111. 匿名 2016/12/13(火) 18:17:49
指定校推薦受かったのに蹴るって
高校にかなり迷惑かけるんじゃないかな+14
-8
-
112. 匿名 2016/12/13(火) 18:17:55
今から推薦もらってる私立と同レベルもしくは上のレベルの国公立受験出来る成績があるなら国公立の方がいいかもしれないけど、無理じゃない?レベル落とすなら私立でもいい気がする
+8
-0
-
113. 匿名 2016/12/13(火) 18:18:18
>>95
そう、その通り。+0
-0
-
114. 匿名 2016/12/13(火) 18:18:38
理科大うかったけど東工大うけようかみたいなイメージだわ+35
-0
-
115. 匿名 2016/12/13(火) 18:18:45
世間体の良い大学かぁ。
じゃあ、その次は世間体の良い就職。
その次は世間体の良い結婚かな?
世間体って言葉大っ嫌い。
自分の好きな道歩むべきだよ。+28
-3
-
116. 匿名 2016/12/13(火) 18:19:15
>>97
併願OKなの??
じゃ、両方受かってから悩みなさい!!
受かってから、親子さんともう一度話し合いなさい!!
今は勉強!!勉強!!+46
-1
-
117. 匿名 2016/12/13(火) 18:19:18
世間体をすぐ口にする親って嫌い。+19
-2
-
118. 匿名 2016/12/13(火) 18:19:28
高校生三年生です。
センターまで厳しいと言われてる大学に向けて日々奮闘中です。
私が思ったことはじゃあどうして推薦を受けたの?と思いました。しっかり親と話をして自身が納得して受けたのではないのですか?
主さんが受かってる時にはそこに凄く行きたくて頑張ってきたかもしれない人が一人落ちたんだと思います。
それに推薦より一般の方が倍率も凄くて難しいのに軽く見てるように感じました。
センター出願しましたか?出願しているのでしたら一般を受けて、ダメだったら受かってる大学に行くというのは出来ないのでしょうか。+31
-12
-
119. 匿名 2016/12/13(火) 18:19:34
ガルちゃんなんてやってるから国立受からない頭になるんだよ。+10
-1
-
120. 匿名 2016/12/13(火) 18:19:34
あなたが行きたいなら私大に行けばいい。
お母様の賛同が得られてないことが気になるなら、学費や一人暮らしの家賃、生活費はバイトして自分で出せばいいだけ。
母親の意見を参考にして国立に進むとしてもそれはあなたの判断したこと。
18なんだから自己責任で選んでそれに伴う不利益も自分で受け止めて。
私は最難関の国立出身だけど、親のせいにしたり言い訳する子はまず受からない。+6
-6
-
121. 匿名 2016/12/13(火) 18:20:21
専門性の高い学部とあるし、やっぱり主さんは自分の行きたい大学に行くのがいいと思う。自分の人生だよ。+7
-1
-
122. 匿名 2016/12/13(火) 18:20:34
公募やAOなら蹴れるけど、もし指定校なら非常識だと思う
そこは大丈夫なの?+7
-5
-
123. 匿名 2016/12/13(火) 18:20:41
大学なんか一人で決めたわ
+14
-1
-
124. 匿名 2016/12/13(火) 18:20:43
専門性の高い学部、というのが医学部ならお願いだから国立行ってあげて+33
-2
-
125. 匿名 2016/12/13(火) 18:21:13
話の本題じゃないけど、仮にも難関大って言われてる私大の指定校推薦ってD判定までひどくはないでしょw
自分が通ってた高校の同学年で上智の指定校推薦受けて落ちちゃった子が、同じ年度に現役で青学行ってたよ。
そのくらいの学校になれば一般と違わないんじゃないの?
どんな学生でもいいから早く欲しいって学校じゃないだろうし。+1
-11
-
126. 匿名 2016/12/13(火) 18:21:37
何学部なのか書きな?+9
-1
-
127. 匿名 2016/12/13(火) 18:21:50
みんな「結局一般を受けるなら」の意味勘違いしてない?3年間頑張って成績維持したのに、結局さらに難しい一般受けることになるなんて!ってことでしょ。一般舐めてる発言だなんてまったく思わないけど…。+10
-11
-
128. 匿名 2016/12/13(火) 18:22:06
お父さんが私立でもいいって言ってるなら、推薦で合格したところに行けばいいと思うよ。
それに、推薦の合格辞退して、今から国立目指して不合格だったら目も当てられないよ。
ちなみに、父が勧めた学部に進学した私の妹は鬱病になって留年したよ。
一時期、「本当は別の学部に行きたかった」って頻繁に言ってた。
でも、父の顔色うかがって言えなかったらしい。
父は妹が鬱病になったのは、別のことが原因だと信じて疑わない。
なんでも親の言う通りにすると悲惨だよ。+16
-4
-
129. 匿名 2016/12/13(火) 18:22:07
推薦入試って、合格したら入学確約できる人だよね?
主さんの後輩とかに差し支えないの?+8
-2
-
130. 匿名 2016/12/13(火) 18:22:07
親は私大の薬学部行って欲しかったみたいだけど、私は工学部に行きたかったので、親の反対を押し切って工学部と理工学部だけ受験しました。
日東駒専と関関同立の理工学部に受かって、講義を受けたい教授がいたので進学したかったけど、親に薬学部ならいいけど、工学部行くならお金がないから地元の国立行って欲しいと言われて、国立行きました。
今思えば日東駒専くらいなら私立行く意味ないし、多分大勢の学生の中で埋れていたと思う。地方で就職するなら国立大の方が強いし、学部の件では反抗したけど、国立私立の件では親の言うこと聞いてよかったと思う。
+31
-1
-
131. 匿名 2016/12/13(火) 18:22:32
併願可能ならチャレンジしてみらばいいんじゃない?
結果出てから考えればいいよ+9
-0
-
132. 匿名 2016/12/13(火) 18:22:54
私にも高校生と中学生の子供がいますが…
主のお母さんの「世間体」と言う言葉に、物凄く違和感を感じました。
同じ母親として言いたい。
「あなたは娘より、自分の体裁を優先するのか。あなたの娘の人生は、一体誰のものなのですか?」
ちなみに私は、世間体など一切気にした事はありません。
+29
-4
-
133. 匿名 2016/12/13(火) 18:23:21
>>125
いやまったく間違っとるよ
+1
-1
-
134. 匿名 2016/12/13(火) 18:23:42
受かった私大と受ける国立の名前書かないと分かんないよ?+9
-1
-
135. 匿名 2016/12/13(火) 18:23:46
やりたいことや学科はあるの?
