- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/12/04(日) 00:47:34
ありますか?
高かったこと、低かったことどっちでもよいです
そもそも会話レベルってなんだろう?+354
-16
-
2. 匿名 2016/12/04(日) 00:48:35
ない+18
-172
-
3. 匿名 2016/12/04(日) 00:48:36
知らん+15
-130
-
4. 匿名 2016/12/04(日) 00:48:50
知能の差は出る
人数合わせで出席した会議で某大企業の人たちの会話の内容がレベル高すぎてついていけなかった。
十年ぶりに会った友人が多重債務者になってた時は会話の内容のクズさ、幼稚さに言葉が出なかった。+1681
-27
-
5. 匿名 2016/12/04(日) 00:48:50
あまりにもボキャブラリーの無さに頭悪過ぎって思ってしまったことある+1240
-13
-
6. 匿名 2016/12/04(日) 00:49:29
+13
-39
-
7. 匿名 2016/12/04(日) 00:49:47
ある
イケメン一辺倒の低学歴の子は都道府県名や場所や県庁所在地すらわかってなかった 苦笑+794
-35
-
8. 匿名 2016/12/04(日) 00:49:59
営業職で日々いろんな人と話す機会があるけど、ほんとに頭の良い人は、相手にレベルの差を感じさせるような難しいテーマや言葉を使わないよね。
自然に合わせる技術があると思う。
ただ、相手の言ったことを理解するのがめちゃめちゃ早い。+2112
-11
-
9. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:02
早稲田卒の私
拓殖大学の男と付き合ってた時、本当会話が合わなすぎた ネットで話題になったものと芸能ネタと自分のやってるスポーツの話しか分からなかった
恋愛に学歴なんて関係ない!と思ってたけど、この件以来最低MARCHじゃないと無理になった+241
-356
-
10. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:03
会話についていけるか、ついていけないか+391
-10
-
11. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:05
おうむ返ししてくる奴はまじでイライラする。+690
-81
-
12. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:12
話す内容の知性の高低なのか、打てば響くような反射神経の有無なのか
それによっても変わってくるでしょ?+518
-17
-
13. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:32
この人バカだなーって単純に思ったことあるよ+856
-14
-
14. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:45
>>そもそも会話レベルってなんだろう?+392
-31
-
15. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:49
別に専門用語でも何でもない言葉の意味をわかってもらえないと話しにくいと思っちゃう
会話レベルと言うかボキャブラリーを収集するベクトルが違う感じ+829
-29
-
16. 匿名 2016/12/04(日) 00:50:54
うーん、やっぱり不倫した芸能人を悪くいう人はね・・
所詮他人事、たかが不倫で嫌うってのはちょっとおかしい
他にやることあるでしょ?って思うよ+38
-149
-
17. 匿名 2016/12/04(日) 00:51:10
やたら覚えたての横文字使いたがる
意識高い系は合わない+800
-14
-
18. 匿名 2016/12/04(日) 00:51:17
ありますよ。横文字に異常に「なんですかそれ」とか「横文字かっこいいですね」とか食いついてくる人。
同じ業界人なら普通に使うだろみたいなプライオリティーとか、パブリシティとか。+46
-176
-
19. 匿名 2016/12/04(日) 00:51:45
男女を問わず、すぐ恋バナに持っていく人は程度が低いなって思う。
そんなわたしは恋バナが大好きです。+1032
-28
-
20. 匿名 2016/12/04(日) 00:51:56
ある。
頭の回転の早い人たちに囲まれて、これにはついていけないと思ったこともあるし、逆に頭の回転が遅い上にやる気のない人たちに囲まれて唖然としたこともある。
勉強ができる云々よりも頭の回転の速さや物事の捉え方って、親の影響がかなり出ると思う。
+978
-14
-
21. 匿名 2016/12/04(日) 00:51:58
何の話しにもしったかする奴
マジでバカで話ししたくない+493
-13
-
22. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:03
鈴木奈々とか?+133
-24
-
23. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:06
擬音や「あれ」「なんか」などを言わない人
私はほとんど擬音で済ませちゃうし、なんかを連呼しちゃう
そうです私はバカです+995
-14
-
24. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:10
>>16
確かおぎやはぎの小木も同じことを言ってたね
モテないバカが不倫で騒ぐんだって、正論だよ
そんなの大勢やってるし被害者でもないくせにね+43
-93
-
25. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:25
+515
-31
-
26. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:26
喋るスピードが速すぎたり、一切目線合わせてくれなかったり、ぼそぼそ喋られると話の内容以前に正直ちょっとちゃんとしてくれ…と思います。+385
-20
-
27. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:35
会話じゃないけど”わ”を多用する人
可愛いと思って使ってるのか真面目な話ししてるんだろうけど 「みんなわどう思うか知らないけどわたしわそう思います。 」とか見るとは?てなって一気に冷める+425
-34
-
28. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:37
>>9
そんなあなたはどんなこと話題にするの?+58
-5
-
29. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:39
やっぱり活字慣れしてる人はマルチにレベル高いと思う。+461
-9
-
30. 匿名 2016/12/04(日) 00:52:43
低学歴の子
簡単な英語すらわかってなくて閉口した
オピニオンの意味くらい分かって
低学歴にしても最低限度というものがある+85
-126
-
31. 匿名 2016/12/04(日) 00:53:06
>>25
これよく見るけどそうでもない。+209
-23
-
32. 匿名 2016/12/04(日) 00:53:16
ある。バイト先の東南アジア系の綺麗な女の子がいたんだけど、私の彼氏イケメンなんだ〜って写メを見せられ何とも言えなかった。
なんて低レベルな会話なんだろうと思った
+25
-108
-
33. 匿名 2016/12/04(日) 00:53:19
形容詞が
「可愛い」一辺倒の女性がいて
1日一緒にいたらドッと疲れました。+467
-15
-
34. 匿名 2016/12/04(日) 00:53:28
IQ20違うと話し合わないっていうもんね。確かにこの人頭悪いなとかこの人頭いいなって思うことはあるもんね。でも頭いい人は頭悪い人に会話合わせれるけど頭悪い人はいいひとに合わせるのは無理ですね。+703
-9
-
35. 匿名 2016/12/04(日) 00:53:30
カタカナ言葉を「そこで使う必要ある?」と言いたくなるほど多用してくる男性を見ていると、可愛いなーと思う。+57
-52
-
36. 匿名 2016/12/04(日) 00:53:56
>>11
アスペ...+13
-28
-
37. 匿名 2016/12/04(日) 00:54:03
キモい、うざい、ありえない などすぐ口にする人とは距離を取るようにしてる… 社会人になっても狭い視野でいるのかとびっくりする
+469
-18
-
38. 匿名 2016/12/04(日) 00:54:29
同僚に、なんでも難しい言葉を使う人がいます。