それが重要じゃない?
+2
-0
-
136. 匿名 2016/12/13(火) 18:23:51
>>97
それ初めに言ってほしかった。
センター試験の願書はもう出しましたよね?+24
-1
-
137. 匿名 2016/12/13(火) 18:23:55
正直私立の推薦なんてみんな蹴るから合格者かなり多い。併願できる場合ね。
国公立は名前は地味でも潰しがきくよ~。+9
-1
-
138. 匿名 2016/12/13(火) 18:24:17
大学は本人が行きたいとこへ
社会人になって恩返しすればいい+4
-1
-
139. 匿名 2016/12/13(火) 18:24:57
国立の方はまだ受かってもないのにどっちにしようかって(笑)+30
-0
-
140. 匿名 2016/12/13(火) 18:25:27
主がほとんど情報くれないから何もしようがない+20
-1
-
141. 匿名 2016/12/13(火) 18:25:44
>>129
そうだよ。
入学金の振り込み期間もあるはず。
仮に退学や留年しても、後輩に迷惑がかかる。+6
-0
-
142. 匿名 2016/12/13(火) 18:26:17
国立二次試験舐めすぎどこ大かによるけど+14
-0
-
143. 匿名 2016/12/13(火) 18:26:18
とりあえず私大だと世間体が悪いという話は聞いたことないな。
Fランならともかく難関大なんでしょ?+17
-3
-
144. 匿名 2016/12/13(火) 18:26:30
専門性の高い学部ってだから結局何学部なの?+7
-0
-
145. 匿名 2016/12/13(火) 18:26:50
自分の行きたかった大学があることが、すでに素晴らしいと思います。
そこに合格したのだから、迷うことはないでしょう。
お父さんもいいとおっしゃっるのならなおのこと。+1
-1
-
146. 匿名 2016/12/13(火) 18:26:51
併願OKとしても国公立受けるということは、おそらく推薦入学の手続きのほうは締め切りまでにしないで国公立のほうに絞らなければならない、だから迷ってる、って話だよね?+12
-0
-
147. 匿名 2016/12/13(火) 18:26:53
で??
主は国立に行くとしたら、学びたい事はあるのですか?
+2
-0
-
148. 匿名 2016/12/13(火) 18:27:00
推薦で入ると就活に不利だってよく聞くもんね+6
-5
-
149. 匿名 2016/12/13(火) 18:27:32
40〜50代のお母さんが受験した頃と今では大学も希望する職業の選択肢も激変しました
お母さんは、時代の変化と現状を正しく理解出来ていないのかも知れない
きちんと説明して、最終的には自分で決めた方が良いと思う
+10
-1
-
150. 匿名 2016/12/13(火) 18:27:46
将来の自分への投資を親にしてもらうんだという風に考えてみてはどう?
公立私立の差額って大きいから、それを出してもらってでもその大学でやりたいことがある?
就職先の有利不利とかだけではなく、今後の人生経験や自分の価値観なども含めてよく考えて、自分の意見をご両親に話してみたらどうだろう(^_^)+1
-2
-
151. 匿名 2016/12/13(火) 18:27:53
具体的な大学名出すのはダメ?
主さん+13
-1
-
152. 匿名 2016/12/13(火) 18:28:31
大学名出したくらいで特定されないから早く書きなよ+8
-4
-
153. 匿名 2016/12/13(火) 18:29:54
今頃???
センターの願書は出してるの?
お母さん、世間体って言うなんて、
あまり1さんの気持ちは考えない母親なのかな?
頑張って希望の大学受かったのに
辛いね。
お父さんがいいって言うんだから、
そこに進学するのがいいと思うよ。
やりたい事が決まってるんだから。+17
-1
-
154. 匿名 2016/12/13(火) 18:30:55
みんな変なこと言ってるけど用は年末くらいまでに私大の手続きしなきゃいけなくて、国公立に挑戦するなら私大蹴らなきゃいけないってことでしょ?
あと指定校じゃなくて多分公募かAO辺りだと思う+19
-0
-
155. 匿名 2016/12/13(火) 18:31:54
併願可ってことは公募推薦かなんかかな。
公募って受かりやすいけどラッキーだったね。
国公立落ちたら行くとこなくなって後悔するかもよ。
+8
-0
-
156. 匿名 2016/12/13(火) 18:32:44
センターは今時私大志望者も国公立志望者もみんな受けるよ
私大センター利用あるし+30
-1
-
157. 匿名 2016/12/13(火) 18:34:51
一世代くらい前には国易私難なんて言って特に上位の私大はものすごい倍率だったけど、お母さんは私大は世間体が悪いと思ってるのね…。
まあ、確かにここ20年くらいで激増して全体にだいぶ凋落したのかもしれないけどさ。
それとも、私大それ自体より本音ではその私大のランクが気に入らないのかな。+7
-1
-
158. 匿名 2016/12/13(火) 18:35:11
まあその行きたかった私大蹴って国立行くのに1票。親を少しでも楽にさせるのと、国立舐めすぎよ。私は現役大学生+12
-10
-
159. 匿名 2016/12/13(火) 18:35:44
推薦で受かった私大を蹴って、国立大受験して落ちたら、親は浪人を許してくれるのですか?入りたかった私大も、一般入試なら、推薦とは違う大変さがあります。
+31
-3
-
160. 匿名 2016/12/13(火) 18:37:04
お父さんがいいって言ってるんだから気にしなくていいのでは?
学費、お母さんもそんなに出すの?+12
-1
-
161. 匿名 2016/12/13(火) 18:37:08
>>92
今はオープンキャンパスに親と行くの?!
私35だけどみんな友達と行ってたよ。
私大のオープンキャンパス楽しかったな
ちなみに地方の国立出てます。+3
-8
-
162. 匿名 2016/12/13(火) 18:37:57
とりあえずお母さんに、「私の人生の世間体とどっちが大事?」と聞いてみたら?
私は世間体よりは主さんの人生の方が大事だと思うんだけどなあ〜
でもさ、そもそも推薦受ける前に推薦受けることについて親と話し合わなかったのかな?
どちらにしてもガルちゃんの意見は参考程度にしてきちんと親と話したあった方がいいよ。+12
-4
-
163. 匿名 2016/12/13(火) 18:38:11
>>58
でも、島根大学受かったら慶応と理科大以外なら受かるでしょ。
+0
-22
-
164. 匿名 2016/12/13(火) 18:39:10
とりあえず何が悪いって今まできちんと話し合いしてこなかった主さんが悪いと思うんだけど。
もう周りの国公立志望は的絞って模試でもa判定、最低でもb判定出してると思う。
今時期そんな気持ちでc判定d判定わんちゃんあるんじゃない?とか考えてるのなら落ちる。+18
-1
-
165. 匿名 2016/12/13(火) 18:39:12
その受かった大学名とできれば学部教えてくれんと何も助言できんし、嫌なら一人で決めなよ!!+10
-2
-
166. 匿名 2016/12/13(火) 18:40:27
後から考えて「親の言うことは正しかった。もうどうにもならないけど」
と思うことは結構あるよ。
親以外の大人のアドバイスももらったりして、客観的に考えた方がいいよ。
それでも自分の希望が変わらないなら好きな道に進めばいいと思うけど。+11
-1
-
167. 匿名 2016/12/13(火) 18:40:36
76の
>偏差値はmarch上位学部程度です。
>母は文系、父は理系で共に国公立大です。
>模試では母の言っている国立大学はbかc判定なので、全く見込みがないわけではない
>と思っています。(受かった私大はd判定でした)
この辺りから察するに、受かった私立と勧められてる国立では、お母さんの思い入れはともかくとして一般的にはその私立のほうがランクが高いと認識されていて、>>1としては併願OKとしても蹴るのはもったいない、実際その私立に受かったのも割と奇跡的だった、ってのが本音じゃないの?
その私立にしたら?って気がするけどね。+44
-2
-
168. 匿名 2016/12/13(火) 18:40:53
合格おめでとうございます。
あなたの親が言っている世間体とは一体なんなんでしょう?
世間体の為に落ちたらその世間体はどうなるの?バカバカしいと私は思います。
自分の子供が行きたい大学に合格して嬉しくて仕方がないはずなのに世間体って!
+4
-2
-
169. 匿名 2016/12/13(火) 18:41:10
>>132
珍しくないよ。
世間体気にする母親。
うちの母もそうだったもん。
高校受験の時に、少し登校時間が他の高校より遅い高校のことを、「8時過ぎに家でてくなんて、ご近所さんにみっともない!ここだけは絶対に行かせないから!!」ってヒス起こしてた。
専業主婦ボケしてて、くだらないことばかり気してて、最悪だった。
ぶっちゃけ、ご近所さんも専業減ってるんだから、忙しくて誰も気にしねーよって呆れた。
まぁ、結局学校そのものの良くない評判を中学で聞いたりしたら、行く気なくなったけどね。
子どもの教育に熱心な私っていうのに酔ってるんだよ。
あとは、ただの見栄。
+22
-0
-
170. 匿名 2016/12/13(火) 18:43:16
推薦だとそろそろ学費振込の時期だもんね+9
-0
-
171. 匿名 2016/12/13(火) 18:44:10
ガルちゃんで相談する前に、担任に相談しなよ‥
推薦で入るなら、大学入ってから勉強ついていけなくて苦労すると思うよ。一般入試で確実に合格できる人に推薦ださないでしょ。合格できなさそうな人に推薦って出すもんだよ。
あなたと来年一緒に入学する人達はこの時期勉強頑張ってる訳だし。自分は国立大だけど、推薦で入ってきた同級生は勉強ついてこれなくて留年したり退学する人多かったよ。
さくっと決断して、来年に向けてなり国立大入試に向けてなり勉強した方がいい。+31
-3
-
172. 匿名 2016/12/13(火) 18:45:01
40以上の私大バブル時代の人と
私立大学が凋落してしまった今
では大学の価値観が違うよ。+16
-2
-
173. 匿名 2016/12/13(火) 18:45:23
>>169
つーか、誰もよそんちの子が何時に学校行くかなんて1ミリも気にしないのに
お母さん、ある意味すごい価値観だね+22
-0
-
174. 匿名 2016/12/13(火) 18:46:33
専門性の高い学部で、マーチ上位の偏差値。
もう絶対、そこ行くべき!
国立は、模試Bでも落ちるよ。
+32
-1
-
175. 匿名 2016/12/13(火) 18:48:02
今更、推薦を断れるの? 指定校推薦と仮定すると、来年から推薦枠が取り消される可能性が大きいので高校側が許さないでしょ。
なぜ推薦が決まる前にもっと親と話合わなかったの?
推薦が決まって、勉強へのモチベーションが下がって国立受験にかなり大きな悪い影響があると思うけど。
トピ主の話に疑問を感じます。+9
-7
-
176. 匿名 2016/12/13(火) 18:51:52
>>92
オープンキャンパスに行って、建物やキャンパスが分かるくらいじゃない?+5
-0
-
177. 匿名 2016/12/13(火) 18:51:53
両方行けばいいじゃない。
大学通いながら次の大学の学費はバイトしながら。
2つも行けば間違いなく見聞は広がるよ+1
-4
-
178. 匿名 2016/12/13(火) 18:52:31
単純に、受かったんだしそこに行きたいんでしょ?
行けばいいじゃん+24
-1
-
179. 匿名 2016/12/13(火) 18:55:27
世間体より我が子の気持ちが大事
でも不思議だね
それだけ学力あるなら国立と私立両方一般受験して合格してから選べば良いのに+10
-1
-
180. 匿名 2016/12/13(火) 18:55:34
主の大学わかっちゃった
私立でいいんじゃない?