一見頭よさそうだけど、同僚同士で他愛のない会話してるだけなのに何でこの子1人だけ難しくて伝わりにくい言葉ばっかり使うんだろう?堅苦しいだけでユーモアも無いし…と逆にバカに見えてきました。+643
-12
-
39. 匿名 2016/12/04(日) 00:54:29
恋バナ好き、下ネタ好きな女性とはまったく話があわないし、話したくない。+318
-47
-
40. 匿名 2016/12/04(日) 00:54:30
>>9
ガルちゃんでレベル合う人いる?+77
-1
-
41. 匿名 2016/12/04(日) 00:54:46
>>24
小木も不倫撮られた事あるから擁護したんだってガルちゃんでコメしてた人いるよ+121
-5
-
42. 匿名 2016/12/04(日) 00:54:55
わざと横文字の難しい言葉連発する人いない?笑
あまりにも会話に盛り込み過ぎると申し訳ないけど、知的に見られたいだけの痛い人に見える。+401
-3
-
43. 匿名 2016/12/04(日) 00:54:59
>>27
そんな人見ないよ笑+18
-16
-
44. 匿名 2016/12/04(日) 00:55:09
30代半ばなのに中学生みたいな話し方しか出来ない人に会った事がある。「マジっすかぁ〜?あちゃー!」とかヘラヘラしながら喋る。そしてボキャブラリーが少ないから、「あの〜、あれ!えーとなんだっけ…あれっすよ!そう!それ!」みたいな無駄な会話が多くて、よくこれまで生きてこれたな?!って思った。+438
-10
-
45. 匿名 2016/12/04(日) 00:55:19
ファンクラブで知り合った人がレベル低すぎてひどかった
まるで小学生みたいであまりにレベルが低すぎてぎゃくに下ネタすら無理だった、親がダメって言うからだと
ここまで幼稚な人ははじめてで腹が立ってきて逃げた…
ある作品のファンを名乗るくせに主人公の名字すら覚えてきてなくて全く会話が成り立たなかったし
小説も書いてたみたいだけど小学生の作文と言った方がいいような出来だった+190
-33
-
46. 匿名 2016/12/04(日) 00:55:29
ガルちゃんでは異様にカタカナ横文字を睥睨するけど、
働いていたら普通に使うし、お互い意味がわかっていれば的確に伝わりやすいし、
日本語に訳しにくい横文字ってある。
(そのままの横文字のニュアンスでしか意味が通じないというか)+281
-27
-
47. 匿名 2016/12/04(日) 00:55:43
ファッションや芸能ネタとスウィーツ()の話題しかしない友達が居て、
もう限界だなぁと思い始めてる。
時事ネタや最近面白かった本の話しをしてもポカーンだし、居心地が悪そうにしてる。
+386
-20
-
48. 匿名 2016/12/04(日) 00:55:48
えーと、あのー、それでー、
とか多い人。
母国語もうまく喋れんのか。+20
-39
-
49. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:05
>>35
久しぶり~ピカチュウ
この間は楽しかったねピカチュウ
みたいな?+10
-27
-
50. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:08
県庁所在地や主だった日本の都市の人口規模とか位置とかの把握具合で
ある程度の知的レベルが測れるから試してみて
簡単な日本地理すらわかってない脳内なんだよ
レベル低すぎ+89
-83
-
51. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:31
会話の中の言葉をいちいち
知らない人がいてイラッときた
全然専門用語でも難しい言葉でもないのに
ものを知らなすぎて話が進まない
+235
-7
-
52. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:45
留学してた時に、私だけ英語が分からなかった時。
+72
-6
-
53. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:46
偏見かもしれないけど、デキ婚で3人子持ちのシンママに「あんたもデキ婚だよねー?いやー、まじあんたと旦那の生活がしんぱーい」と会うたび言われる
一応入籍半年後に妊娠して、その半年後に結婚式したからそれはデキ婚らしく、必死でデキ婚のレッテルを貼らせたがる。
私も旦那も公務員で、必死でコツコツ働いてるのを見ると、「シングルの方が保育料もかからないから、馬鹿らしくならない?効率わるー」だそう。
「私はもう子供も3人産んでるし、リミットないから自由に恋愛できるけど、今の独身は必死になるよねwww」
話のレベルが低すぎて、もう友達やめていいかな?+539
-18
-
54. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:52
>>9
ガルちゃんなんて、ち○この話ばっかだけど?w+93
-7
-
55. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:56
ハーバード出てるとかいうお笑いの女。バイキングにたまに出てる。
何言ってるかわからんし。でも憧れない。+239
-18
-
56. 匿名 2016/12/04(日) 00:56:57
よく賢い人は分かりやすく説明すると聞くけど、そうでもない。
コミュニケーション能力はまた別だったりする。
優秀な研究者の半数は、一般人に伝える能力はない印象だった。+405
-6
-
57. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:04
質問の答えになってないやつ
会話にならない
あと人が説明しているのに話の途中から割って入ってきて自分の意見をずーっと最後まで喋り切ろうとするやつ
最後まで聞いて!と言ってるのに無視
こっちの話を最後まで聞けないと言うか聞いてないので間違った情報を流す
嫌気が差してくるので話すのも途中で諦めた
と言うかこいつとは2度と関わりたくない+215
-8
-
58. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:04
取引先の人が部長クラスだけど仕事は遅いからこっちが割を食ったり、ミスをこっちのせいに誤魔化したりが上手い。そのせいで直属の部下も恐らく被害にあってか辞めてるらしいのに、この人社内や社外の評価は下がらないのは何故だろうと思ったら、飄々とした話し方と力のある人の言う事は否定しない人なのよね。私は信用していないけど、
元々観る目の無い、弱小企業のウチの社長からはお気に入りなのよね。+102
-5
-
59. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:10
テレビの政治的な討論番組とか見てると返しが早いなーと思う。
私は最初の人が言った事を理解するのにまず数秒かかる。+285
-6
-
60. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:11
>>50
私は東京しか知りません
だからずっと東京でしか暮らせません+6
-36
-
61. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:31
中学から私立を受験して、そこから大学に行って就職したけど、地元に帰った時に小学校の同級生と会うとぜんぜん話がかみ合わなくてびっくりする。
どっちが上とか下とかじゃなく、興味も属してる世界も違うんだと思う。+463
-6
-
62. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:32
>>54
すごい書き込み多いよね。
ある意味ついていけない。+16
-7
-
63. 匿名 2016/12/04(日) 00:57:54
頭がいい人は全体的なことを考えているなと思う。相手の大事にしていることや物の考え方をある程度分かった上で細かいことを確認する。
頭悪い人は細かいところしか目が行かない。+284
-2
-
64. 匿名 2016/12/04(日) 00:58:07
馬鹿は人の話を聞かないから+186
-2
-
65. 匿名 2016/12/04(日) 00:58:12
>>41
これ?そりゃね・・おぎやはぎの小木がAV女優宝月ひかると浮気現場を報道される! | アンジェログmanma309.jugem.jpおぎやはぎの小木がAV女優宝月ひかると浮気現場を報道される! | アンジェログ[PR] SEOアンジェログブログやるならJUGEM | main | おぎやはぎと密会していたAV女優 宝月ひかる はこの人! サンプル 動画 発見! >> スポンサーサイト2007.03.09 Friday---b...