国立だったら農工の農部でしょ多分
農工農は早慶よりむずいよ+21
-5
-
181. 匿名 2016/12/13(火) 18:55:37
高校三年生の12/13(火) 17:44:44に相談する内容じゃないでしょ。+29
-6
-
182. 匿名 2016/12/13(火) 19:00:22
その私大に行って後悔するのは、お母さんだけだよ。
しかも「ご近所さんや親戚に自慢できない」とか、そんな理由。
(お母さんは「あなたのためを思って」と言うだろうが)+22
-1
-
183. 匿名 2016/12/13(火) 19:01:31
国公立も視野に入れてる生徒に私大の推薦受けさせないでしょ、高校が。
難関大目指す進学校がそんな進路指導するかな?
釣り?+33
-3
-
184. 匿名 2016/12/13(火) 19:01:50
>>182
その私大は知名度低いけど業界ではいい大学で通ってる
ちゃんと勉強させるとこだよ
正直早慶にも引けをとらないと思う+2
-4
-
185. 匿名 2016/12/13(火) 19:03:38
世間体のためなら受験だけすればいいじゃん。
それで母親が満足してくれるなら安いと思うよ。+2
-0
-
186. 匿名 2016/12/13(火) 19:03:41
>>97 これがあるとないでは意味が180度変わってくるよ。
でも、公募制推薦入試一覧からすると学部もある程度わかってくるよね。ちょっと特殊?設置している大学は少ないよね。
思うに、私立と国公立の世間体って何?主一家は田舎住まいなの?
http://www.gakkou.net/daigaku/src/?pnum=1&srcmode=ntk&ntk=3&sed=4957
+0
-0
-
187. 匿名 2016/12/13(火) 19:06:13
はっきり言うとMARCHと競合したら勝てるよ就活
東大とか東工、農工ぐらいだよ勝てないのって+2
-10
-
188. 匿名 2016/12/13(火) 19:06:49
>>183
同意。今更何言ってるの?+8
-0
-
189. 匿名 2016/12/13(火) 19:08:17
国公立受ける子はセンター地獄に苦しめられて必死に勉強してる
偏差値を一つでも二つでも上げようと頑張ってるのに一、二カ月前の
模試結果に胡座はかけないよ
難関国立なら一年じっくり勉強して来た浪人生もいるし
さらに上部の国公立医療系から降りてくる猛者もいる
恐ろしいですよ
+32
-2
-
190. 匿名 2016/12/13(火) 19:08:29
何か贅沢な悩みだよね。国公立は合否まだにしろ、選んでどっちでも行けるのに。
主さん自分の本当に行きたい方に行けばいいよ。
親の世間体は気にしなくてよし。+8
-0
-
191. 匿名 2016/12/13(火) 19:10:08
絶対に自分の行きたい大学に行ったほうがいい。
絶対絶対絶対絶対絶対後悔するから。+6
-0
-
192. 匿名 2016/12/13(火) 19:11:52
真面目に考えて損した。
釣りかよ。+23
-1
-
193. 匿名 2016/12/13(火) 19:14:19
「私立?そんな金ない、国公立に行け!」とはじめから親に言われてた自分にとっては、主さんは選択肢あるだけ十分恵まれているよ。行きたい大学行けばいい。+10
-0
-
194. 匿名 2016/12/13(火) 19:15:09
あえて国立にせず行っていい私立って、あくまで下位国立と比べてだけど早慶と上智とICUくらいなんじゃ?
ただ、自分の高校時代は私立推薦狙ってるのは頭がお察しな子しかいなかったし、もし主がそうだとしたら今から国立は厳しいんじゃ?+9
-1
-
195. 匿名 2016/12/13(火) 19:15:35
もしかして明治の農学部?
農学部の設置少ないし、marchの中では上位だし+14
-0
-
196. 匿名 2016/12/13(火) 19:16:18
>>180
最後の最後で東大の理Ⅱ諦め組が押し寄せるもんなぁ
主じゃ無理だよ
+19
-0
-
197. 匿名 2016/12/13(火) 19:24:19
主が農工農に受かりたかったら5教科全部東大寸前のレベルまで仕上げてきた理Ⅱ諦め組という
早慶よりもずっと恐ろしい相手に食らいつかないといけないのよ
早慶楽勝でも厳しいのに
ぶっちゃけ落ちる+17
-1
-
198. 匿名 2016/12/13(火) 19:27:53
もっとも万が一受かったら公募推薦で入ったとこスコーンと蹴っちゃいな
それだけの価値はある+4
-0
-
199. 匿名 2016/12/13(火) 19:29:11
親のお金なら親の意向もある程度はくむ、というか意見を参考にするくらいは当然かな
でも自分の意思に反した進学はだめ。親としっかり話し合うべき+0
-0
-
200. 匿名 2016/12/13(火) 19:29:35
釣りトピだねー
その後に主の書き込みないし
みんなが言っているように、推薦で私大に合格した場合、必ず行かなければ怒らせるよ+14
-0
-
201. 匿名 2016/12/13(火) 19:30:06
世間体って聞こえは悪いけど、就活で莫大な人数の中からまず履歴書という紙切れ(大学名やイメージ)を見て振り落とす企業だって少なくないんだよ。
スタートにも立てないってこと。
その大学でやりたい事や夢があるなら私立でもいいと思うけどね。+12
-0
-
202. 匿名 2016/12/13(火) 19:37:14
農工大農ってコメントがあるけど、獣医学部でしょうか?
文系のお母さんからすると、私大の大学名だけ聞けば「うーん」って感じなのかもしれませんね。
でも獣医学部なら、世間体は全然悪くないと思います。
学費の問題はないなら、胸張って進学してください。+10
-3
-
203. 匿名 2016/12/13(火) 19:42:59
経済的に問題がなく、ご自身が行きたい大学が私大であれば、そちらに進学させてもらったほうが後悔ないと思いますよ。
もし国公立受かって、そちらに進学した場合、何かあるごとに「あのとき、お母さんが国立って言ったからでしょ」といった、話になると思うので、お母さんに頭を下げてでも自分の選んだ大学進むべきです。
「自分で選んだ大学なので、責任もって学生生活送って、お母さんにもこの大学でよかったって言ってもらえるように頑張る」と…
大学生になるということは大人への一歩です。
自分自身で選んだ道を後悔しないように、ご両親へ自分の気持ちをしっかりと説明する術を身につけましょう。+10
-1
-
204. 匿名 2016/12/13(火) 19:43:03
今から志望大学かえたらどこにも受からないと思いますよ。普通は2年のあたりからもうほぼほぼ志望大学は決定するように学校から言われませんか?+18
-4
-
205. 匿名 2016/12/13(火) 19:48:10
主さんはお優しい方なんですね。
親御さんのことを思うと悩むと思いますが、ご自身が納得する
大学へ行った方がいいと思います。
私はオバサンですが、子どもが幸せなら親も幸せなんですよ。
20代後半の知人は家のちかくの国立に受かりましたが、一年足らずで
退学して、翌年県外の国立大に受かり、今は卒業して
地元のNPO職員として元気に働いていますよ。
自分の人生なんだからやらずに後悔するより、実行したほうがいいですよ。+5
-6
-
206. 匿名 2016/12/13(火) 19:49:35
国立大はB判定でも、センターと二次の割合によっては、二次で巻き返しされて不合格になるかもよ。
+14
-1
-
207. 匿名 2016/12/13(火) 19:55:39
私立専願の人ほど上位の国立大学を
舐めるよね。
+44
-2
-
208. 匿名 2016/12/13(火) 20:00:13
>>205
NPO職員って。。
あまり自慢する話ではないですよ。+10
-8
-
209. 匿名 2016/12/13(火) 20:11:32
三年間成績維持し続けるのは並の頭があれば誰でもできますよ、私の友達も何人も指定校で関関同立行きました。
けど、主さんの聞いてると指定校でなく、公募?なのかな?と思います
いきなり国公立の勉強というのは今からでは到底間に合わないと思うので、今の難関私立を蹴るのは凄く勿体無いと思います
三年間頑張るのと国公立の受験は、後者の方が当たり前ですが難しいですよ+30
-3
-
210. 匿名 2016/12/13(火) 20:11:54
私立推薦狙う子が、いまさら国公立一般なんて無理。
そもそも、センター5教科7科目申込んでるのかな?
私立推薦でもセンター結果を大学に提出しなきゃいけないけど、3教科で良いはずだし。+25
-1
-
211. 匿名 2016/12/13(火) 20:22:03
推薦断ると次に枠をもらえなくなったりするんじゃない?
後輩の迷惑にならないの?+6
-1
-
212. 匿名 2016/12/13(火) 20:24:55
自分の人生だから親が決めることじゃない
+1
-0
-
213. 匿名 2016/12/13(火) 20:27:58
世間体って…
やっぱり、気にする人いるんだ
自分の思うがままに生きればいい+8
-2
-
214. 匿名 2016/12/13(火) 20:30:53
まずは推薦合格おめでとうございます!!
あまり参考になるかわかりませんが、私が行きたかった大学と親が私に行って欲しかった大学が異なっていて散々揉めました。無事に私も自分が行きたかったところに合格できたので、あまり言い方は良くないですが親が行って欲しかった大学にはわざと落ちました。もともと受かる成績ではなかったはずですが笑
私は自分が行きたい大学に行けて今すごく幸せです。なんとか折れることなく、自分の行きたい大学に行ってください。自分の人生を親に決められて後悔や苦痛を味わうのはたまらないはずです…!!+0
-3
-
215. 匿名 2016/12/13(火) 20:34:16
世間体ねぇ
農工農なら早慶より上だし親は自慢の娘だって胸張れるけど
公募推薦受けるぐらいの子が受かる大学じゃない+20
-2
-
216. 匿名 2016/12/13(火) 20:36:31
名大落ちて、滑り止めで志望した同大に行きました。大学生活に後悔はないですが、お金に困ったことが何回ありました。ご両親がお金を払う能力がないなら国立がいいです。+18
-0
-
217. 匿名 2016/12/13(火) 20:43:31
ゲスいこと書かせてもらうと
公募推薦とか自己推薦とかAOとか所詮数合わせなんだよ
公募推薦でいい大学入れたからって農工農とか超一流大に入れるかもって
夢見ない方がいい+28
-7
-
218. 匿名 2016/12/13(火) 20:59:13
私も高3だけど、世間体なんか関係ないと思います。
私は金銭的に地元しか進学できないから、地元で一番の国立に行こうと思いましたが、オープンキャンパスでの先輩がだらしなくてがっかりしました。
世間体が良くても中身がいいとは限りません。
主さんは私立だけど難関大だし、そこに行きたくて3年間頑張ってきたなら国立行く必要はないと思いますよ。
+8
-7
-
219. 匿名 2016/12/13(火) 21:01:54
どちらを選んでも後から選ばなかった方が良かったんじゃないかと思う瞬間はあるよ
その時に、親が選んだ学校だと、親のせいにしてしまうし親を恨むことにもなりかねないよ。
どちらを選ぶにしても自己責任でと考えて、国立でも自分で選んだと思えればよし、その学校じゃなきゃ嫌だと思ったら親をしっかりと説得するしかない。
学校の先生にも相談して味方になってもらいな。
親って教師に弱いから。
老婆心だけど、お母さんはお父さんに内緒の借金とかないよね?お金の問題じゃないって言いながら、蓋を開けたらお母さんがお父さんに内緒で散財してて私立に通わせ続けられないって嫌な話も聞いたことがあるよ。+3
-0
-
220. 匿名 2016/12/13(火) 21:04:27
>>208
そこらへん含めてアホの子が多いよ私立は
内心漠然としらコンプレックスは感じてるんだろうけど+4
-5
-
221. 匿名 2016/12/13(火) 21:07:42
何で情報書かないの?
釣りかよ+2
-2
-
222. 匿名 2016/12/13(火) 21:20:05
主さんへ
わかっているとは思うけど、色々なコメントあっても大学名までこんなところに書く必要ないですからね+23
-2
-
223. 匿名 2016/12/13(火) 21:21:05
>>221
学力、受験トピって釣りが多いんだよなぁ
JG入ったのに頭は遺伝しないだの
桜蔭入ったのに中3で落ちこぼれて専修だの
何で落ちこぼれた?って聞いても答えられない+9
-0
-
224. 匿名 2016/12/13(火) 21:30:34
田舎の国立に行くより、都市部の名の知れた私大に行く方が就活しやすいよ。+12
-8
-
225. 匿名 2016/12/13(火) 21:38:11
推薦で入っても一般で入っても慶応卒という肩書きは変わらない。だから推薦より一般の方が難しいとかはズレてる。
MARCH以上なら地方の国立大に行くより都会の有名私大に行った方がいいよ。地方から就活はお金かかって大変だし、都会の方が選択肢あるよ。国立といっても旧帝大レベルとか、ずっと地元にいるつもりなら地方でもいいと思うけど。
+17
-8
-
226. 匿名 2016/12/13(火) 21:40:10
主さんおめでとう!