+41
-2
-
66. 匿名 2016/12/04(日) 00:58:30
自分が過去にした悪いことを平然と話してくる人はすごいなと思う。+208
-2
-
67. 匿名 2016/12/04(日) 00:58:48
会話ではないんだけど、語学力レベルでの話なら。
英語の方が得意でぇ~と自慢している知人の英会話をきくと、恥ずかしくなるほどの中学生以下のレベルの文法と語彙力。
英語を話す外国人から「英語が苦手な日本人」と見なされていることを本人には伝えていないから、益々付け上がっていて一緒にいるのが恥ずかしい+24
-20
-
68. 匿名 2016/12/04(日) 00:58:50
中卒でも地頭が良くて成功してる人のほうがうんたらかんたら、とレアケース出してくる人
会話したくないというか関わりたくない+265
-20
-
69. 匿名 2016/12/04(日) 00:58:49
本当に頭のいい人はバカな人にもわかりやすく話すことができる人だと思う
あいつバカで話し合わないわ〜っていう人は所詮意識高い系のバカ。
ハイレベルな会話から下らないネタ話しまで幅広く話せる人は尊敬しちゃう+367
-18
-
70. 匿名 2016/12/04(日) 00:59:07
この前しくじり先生での藤本美貴
星の王子さまについての解説やってたんだけど
「寓話って何?」とか基本的な事が分かってなかったり
物語の意味を理解出来なかったり
ただの傲慢な女だと思ってたけど薄っぺらい馬鹿なんだなと思った
+332
-7
-
71. 匿名 2016/12/04(日) 00:59:33
>>53
そんな低レベルな女のイメージだいたい湧く+33
-3
-
72. 匿名 2016/12/04(日) 00:59:46
会話のレベルというか、互いの場数(経験の質)が違うために
同じ話をしていても、相手の想像している内容のレベルが低いと感じることがある。+231
-1
-
73. 匿名 2016/12/04(日) 01:00:04
>>56
アインシュタイン、エジソンは発達障害だっけ。+48
-4
-
74. 匿名 2016/12/04(日) 01:00:25
>>56
賢い人でも意地悪くてわざと難しい言葉を連発して自分の頭脳を誇示しようとする人と
やさしく分かりやすく端的に説明してくれる人がいる
前者は内心バカだと思ってる
+296
-4
-
75. 匿名 2016/12/04(日) 01:00:30
レベルっていうより、会話していて、この人頭いいなーって感じる人は居るよね
そういう人ほど「つまり○○は・・・」「〇〇というのは」って気難しく話さない気がする
相手の話すことを理解するのが早くて、言葉のキャッチボールもスムーズ
自分の実体験や意見を言うときも分かりやすいんだよね
言葉の選び方、話す速さ、間の取り方、起承転結がすっきりしてて
ガサツナ感じがしないし品がある+188
-2
-
76. 匿名 2016/12/04(日) 01:01:00
あるー
介護職なんだけど
お年寄りと何気ない事で場を明るくして会話できる同年代の子見ると、はぁー…すごいなぁって思う
私はコミュニケーション能力が低いから、認知症とかで何度も同じ事を一方的にでも話してくれる方が実はすごく好き+228
-2
-
77. 匿名 2016/12/04(日) 01:01:19
ここ見てるとへこむわ。
がるちゃんでは饒舌でも私生活では空回りして上手く話せないから、きっと呆れられているんだろうな。
口下手、会話下手、人と向かい合っただけで緊張しやすい人もいるから、ある程度は大目に見て。+278
-8
-
78. 匿名 2016/12/04(日) 01:01:56
>>59
テレビ討論観てて私はイラついてすぐ回しちゃうんだけど、すぐに返答する人って直前の人の話聞いてないから関係無い話するのよね。
仕事でもいるけど、それっぽい事言ってる雰囲気だけの人って聞いちゃうけど、実際喋ってる中身が薄いのよね。+226
-4
-
79. 匿名 2016/12/04(日) 01:02:06
私、勉強はできないけど国語と地理は人並みにできるから一見頭良いと思われる。
+106
-5
-
80. 匿名 2016/12/04(日) 01:02:19
本読む人は会話上手い人が多い+183
-26
-
81. 匿名 2016/12/04(日) 01:02:24
さっきから「バカにも優しく話してくれる人、頭の良い人、好き」アピールうざいわ。+12
-50
-
82. 匿名 2016/12/04(日) 01:02:35
>>70
テレビにはヴァカがはびこってる
漢字かけないのも多いけど学校行ってないか純日本人でないかどちらか
または両方+84
-3
-
83. 匿名 2016/12/04(日) 01:03:28
ある。本当に疲れる。
ものの例えとかが通用しない人いるよね。
何人かで年齢の話してて、20歳の子が28の私に自分は若いアピールをしてきたから「何言ってんのよ、8年なんてすぐなんだからね!」なんて会話をしてて、一人が「そうだよ〜!寝て起きたらすーぐ年取るんだから!」って言ったら、一部始終聞いてた別の子が、「えっ?だれか明日誕生日なんですか?」
とか言い出すからみんながポカンとしてたら
「だって寝て起きたら歳とるって言うから...」 って。
こういう人が私は疲れる。
+527
-12
-
84. 匿名 2016/12/04(日) 01:03:36
>>59
でもテレビの討論番組ってさ、よくよく聴いてるとお互い相手の言ったことに返答するというよりひたすら自分の主張を繰り返してるだけで、会話のキャッチボール成り立ってないよねww+300
-1
-
85. 匿名 2016/12/04(日) 01:03:41
何回も同じ話する人が苦手です。しかも、その話、1回だけでも長い。+144
-1
-
86. 匿名 2016/12/04(日) 01:03:44
>>75
頭良い人でもそういう言葉よく使う人はいるけどなー
+12
-3
-
87. 匿名 2016/12/04(日) 01:04:12
すぐことわざを例えに出す人。
となりの芝生は青いって言うじゃん?
とか。+6
-62
-
88. 匿名 2016/12/04(日) 01:04:55
私○○のファンです!→○○の××シーンどうでした?→凄かった
→具体的にどこが?→モゴモゴ
○○の中で誰が好き?→モゴモゴ
こういうのが本当に腹立つ
作画がどうとか作曲者がどうとか専門的な事を言えとは言わんが好きなメンバーの名前すら言えないっておかしいだろ+13
-29
-
89. 匿名 2016/12/04(日) 01:05:23
>>30
会話でいきなりオピニオンとかいう人もどうかと…+144
-17
-
90. 匿名 2016/12/04(日) 01:05:39
SEの仕事をしていますが、顧客にはなるべく一般人に伝わりやすい言葉を使うよう勤めています。
ですが、年々PCやWEBのリテラシーの格差が大きくなっている感じで、
正直、素人様にわかるようには説明しきれないです。。。+29
-39
-
91. 匿名 2016/12/04(日) 01:05:56
ごめん、学歴とかIQとか関係なくアスペルガーの人はイラついてしまう。
「Aの方がいいかな?」
→「う、うん。。。Aの方がいいよね。。。」
「Bの方はどうかな?どうしよっか?」
→「うん、Bの方がいいよね。うん。。。」
どんな会話してもだいたいこんな感じ。
+29
-58
-
92. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:11
学生の時に言葉を知らない友達がいておばさんて呼ばれた事がある。とりあえず本を読めと注意しといた。+24
-12
-
93. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:19
ウチの上司はすぐ色んな意見に流されておかしな方向に指示を出して来るから、話を同調したフリしながらではこうしますね、と着地点を誘導してる。そうしないと結論出す前に話しかけて来るから、話しながら思い付きで指示出されると仕事がしっちゃかめっちゃかになるのでホント困る。+95
-4
-
94. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:25
>>21
義母がそう!