自分が目指す方向が決まっての大学なら自分の行く道を進むべきかな
目指す道がまだ曖昧な部分があるのなら国立も受けてみるべき
世間体とかは気にしなくとも4年後の就職のしやすさも考えないととは思う
みんながなりたい職業につける訳ではないからね
+1
-0
-
227. 匿名 2016/12/13(火) 21:42:33
>>223
どうせ医学部か東大行ってるクセにね
千葉医とか東大のあいつらみたいなメンタルなんだろうな+3
-0
-
228. 匿名 2016/12/13(火) 21:44:24
推薦だと就活の時落とされるから国立の方がいいんじゃない?+8
-2
-
229. 匿名 2016/12/13(火) 21:44:50
釣りなんだからみんな構う必要ないよ
解散+13
-1
-
230. 匿名 2016/12/13(火) 21:51:00
親の人生ではなくあなたの人生ですよ。
あなたが行きたいと思う大学を受験したらいいだけです。
+4
-0
-
231. 匿名 2016/12/13(火) 21:52:16
どうせ私文に推薦だろ?
今の時代就職先無いな!+7
-3
-
232. 匿名 2016/12/13(火) 21:54:17
>>225
一流企業はペーパー試験もするからな!+5
-0
-
233. 匿名 2016/12/13(火) 21:57:58
えっ、推薦って普通は受かったら絶対入学するもんじゃないの?+8
-2
-
234. 匿名 2016/12/13(火) 21:58:39
私はやりたいことあるから夢に向かって専門学校行きます親関係ないわ。+6
-0
-
235. 匿名 2016/12/13(火) 22:08:06
そこそこ名の知れた国立に入学したものだけど国立受験舐めない方がいい。この時期はもうほとんどセンター対策は終わって各大学対策入ってたよ。私大推薦で合格してた人が今からそんな人達に追いつくって厳しいと思う。
今合格してる大学に行きいのであれば行けばいいけど学費を出してもらうならきちんと話し合って説得する必要はあると思います。+17
-2
-
236. 匿名 2016/12/13(火) 22:21:57
私だったら自分の行きたいところに行ってしっかり学んで社会人になったら
初任給からこつこつ無駄遣いせず貯金して私大4年間の学費は親に返します。
親の言う通りの進路を選択した後、万が一ままならない人生を送るはめになった時に
「親のせいで…あの時親の言うとおりにしたせいで…」って親に責任転嫁してしまうのは絶対に嫌なので人生の大事な分岐路は自分の意思を絶対に通すし責任は全て自分と決めてます。
+3
-1
-
237. 匿名 2016/12/13(火) 22:25:51
自分の行きたい大学に行けばいい
でも、やりたい事がブレてやる気がなくなったり、友達関係がうまくいかなくて辛かったり、就活がうまくいかなかったり、たとえ就職先が想像と違っていても文句言うんじゃないよ
全部自分で決めたことなんだから+5
-1
-
238. 匿名 2016/12/13(火) 22:37:50
1です。母と話し込んでいました。
もう読んでいる方は少ないと思いますが、説明させてください。
私の書き方が悪いせいで、混乱させてしまって申し訳ありませんでした。
時系列順に書きます。
春、国公立大目指せると予備校の講師に言われ半強制的にガリ勉開始。しかし行きたいのは私大。
夏、やはり私大に行きたくて母に言う。「まー受かるかもわかんないんだし、受かってから考えたら?」と言われる。
秋、センター出願。一応国立大の科目に合わせた。
→私大の指定校推薦、校内選考に落ちる。一般に向けて勉強。(国立大も考慮に入れてた。ダメ元でもいいやという状態。)
→父、母の同意を得て、私大の公募推薦を受け、合格。(母、受かったら通えば。と言っていた。)
→「受かったから、受験は終了!遊べる!!」と思っていた矢先、母に突然国立にいけと言われる。
→もう受かったんだし、何言ってんだこの人は!!!と思い、トピを立てる。
という流れです。
同意が欲しくて軽い気持ちでトピ立てしました。
母に見せて「やっぱお母さんが非常識だよ!!」って言いたかっただけなんです。
国立大学に余裕で行けるとか思ってた訳ではないです。申し訳ありませんでした。
母も本気で言っていたわけではなかったようです。受かった私大に通えそうです。
みなさん、ありがとうございました。+38
-4
-
239. 匿名 2016/12/13(火) 22:56:28
センター出願とっくに終わってるし、推薦で受かったならどこの学校も受けられないことはさすがに知ってるよね?
最悪仮面浪人か…
校内推薦なら、中退とかしちゃうと後輩に迷惑かかっちゃうから気をつけて!
自分のやりたいこと出来るんならいいと思うけどなー+2
-3
-
240. 匿名 2016/12/13(火) 23:22:52
国立だろうとレベルはまちまちだし、センター三教科利用のところもざらにあります。
私は何も考えず、国立しか無理という親の意見に従って一般で国立にいきました。
今では私大で自分の学びたい分野を専攻したかったなと後悔してます。+3
-1
-
241. 匿名 2016/12/13(火) 23:25:56
>>1
毒親だね+8
-5
-
242. 匿名 2016/12/13(火) 23:29:04
>>238
お母さんとちゃんと話し合えて良かったですね。
主さんの素直な文章にはとても好感をもてました。
春からの大学生活頑張ってくださいね!
夢ある主さんに幸あれ٩(ˊᗜˋ*)و+28
-1
-
243. 匿名 2016/12/13(火) 23:31:23
世間体を気にする母親の意見を聞いてもロクなことなさそう。
娘の気持ちや意思より、自分の思うままに歩んでほしいって感じだし。+3
-0
-
244. 匿名 2016/12/13(火) 23:32:18
正直その学部だけ偏差値抜きん出てても就職の時には大学名で差別されると思う
まあ、理系なら別だけど+6
-1
-
245. 匿名 2016/12/13(火) 23:47:18
農学部が最近人気とは聞いてたけど
このトピで知って、調べたらすごく難易度高いんですね
+5
-0
-
246. 匿名 2016/12/13(火) 23:50:00
>>238
公募推薦は数合わせで入れさせてもらってるっていうの忘れないで
与えられた課題は真面目にやるんだよ+16
-2
-
247. 匿名 2016/12/13(火) 23:56:49
どの道を選んでも、最終的には、自分の責任です。例え、親の希望を聞いて国立に行ったとしても。
選んだのは自分だからと、人のせいにしないなら、私立でも国立でも、どこ行ってもいいんじゃない?
大学で何をしたいのか、なのか、卒業してからしたい事があるからその大学行きたいのかで、道も変わるしね。
厳しいですが、何があっても、最後は、あなた自身の責任です。誰のせいにも出来ないことだけは、知っておいた方がいい。
頑張ってね。+1
-3
-
248. 匿名 2016/12/14(水) 00:07:33
そもそも、推薦合格を断っていいもんなの?+2
-2
-
249. 匿名 2016/12/14(水) 00:08:23
子供が行きたい大学に行かせた方がいい
金出すのは自分だからと全く関心のない学部に無理矢理入学させた知り合いがいたけど
お子さん四年間無気力に過ごして鬱になってたよ
人生棒にふるよ+5
-0
-
250. 匿名 2016/12/14(水) 00:39:59
この話が本当なら、センター試験の申し込み締め切りは九月くらいだから、既に申し込み済ましているはず。ましてや、私立の推薦でも一応合格しても、センター試験を受けさせて、結果を送付させてます。と、考えるとセンターは、必ず受けることは想定してますよね。 主の高校が進学校なら、必ず三者面談して、進路の話し合いをしているはず。ましてや、推薦ならなおさら 担任の先生も 書類作成など大変なはず。母親が、今さら口出しするとは、疑問ですねー。
推薦合格者と一般入試する人では、受験に対しての意気込みが、違いますよ。+3
-4
-
251. 匿名 2016/12/14(水) 00:50:11
20年前の関東の国立大出身で役に立たない情報かもしれませんが、当時は私立の方が就職有利だったと思う。
国立文系行くなら公務員狙いが一番かも。
家計的に親に国立行けと言われたから選択肢なかったけど、今でも好きな大学行きたかったなと思う。+3
-2
-
252. 匿名 2016/12/14(水) 00:56:28
>>223
JG東大とか桜蔭国立医でドヤ顔してると思うと性格の悪さにあきれ返る+3
-0
-
253. 匿名 2016/12/14(水) 00:57:37
友人で世間体で入った大学を中退した人がいます。
その理由はまわりの子の温度差についていけなくなったからだそうです。
その後彼女は引きこもりになってました。
私は偏差値低いけど、行きたいところに行って好きな勉強しました。でも、就職先少なくて、病んでしまって、なんとかその大学時代学んだことを生かす職業で食べていけるように頑張ってます。
なんかぐだぐだですが、私は行きたい大学に行った方がいいと思う。
よく考えて、後悔しない道を選択してください。+4
-1
-
254. 匿名 2016/12/14(水) 01:17:21
時系列で説明されて、やっと納得できました。自分の希望の進路に進めそうで、よかったですね。
大学生活、楽しみながらも勉強頑張って下さい。+11
-2
-
255. 匿名 2016/12/14(水) 01:45:56
国立もピンキリだから、駅弁なら推薦早慶の方が大変でしょ。+2
-8
-
256. 匿名 2016/12/14(水) 02:12:40 ID:PxWUfNktJ3
学歴トピって荒れるしそれを狙った釣りに見えてきた+7
-2
-
257. 匿名 2016/12/14(水) 02:39:15
ここの人たちにアドバイスなんか求めるべきじゃないと思う+4
-2
-
258. 匿名 2016/12/14(水) 04:21:43
ちょ、ズレるけど…質問。
推薦で入ったとか、一般で入ったとか、就職のときバレるもんなの?就職のとき推薦なら不利とか…。
◯◯大卒なら◯◯大卒、じゃないの?
ごめん、高卒なんで分からない。就職試験の一般問題とかで?点数に差がつくとか?
あと推薦の子がバカ扱いってのもビックリした。
校内選考も厳しいと思ってたから…。
トピずれだね。ごめん。+4
-9
-
259. 匿名 2016/12/14(水) 04:22:23
高3のこの時期にその質問・・・
そもそもセンター間に合うの?+3
-6
-
260. 匿名 2016/12/14(水) 04:46:27
遊べるって思うのは一般入試受ける人に対して失礼すぎでしょう。+6
-4
-
261. 匿名 2016/12/14(水) 06:51:17
えーと、
釣りっすかね?+5
-3
-
262. 匿名 2016/12/14(水) 07:14:46
センターは本当に大変
泣いて勉強してる
推薦で大学決まるならラクだよねと
本人も親も思うよ
(別に推薦が悪いとは思ってません)+13
-2
-
263. 匿名 2016/12/14(水) 07:18:37
>>258
ばれるというか大学側が推薦入学か一般入学か把握してて、企業も調べられるのだと思ってた。
実際、一般受験組の方が学力高く優秀だし。+10
-0
-
264. 匿名 2016/12/14(水) 07:51:41
本当は大学は学科や先生で選ぶべき所なんだけど!+2
-2
-
265. 匿名 2016/12/14(水) 07:59:21
大学に要らない学部学科が多すぎるから要注意!
私立は本当に要らない学部学科が多いから大学名だけで入学しちゃうと就職先が無い
名前だけ大卒の非正規労働者になるからよく考えた方が良い。+5
-2
-
266. 匿名 2016/12/14(水) 08:38:45
お金だすのが親なら
親の希望に沿えよな。
自分で学費を捻出するならどこ受けても文句は言わない。
+6
-5
-
267. 匿名 2016/12/14(水) 08:56:45
>>238
なんだか後出しが多過ぎてなんとも…
お母さんは別に「非常識」ではないよね?