喋るとボロがでるとわかってるのか「そうなのよー」「そうそう」「そうでしょー」ばっかり
ずーとこの環境でいたからか義父や息子達(旦那など)は疑いもせず義母が何でも知ってると思って頼りきってる(看護師なのにアレルギーの説明すらできない方です)
今まで義母から「へぇー知らなかった」て言葉聞いた事ない
嘘つきなのか見栄なのかわからないけど、今後恐ろしい事が起きるんじゃないかと思うと怖い
愚痴になってすみません+144
-7
-
95. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:29
勉強とは、また違うよね。勿論関係あるけれど。
コミュニケーション能力とか要領の良さとか+145
-1
-
96. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:29
>>83
アスペルガーなんじゃない?
アスペルガーは例え話がわからないから+160
-10
-
97. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:35
昔は何も思わなかった会話内容が今ではくだらなく感じてきて、この人と会話したくないと思えてきた。+42
-5
-
98. 匿名 2016/12/04(日) 01:06:50
金銭感覚が違う人とは、一緒に買い物行っても全然楽しくない。ネイルしたいけど、お店は高い、セルフも材料が高いっていうような話をずっとしてる。+29
-12
-
99. 匿名 2016/12/04(日) 01:07:19
>>27
会話しようよ。ねっとやめよう。街に出よう。
+50
-3
-
100. 匿名 2016/12/04(日) 01:07:32
学校の先生でも、わかりやすい授業をする先生もいれば
どもりながら話す上に説明もまわりくどくて
何がいいたいのかさっぱりわからない酷い先生もいた
会話がうまいかどうかはまた別なのかな
+151
-0
-
101. 匿名 2016/12/04(日) 01:08:08
会話レベルを相手に合わせられる人が1番優秀だと思います。そしてユーモアがある人。+208
-4
-
102. 匿名 2016/12/04(日) 01:08:24
勉強できる、いい大学でてる = 会話の質も高いは違うと思うな
本当に会話が上手だったり、理解している人って相手が話してる時に割り込まない
相手の話をじっくり静かにきいて、自分の番が来たら冷静に分かりやすいように話してる
「それ」「あれ」って言わずにちゃんと名称で話す
気難しそうな相手が理解できないような話する人って、意外と内容薄っぺらかったり
話が飛んだり、結局何が言いたいのかよく分からない人が多い気がする・・・
+107
-2
-
103. 匿名 2016/12/04(日) 01:09:57
昔の上司が会議になると独論会になりがちで、要するにを連発するけど要所を伝える訳でもなくまたダラダラと20分の予定が2時間とかザラだった。
他のオッさん社員も何も言えないので、誰かが整理してやらないと終わらなかった。+59
-0
-
104. 匿名 2016/12/04(日) 01:09:58
よく内容を理解している人ほど平たい言葉で説明できる。
というのが一般的な考えだと思う。+204
-1
-
105. 匿名 2016/12/04(日) 01:10:17
主です
知らぬ間にこんなに書き込みが・・・
ブサメン歌詞スレでフルスロットルしてました+119
-7
-
106. 匿名 2016/12/04(日) 01:10:25
合うなと思う人は大体同じ学歴
この人賢いなと思う人はやっぱり上の学歴
つまらない、疲れると思う人は下の学歴+154
-28
-
107. 匿名 2016/12/04(日) 01:11:38
北野たけし、こんな日本はフガフガフガ〜なんだよ
周り、わははははっー
自分、えっ?+153
-8
-
108. 匿名 2016/12/04(日) 01:11:45
ほんとアスペルガーとの会話って疲れる。
おうむ返し、例え話が分からない、相手が興味を示さない反応でも気付かずに同じ話を何度も繰り返す。+106
-5
-
109. 匿名 2016/12/04(日) 01:12:15
>>18
嫌味言われてないか?+27
-0
-
110. 匿名 2016/12/04(日) 01:12:44
男友達がキティーちゃんを知らなかった…
スマホでキティーちゃんを調べだして絶句
お勉強はできる、それだけの人でした
時事問題もなにもニュース見ないらしくビックリ+32
-35
-
111. 匿名 2016/12/04(日) 01:13:05
とてつもなくひねくれた歯科医に。
こんな奴だから、スタッフ辞めてくんだよ|( ̄3 ̄)|+11
-10
-
112. 匿名 2016/12/04(日) 01:13:23
>>53
何かを見下さないとやってられないんじゃない?そのシンママ子供3人も大変だね〜+113
-1
-
113. 匿名 2016/12/04(日) 01:13:27
私は低学歴で簡単な計算すらできませんが
頭の回転は速くて地頭はいいです
私は簡単な漢字も書けないし県庁所在地も言えませんが
頭の回転は速くて地頭はいいです+12
-66
-
114. 匿名 2016/12/04(日) 01:13:40
会話レベルを合わせてますよ、リアルでは。
でも、心の中では「レベルの差」を感じてるんだから、
感じたことがあると、このトピで吐露するくらい許して。笑+161
-3
-
115. 匿名 2016/12/04(日) 01:13:59
会話してると、大前提として知識と語彙が必要なんだなと感じる。
それらがある人の話は面白い。+180
-1
-
116. 匿名 2016/12/04(日) 01:14:07
>>27
どういう意味?書き言葉で「~は」を「~わ」って書く人?
+16
-6
-
117. 匿名 2016/12/04(日) 01:15:27
>>110
勉強できるって大事なことだと思うけど
時事わかんなくちゃ勉強なんてできないし
キティ知らないくらいでそんな言い方しないでも・・・+33
-7
-
118. 匿名 2016/12/04(日) 01:17:22
>>108
おうむ返しって、自己啓発本では会話に有用って書いてるんだよね・・・
いや私も疑問だけど。
おうむ返しをすれば、相手は「わかってもらえてる」と思って、
話を続けるからって。
会話なめるなよと思う+150
-4
-
119. 匿名 2016/12/04(日) 01:18:40
>>83
でもそれを瞬時に明日誰かの誕生日なんだと解釈するのもある意味すごいかも(笑)+150
-5
-
120. 匿名 2016/12/04(日) 01:18:58
偏差値離れていると会話にならないっていうよね+87
-4
-
121. 匿名 2016/12/04(日) 01:19:04
>>106
某企業の採用担当です
皆ではないけど
やっぱり高学歴の人は頭の回転が速くて採用後に仕事ができる人である可能性が高い
低学歴の人はコミュ力高い人がいるけど簡単な漢字や計算や英語や一般常識の知識や
知性の穴があって高度に知的な仕事を任せられない人が多い
+215
-13
-
122. 匿名 2016/12/04(日) 01:19:44
自分がネガティブな事を言うと、
ポジティブな事を言ってくれる人。
自分のマイナス思考にハッと
気付かされて反省する。
+121
-2
-
123. 匿名 2016/12/04(日) 01:19:47
モテテクでもオウム返しはよくあるよね
会話だけじゃなくて動作も同じにすると気を引けるとかあった+23
-7
-
124. 匿名 2016/12/04(日) 01:20:45
あまりにも当たり前すぎる言葉を知らない人は正直ひくし、なぜ一度もその言葉と接することなく生きてきたんだろうと気になる。
ちなみに「謙遜」という言葉の意味を聞き返してきた29歳の男がいた。+197
-2
-
125. 匿名 2016/12/04(日) 01:21:04
>>118
一方的に話し続ける人、同じ話を何回もする人には効果的だと思うよ
中高年や高齢者とか
頭悪い人って使い分けできないから仕方ないよ
+34
-0
-
126. 匿名 2016/12/04(日) 01:22:08
知識がある人
勉強で培った知識とかじゃなく
その人の体験や経験などで得た知識
家庭環境は関係している気がする
この人分かりやすいなって思った相手が
複雑な家庭で色々苦労してきた人でした
淡々と話すけど、話してる内容が分かりやすい
長ったらしく話さず、でも聞いてるこっちが
内容や状況を分かりやすく話している人でした+95
-6
-
127. 匿名 2016/12/04(日) 01:22:36
学歴がすべてではないけど
たくさんの教科の試験で決められた短時間に正答を導き出す能力って
まさに頭の回転の速さであり頭の切れであるわけだから
例外はあってもやっぱり学歴はかなり知性を測るうえでの重要なファクターとなると思う+194
-5
-
128. 匿名 2016/12/04(日) 01:22:51
けっこう露骨に教養出るよね+136
-1
-
129. 匿名 2016/12/04(日) 01:23:08
>>120
IQじゃなかった?+16
-1
-
130. 匿名 2016/12/04(日) 01:23:44
パリピな人とか、逮捕された?アディ男とかだと会話できそうにない。
あとEテレの10代がひな壇に座ってる番組の子たち。+115
-1
-
131. 匿名 2016/12/04(日) 01:24:16
>>83
わかる!!こういう流れを止める人とか、説明しないといけない人いますよね!
リアクションがアニメの見過ぎ?みたいな人とかに多い気がする。
「なんですかぁ〜?!私おかしい事言っちゃいました〜?!」
を、わざわざ口に出してパニクる(風)人。
本当に私おかしい事言っちゃったかもって思った人は、ビビってそんな事聞けないから。
偏見かしら...+67
-5
-
132. 匿名 2016/12/04(日) 01:25:24
キティなんて社会で生活してたら普通に分かるレベル
勉強できてもチョットね、、。
+17
-16
-
133. 匿名 2016/12/04(日) 01:26:01
>>113
簡単な計算能力すらないのに頭の回転は速いって・・・ 笑
+45
-10
-
134. 匿名 2016/12/04(日) 01:27:13
>>88
なんでこれがこんなに低評価なのか
ファンを名乗るくせに名前すら言えないって頭がおかしいとしか思えないんだけど?
ただ漠然と好きってのはあるけど、その程度でファンを名乗るのもおかしいわ…+12
-18
-
135. 匿名 2016/12/04(日) 01:27:43
>>101
ソウデスネ、イツモ アワセテクレテアリガトウ
アナタハ、ダレヨリモ ユウシュウ アルヨ+2
-10
-
136. 匿名 2016/12/04(日) 01:28:19
>>133
シッ!構っちゃ駄目+11
-8
-
137. 匿名 2016/12/04(日) 01:29:51
「イェ〜イ。それな」
と言われると、あ〜そっちに合せないといけないのか、、と、うんざりします。+136
-1
-
138. 匿名 2016/12/04(日) 01:30:18
>>74
めちゃくちゃ気持ち分かります+8
-0
-
139. 匿名 2016/12/04(日) 01:30:26
主です。合コンであって見初められた人と先日食事に行ったんですが、
全然会話が成り立たなくて。これって会話レベルの差かな?と思ったんです…。
私も高い方ではないですが、「休日は本を読むことが多い」と言ったら
「本なんて読むんだ・へぇ~・・・真面目ちゃんなんだね、何読むの?」と
なんとなくバカにした目つきで見られ、
「いろいろ読むけど、今はニーチェを再読してるの。でも難しいからペースは遅い」と言ったら
「一茶の弟でしょ?」と言われ、ダパンプの話に持っていかれました。
その後「池上彰の本も、疑問点もあるけど結構面白いよ」と言ったら
「あのおっさんいつもうるさいよなーw なんかグローバルだよなー」と言われて、
何も言い返せませんでした。
私は京都出身なのですが、「関西=たこ焼き」と思っているようで
「何のたこ焼きが好きなの?」と突然聞かれて・・・
「たこ焼き自体そんなに好きじゃない」と言ったら「なんで」って・・・。
「そんなに好きなんだ」と言ったら、「普通。で、なんで好きじゃないの?紅ショウガは?」と言われました。
あと、
全体的にレベル低いんですが笑、ちょっと話が合わないなあと思って疎遠にしました。
34歳の男性でこういう人いるんだと思ってびっくりしましたよ。+332
-39
-
140. 匿名 2016/12/04(日) 01:30:52
冗談に冗談を重ねて会話してる中に、
いちいち真面目に取る人がいる。
純粋なんだね。そして天然。+105
-2
-
141. 匿名 2016/12/04(日) 01:30:58
>>113
ヘドバンが得意ってこと?+8
-1
-
142. 匿名 2016/12/04(日) 01:31:48
>>125
ほんとそれ!それ!