国立の倍以上の学費出してもらうんだからもっと感謝の気持ち持ったら?
こんな学生就活できてもとりたくないわ。+8
-8
-
268. 匿名 2016/12/14(水) 08:58:25
私大の指定校とれなくて公募なんかで受かる子が国公立受かるわけないよ。
お母さんもっと早く現実を見るべきだったね。+4
-1
-
269. 匿名 2016/12/14(水) 10:10:27
>>263
>>258です。ありがとうございます。企業が調べる…?ふうん。そうなんだ…。AOよりかは、と思ってたけど。じゃなんで推薦枠なんかあるのかな。学業や生活全般で優秀な生徒を早く抑えておきたいんだと思ってました。確かに一般で入った方が難しいって理屈は分かるんだけど。推薦枠、その為に欠席しないように頑張ったり、課外活動に力入れたりするじゃない?
トピずれ本当にごめんなさい。主さん、後悔ない選択を!私はもっと勉強したかったけど、貧乏で、親が「早く働いて家計を助けて」と言われたので。今思えば奨学金とかあったなって。その選択肢すらなかったから。頑張れ!
+2
-6
-
270. 匿名 2016/12/14(水) 10:35:26
>>269
このトピ主さん指定校推薦じゃなくて公募推薦だから。
誰でも出願できるし遅刻とか課外活動とか別に関係ないんだよ。+5
-1
-
271. 匿名 2016/12/14(水) 12:56:37
親の意見聞いて大学中退したから自分の受けたい所を親に反対されてでもいいからうけるべき+4
-1
-
272. 匿名 2016/12/14(水) 13:07:44
>>269
感じの悪い言い方するね。+4
-3
-
273. 匿名 2016/12/14(水) 13:16:33
自分は地元の唯一の国立大行ったけど、ご近所さんが優秀すぎて京大、宮廷大、国立医学部がゴロゴロいたので、世間体気にする母親に申し訳ないって思ってたよ。一方で、同じ校区の隣町の同級生は短大やらFランばかりで、国立大は一人もいなかった。
世間体って言っても、お母さんが誰と子供を比較するかでしょ。一々それに付き合ってたら大変だよ。+5
-0
-
274. 匿名 2016/12/14(水) 13:42:53
私もそこそこ難関の私立大学で自分の好きな勉強(歴史)して、趣味にどっぷり浸かった四年間を教職すらとらず、楽しく過ごしましたが、卒業後は就職先はないし、特に生活に役立つわけでもないし、それなら美容師や看護師の専門学校にでも行った方が金銭面でも資格の面でも全然良かったと思う。+5
-0
-
275. 匿名 2016/12/14(水) 14:06:49
親がお金を出すから気にしているようだけれど父親は「どっちでもいいよー」と子供の事を考えて言ってくれているのだから
その言葉に甘えればいいと思う。私大だって頭のいい大学を合格する事は凄い事で恥じる事ではない
世間体だけで母親の希望する国公立に入って、何を学びたいとかもないんでしょ?無意味だよ+4
-1
-
276. 匿名 2016/12/14(水) 14:16:11
農学部って理系の中でも就職率が悪いから気をつけてね!就活で苦戦するよ。
大学院まで行っても教授の推薦が一切ないから。有名国立大に通っている農学部の知り合い5人が同じこと言ってた。
というかみんな食品メーカーに行くから志望業界が被る。
農工大行っても公務員になった人も知っているし。+1
-1
-
277. 匿名 2016/12/14(水) 14:29:02
私大ってすっごくお金かかるからね、、、専門教科を学びたいなら良いと思うけど、大学の雰囲気に憧れて~みたいな理由なら国立も受けてみたら?でも受かるのって難しいし、実際落ちたらお母さんも納得してくれると思いますよ+3
-0
-
278. 匿名 2016/12/14(水) 14:29:33
え?まって推薦決まったのに蹴るか迷ってるってこと?
あなたは学校からの推薦枠で大学に受かったんだよ。それ蹴ったら高校にも迷惑かかるってわからない?
もしかしたらあなたの後輩たちの推薦枠がなくなる可能性だってある。
推薦を受けると決めたら突き通せよ。なにを迷ってるのか。迷い始めるのが遅すぎだわ。受ける前に家族でよく考えとけよ+0
-1
-
279. 匿名 2016/12/14(水) 14:34:43
てかセンター間に合うの?無理じゃない?+0
-1
-
280. 匿名 2016/12/14(水) 14:36:13
なんだ、主は遊びたくなっただけか。
今まで塾に通わせてお金もかけてきてるし、娘が頑張ってきてたのも知ってる親だからこそセンターも受けて実力を試して欲しいと思うのは当たり前じゃないですか?今までもこれからもお金を出すのは親御さん、それは自覚しながら大学生活を頑張って下さいね+4
-3
-
281. 匿名 2016/12/14(水) 14:52:14
>>13
そういうことじゃなくない?
推薦もらうために内申とか学力テストがんばってきたんじゃないの?
一般うけるなら一般入試対策に時間さくのにって意味でしょ?+3
-2
-
282. 匿名 2016/12/14(水) 17:11:00
学校名や偏差値で決めないで、入りたい学部、つきたい仕事に沿って大学を選んでね。
親の話は聞くて興味がなければ興味がないでよいので、自分が納得できる大学を自分で決めよう。+0
-0
-
283. 匿名 2016/12/14(水) 17:49:10
てか推薦枠で合格しておいて、国立受かったら蹴るなんて、学校の評判を落としかねないよ。
推薦で受けさせておいて受かってから色々言うなんて、親もどうかしてると思う。+2
-1
-
284. 匿名 2016/12/14(水) 18:20:54
センターの結果で決めたら+0
-0
-
285. 匿名 2016/12/14(水) 21:02:42
国立医学部とか東大、京大は遊べないよ
京大がぬるいなんて嘘だから
東大に比べて甘いだけなんです+0
-0
-
286. 匿名 2016/12/16(金) 08:39:57
>>238
書き方が管理人っぽい+0
-0
-
287. 匿名 2016/12/19(月) 15:37:33
私立で専門性の高い学部ってどこですか?国公立の方が研究機関としても優れていると思いますよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する