一方的に話し続ける人、同じ話を何回もする人
もうレベルの問題じゃないよね
高齢者特有というか疲れる…
+90
-1
-
143. 匿名 2016/12/04(日) 01:32:16
>>139
その男の学歴と職業は何?+70
-3
-
144. 匿名 2016/12/04(日) 01:32:31
>>123
それ信じすぎてやってる人いるよね
首かしげながら+14
-1
-
145. 匿名 2016/12/04(日) 01:33:21
>>126
私は逆に思えた
ちゃんとした裕福な家庭で暮らしてた人は様々な話題を出せて引き込まれたが
わけありの家庭の子は警戒心が露骨ににじみ出ていたりうまく言葉が出せなくていつもまごついていたわ
愚痴や泣き言ばかり凄いテンションで止まらなくなるのも不気味だった+52
-19
-
146. 匿名 2016/12/04(日) 01:34:11
>>139
真面目ちゃん〜でまず無理だと思うわたしならw+259
-2
-
147. 匿名 2016/12/04(日) 01:35:01
同じ話するのは自分が何を話したのかを忘れてしまうんだろうね
+29
-2
-
148. 匿名 2016/12/04(日) 01:36:37
>>143
学歴は聞いてないですが、大卒っぽい。
私は今27で、専門卒なので21で社会人になったのですが、
「6年前の新人のときは…」と話したら、
「23で社会人になったってことは、今29かー」と言ってきたから。
5分前に27って言ったのに。
職業はIT関係と言っていたけど、ちょっと疑ってます。
あれじゃ何の仕事できないと思う…
何度も否定と訂正するのに疲れて、口つぐんでしまったら
独り言言ってました。怖い。+176
-4
-
149. 匿名 2016/12/04(日) 01:36:49
>>140
関西弁でしゃべろうトピは楽しかった?+3
-4
-
150. 匿名 2016/12/04(日) 01:39:16
>>148
その男の場合、レベルどうこうより性格が終わってるよ
即ブロックして記憶から消そう
変にトラウマなる前に次行こう!+148
-0
-
151. 匿名 2016/12/04(日) 01:39:29
全部自分の話に持って行く人や「私それ知らないです」と言い切る人だと、会話しててゲンナリすることならある。+119
-2
-
152. 匿名 2016/12/04(日) 01:40:16
>>139
ううううう~んん
一行目から自分の事を「見染められた」とか言っちゃうあたりでもうごめんだな。
高畑さんのあのCM、「あなたといても先が見えないの」っていう気分になったよ。+31
-32
-
153. 匿名 2016/12/04(日) 01:40:48
>>146
無理でしたよ…。2時間我慢しました。
エピソードまだまだあるけど、長文になるから割愛します。
雰囲気は伝わったと思います+81
-4
-
154. 匿名 2016/12/04(日) 01:41:37
>>152
気に入ってもらえて、と言うのもおこがましいので
ネタっぽくお見合い感出して言ったつもりでした。+25
-16
-
155. 匿名 2016/12/04(日) 01:41:48
説明上手い人って一度で理解できるし、わからなくても怒らない
馬鹿ほど説明下手ですぐキレるw
自分が説明下手だと反省しないから成長もしないw+120
-2
-
156. 匿名 2016/12/04(日) 01:42:01
>>140
冗談?と言うか
例えば、堂島ロール美味しいよねーと盛り上がっているところに
「えぇッ?!●●ケーキ(地元の有名店)よりも美味しいんですかっ?!」とかなり怒った口調で言ってきた人がいて
(堂島ロール知らないのかな?)と思ってしまったことがある
その●●ケーキは食べたことがないから分からない んだけど。。。と言ったけど
なんだか何か悪いこと言った?私?みたいになって皆シーンってなっちゃった
+76
-9
-
157. 匿名 2016/12/04(日) 01:42:28
会話レベルというか教養?なんだけど、入った高校が地域でもあまり頭の良くないところだった為か読書習慣のある人がほとんどいなくて江國香織や東野圭吾あたりなのに読んでたら文字だらけの本なんて…と引かれたことがある。漫画ですら読む順番がわからないと。+148
-6
-
158. 匿名 2016/12/04(日) 01:42:43
>>150
性格の問題かー・・・笑
レベルの問題じゃなかったのかな。
ブロック済みです!次いきます!+42
-0
-
159. 匿名 2016/12/04(日) 01:42:52
目につく頭のよくない人の行動は、政治やニュースの話についていけない、話を遮る、昔義務教育で習ったような質問をしてくる、英語の単語の間違いが習っていたとは思えない間違いをする、話を理解出来ていない、間違えた理解をして指摘される、あり得ない誤字脱字が多い、口喧嘩で言い返せないまたは言葉にならない言葉を発狂する。などですかね。+70
-2
-
160. 匿名 2016/12/04(日) 01:43:42
仕事先でコンセプトという言葉を知らない社会人に会いました。
よく社会人できてるなと思いました。+80
-11
-
161. 匿名 2016/12/04(日) 01:44:01
>>152
何で?ちょっと浮世離れしてるだけじゃん
合コン後にこの男が誘ってきたんでしょ
誘っておいて相手の話聞く姿勢ないじゃん
性格悪いし、相手の話を広げられる知性もない男だよ+5
-17
-
162. 匿名 2016/12/04(日) 01:47:39
ガルちゃん自体アホばっかやん。+86
-8
-
163. 匿名 2016/12/04(日) 01:48:25
主ですが、眠れないので書いちゃいます。
「通販が好き」って言ったら「佐川急便派?ヤマト派?」と聞かれて。
「それは店によって違うからわからないよ」と言ったら
「店によって使い分けてるんだー、へープロだね」と言われて。
「そういうことじゃなくて、お店によって使ってる業者が違うから、こちらでは選べないんだよ」と訂正しました。
会話が止まったのを察して気を使ってくれたのか、
突然「メール便ってあるよね?使ったことある?」と聞かれてうなずいたら
「あれってなんで安いの?」って・・・。
「何でだろうね・・・」と返しました。
彼がコーヒーを飲んでいたので、「好きな豆とかあるの」と言ったら、
「高校時代よく飲んでたよ。君はアイスコーヒー好きなんだね」って。
私はキャラメルマキアート飲んでいました。+205
-8
-
164. 匿名 2016/12/04(日) 01:48:36
>>137
うわ、それ絶対にムリ
アラフォーと中学生の会話だよ
親子でいたわ
合わせなきゃならないなら優秀と言われなくても良いかな、自分の子供なら我慢できるかも+49
-1
-
165. 匿名 2016/12/04(日) 01:48:54
>>157
うちの職場にも漫画も小説も読まない(読めない)人が何人かいる。学校では読書感想文とかあるし、大卒なので受験勉強はどうしたのかなど、不思議でしかたがない。+87
-1
-
166. 匿名 2016/12/04(日) 01:49:34
芸人さんみたいにすぐ言葉でるひとって頭の回転早いなぁーと思う。+137
-4
-
167. 匿名 2016/12/04(日) 01:49:58
話が合わない、レベルが違うならまぁ人間だから割り切れるが、仕事の説明が下手くそな奴に指導されたらまじで損ばかりするし、成長が遅くなるし、周りからできない扱いされ辞めるハメになる
しかも説明下手くそな奴ほど新人指導するから糞すぎ
上の奴は馬鹿しかいない+121
-2
-
168. 匿名 2016/12/04(日) 01:50:34
>>160
小池百合子みたいな
レガシーとか会話に英語が入るとカッコいいね
出来る人だなと思う+3
-19
-
169. 匿名 2016/12/04(日) 01:50:38
>>163
主さん。つまり「見た目」にやられたのですねw
中身ない男はぜったい苦労するので、どんな甘い言葉をかけられてもやめたほうが良いですよ。+105
-4
-
170. 匿名 2016/12/04(日) 01:51:21
>>156
私も堂島ロール知らなかった。ごめん。
でもその返しはしないね。地元のケーキ屋なんてみんな知らないだろうから。
マイナーなネタを、周りみんな知ってる前提で話してくる人いるよね?
地元出たことない人に多い。+73
-9
-
171. 匿名 2016/12/04(日) 01:51:58
同じ大学に幼少期からバレエを習い、裕福な家庭で育った人がいます
ですが、会話は「あーね」「それ」「りょー」
SNSでも「とりま2次会」「うれぴ」「とゆーね」
のように省略語や今時な話し方をしてる。。
環境が良くても本人次第なんだなって感じました+122
-2
-
172. 匿名 2016/12/04(日) 01:52:34
>>169
見た目が良かったからってどこに書いてあったっけ?w+55
-3
-
173. 匿名 2016/12/04(日) 01:53:11
>>144
ホンマでっかのモテテクコーナー?でやってたような気がする。
それ見てたのかは知らないけど、身近に実践してる子いる。+5
-1
-
174. 匿名 2016/12/04(日) 01:53:41
>>169
見た目にもやられていないです・・・w
最近男日照りだったので、誘われたのがうれしくて
「見た目がタイプじゃなくても話したらいい人かも」と思って行ってしまいました。
合コンでは、彼は遅れてきた上ほとんど話していなかったので。
それなのに、帰りに「タイプだからライン教えて!」と直球に来たので、
教えてしまいました。
中身がわからなかったんだよ・・・+130
-6
-
175. 匿名 2016/12/04(日) 01:53:45
>>152ってさ、主の合コン相手だったりして
あたま足らなさそうだもん(笑)+7
-4
-
176. 匿名 2016/12/04(日) 01:53:56
何言ってるか分からない人いるよね
でももしかして実は私の方が理解できてないのかなって思う時もあって自信なくしてしまう+100
-2
-
177. 匿名 2016/12/04(日) 01:54:42
>>172
いや、だって合コンから食事へ行く段階で、それほど会話もなかったのなら
主さんが食事へ行った理由として考えられるのは、見た目かなぁと。w+12
-9
-
178. 匿名 2016/12/04(日) 01:55:15
>>163
主さん、私もそんな感じのタイプの男性と会話したことあるので気持ちはわかりますわ。なんか何を話しても噛み合わないですよね(笑) どこまで行ってもお互い平行線みたいな。+105
-1
-
179. 匿名 2016/12/04(日) 01:56:01
こんな男に2時間も使ってしまったことを反省しましょう
ちょっとはクズの見分け方もついたことでしょう+57
-4
-
180. 匿名 2016/12/04(日) 01:56:13
他人の噂話や悪口ばかりで生産性のある話を一切しない人とは会話したくない
頭悪くてもポジティブな話題なら許せる+152
-2
-
181. 匿名 2016/12/04(日) 01:56:27
>>174
なるほど、そうなんですねw
よく知りもしないのにタイプだからライン教えて!の時点で若干怪しいですもんねw+12
-1
-
182. 匿名 2016/12/04(日) 01:57:26
>>172
169は彼本人なのではw+3
-4
-
183. 匿名 2016/12/04(日) 01:58:56
ヤバイを多用する人。
ご飯食べても『これやばっ!』
なにかみても『ヤバイ!かわいい!』
『これやばくない?!』
…あんたがヤバイよ。+152
-3
-
184. 匿名 2016/12/04(日) 02:01:10
合コンで趣味の話になったら読書とは言わないかな
なんか場が盛り下がりそうじゃない?
相手が読書好きなら盛り上がるだろうが、合コンに来る男って馬鹿ばかりだし、知的な会話求めてないでしょ?
ヤリモクばかりじゃん+77
-25
-
185. 匿名 2016/12/04(日) 02:01:35
>>170
そ、そ、自分と違うと非常識!みたいな
そんな人は疲れる
もし私が逆の立場だったら、なにそれ?どこに売ってるの?食べてみたい。って言うかな
何故地元のケーキで張り合うのかな、と
まあ良い意味でミーハーではないのかもね+43
-0
-
186. 匿名 2016/12/04(日) 02:01:56
>>178
なんか、向こうはどう思ってるんだろうと気になってしまいますね。
私はこんなに違和感持ってるのに・・・楽しかったのかな+9
-0
-
187. 匿名 2016/12/04(日) 02:05:06
>>184
ヤリモクってのはあなたの周りだけじゃないの
彼女欲しい、結婚相手欲しいって男も知り合い使って開くことあるよ
紹介のほうが学歴や職業がわかるから安心だってね+25
-12
-
188. 匿名 2016/12/04(日) 02:06:14
他人に対してはあんまり興味ないから会話のレベルの差とかは感じなかったよ
むしろなんでそんなに気になるのか不思議で仕方がない。他人のことを考える暇あるなら目の前の仕事に集中した方がずっと良くない?
+20
-11
-
189. 匿名 2016/12/04(日) 02:06:25
>>185
私が知ってるそういうタイプの人は、突然マイナーな店の名前を出してきたにも関わらず
「知らない」と言うと「何でしらんの!?○○では有名よ!?」と逆に驚いてくるんだよね。
「いやその県行ったことないから」って思ったよ。
その子はミーハーで、私は自分に合う安い化粧水があるのでそれを使ってたら
「30過ぎたら年齢にあったもの使わなきゃだめよ。ソフィーナだよソフィーナ」と言って
パタパタしてた。
それで有名美容院に行って美容師にホレて捨てられて、
ananに載ってたカフェに行列並んでまで行って。
29で地方から来た子だったんだけど、いくら田舎者でも視野狭すぎて驚いたよ。
地方の子ってこうなのかなー・・・・+27
-19
-
190. 匿名 2016/12/04(日) 02:07:17
>>184
合コンで「読書」って言ったなんてどこにも書いて無くない?
+14
-17
-
191. 匿名 2016/12/04(日) 02:07:59
>>151
でもさ、何々ちゃん知らないの?あの有名な、知らないの?って言われても
そんな近所の有名な何々ちゃんなんて知らないよ?
私その人知らないです。って言っちゃったよ
すみません
+11
-0
-
192. 匿名 2016/12/04(日) 02:08:44
それな、ヤバイ、キモい、ムカつく、はっ?などを多用する人
しかもヒスもち、、、今までよく暮らしていけたね
そんな人って死ぬまで地元生活してるから生きていけるんだよね
配慮とか思慮とか知らないw
視野が狭いからすぐにわかるよ
あーこの人は地元しか知らない人なんだなとわかる
男女とわず多い疲れる
+84
-0
-
193. 匿名 2016/12/04(日) 02:08:48
見た目が良かったからって勘違いした人と
合コンで読書が趣味って言ったと勘違いした人って一緒?w+27
-6
-
194. 匿名 2016/12/04(日) 02:09:16
語彙力や経験値で、コミュニケーションの能力に差を感じてしまうことはありますが
それで相手を見下したりはしませんし、その人の素朴な反応や疑問などの言葉に
自分には発見できなかった真実が含まれていることがあったりします。
話術はあくまでカモフラージュで、会話の中に相手の人間性を見ることが大切だとは思います。+101
-5
-
195. 匿名 2016/12/04(日) 02:11:46
本をよく読む人は話すだけでわかる+95
-3
-
196. 匿名 2016/12/04(日) 02:14:13
>>139
>「いろいろ読むけど、今はニーチェを再読してるの。でも難しいからペースは遅い」と言ったら
「一茶の弟でしょ?」と言われ、ダパンプの話に持っていかれました。
逆にスゴイ人なのかも+239
-1
-
197. 匿名 2016/12/04(日) 02:14:51
コミュニケーションが上手い人は一緒にいて楽しい
+96
-1
-
198. 匿名 2016/12/04(日) 02:18:59
>>59
あれは台本があるから。また別だよ。
確かに秀才揃いなんだろうけど、事前にテーマも決まってるし誰がどんな主張をして誰が反論する係かとかも全部決まってるから。アドリブもあるだろうけど+24
-1
-
199. 匿名 2016/12/04(日) 02:20:39
>>163
その会話の流れだと主さんにも問題がある気がする
例えば会話力のある人ならなぜメール便が安いのかから会話を発展させると思う
+17
-11
-
200. 匿名 2016/12/04(日) 02:21:00
政治家がやたら専門用語や横文字を使うときは要注意って言われてるね+20
-0
-
201. 匿名 2016/12/04(日) 02:21:24
私は頭悪い方だから
相手にはそう思われてるかもしれないけど
頭いい人って 話の順序が出来ててわかりやすいから聞いてて スムーズだから頭いいな〜って思う。
ちょっと違うかな?
+104
-1
-
202. 匿名 2016/12/04(日) 02:25:23
がるちゃんと話が合わないと思うことがある
「これだけの容姿ならお金持ちと結婚できて人生楽勝なんだろうなー」
みたいな話
フェミニストぶるつもりはないけど、ゴールはそこか!って思う+122
-5
-
203. 匿名 2016/12/04(日) 02:25:36
会話にならない人って、話しても無駄だと思ってこっちも無口になっちゃうよね。
そしたら苦笑してくるから腹たつ。+86
-1
-
204. 匿名 2016/12/04(日) 02:26:16
>>165
あ、主人がそれだ。漫画も中学生以来読んでないって言ってたわ。ただ数学は得意で大学もまぁまぁの所は出てる。物語って感じのものを読むのはしんどいみたい。+16
-0
-
205. 匿名 2016/12/04(日) 02:26:48
理系畑だったので、社会人になって、文型の人と噛み合わないナーと思うこと多数。
まず、結論をハッキリと言え!
意見の根拠を示せ!
多め、ちょっととか漠然といわず、8割とか数値で言え!
たびたびイラットします。+20
-41
-
206. 匿名 2016/12/04(日) 02:27:15
主さんの書きならべてる会話が全部マンガのやり取りみたい。
それもどうでもいい背景、モブのものっぽい。+31
-3
-
207. 匿名 2016/12/04(日) 02:27:38
>>199
これまでの流れからして、理解せずにトンチンカンな受け答えしそうだから話す気起きなかったんじゃないの?
仕事上での食事でもないんだから、メール便の安さの秘密を女が男に説明するなんて、シュールすぎるわ。+57
-1
-
208. 匿名 2016/12/04(日) 02:28:32
>>205
逆~
理系論文を読む機会があるんだけど、大した結果が出てないのか、要らない文章入ってたり一文が5行もあったり、とにかく文章がひっくり返るほど下手!!+72
-3
-
209. 匿名 2016/12/04(日) 02:28:48
>>206
モブの方がまだ会話成立してるよ。
コジコジの背景見てみな。
モブたちがどのコマでも深い話してるよ。+13
-1
-
210. 匿名 2016/12/04(日) 02:32:09
「なんか」「あれ」が多くてもいいんだけど、それが通常営業だと困る。
なんだっけあれ、忘れちゃったよー!みたいに、自覚があるのはあり+42
-0
-
211. 匿名 2016/12/04(日) 02:34:17
主と彼の会話って、関係が深まらなそう。
質問攻めの割には主のこと理解できてなくて変な返しだし、自分のことはほとんど話してないし。それでよく社会人やれるわ。+34
-0
-
212. 匿名 2016/12/04(日) 02:35:11
仕事場で主語がない人はほんと困る
あなたの身内じゃないからわかりません
仕事できない人に多い+107
-0
-
213. 匿名 2016/12/04(日) 02:35:21
会社にいるプロ童貞
話にならない+7
-5
-
214. 匿名 2016/12/04(日) 02:36:04
10代のころメールをしてて難しい単語や変な横文字言葉でもない本当に普通の漢字を読めない、頭いいねと言われたときに信じられなかった。多分小学生でも習うようなもの。
でももっと大人になって学習障害というものがあると知りそういう可能性もあると思うようになった。
※障害があることを馬鹿にしているとかそういうことではないです。+39
-1
-
215. 匿名 2016/12/04(日) 02:36:57
>>188
職場で目の前の仕事にだけ集中できるのなら
お互いに気楽なんだけどなー
行きたくもない飲み会や、本当は1人でいたい休憩時間なんかに
関わらないといけない人と
あまりに会話レベルが合わないとどっと疲れる。
次期アメリカ大統領を知らないような人と酒の席を一緒にしないとダメって
ものすごくストレスがたまるものです。+80
-3
-
216. 匿名 2016/12/04(日) 02:38:18
私は、ずっと喋っている仕事から
黙々と一人でPC作業をする仕事に転職して半年後
久しぶりに友人と会ったときに話が嚙み合わなくなっていて驚いた
話すテンポもずれてるし、理解するのも遅くなってた
脳の使わない部分ってすぐに劣化するんだね
話す機会がなかったり、上手に話そうという意識がなければ
それなりなのかもしれない+133
-1
-
217. 匿名 2016/12/04(日) 02:38:50
とにかく何の話にでも対応できる友人がいる
理系文系、音楽、ファッション、歴史、ゲーム、漫画、映画、政治、スポーツ…
皆でクイズゲームをしてもほぼ正解
一体どういう頭してるんだろうと思ったけれど、本人いわく気になったらすぐ調べるらしい
私だと、「織田信長って誰に殺されたっけ」→「明智光秀ね」で終わるところを
彼女は「織田信長って誰に殺されたっけ」→「明智光秀か、明智光秀は何年生まれでどこの出身でどういう経歴で子孫は…」まで調べるらしい+138
-1
-
218. 匿名 2016/12/04(日) 02:41:12
全然知らない分野の話題でも話が面白い人なら苦痛にならない
いろいろ質問したりして勉強になるし
自分が知ってることは万人が知ってて当然みたいなスタンスな人だと無理だわ+86
-0
-
219. 匿名 2016/12/04(日) 02:45:31
>>217
記憶力がいいのね。
調べるくらいはスマホがあるからみんな割とやってると思う。ただすぐ抜けていくよね。
好奇心と記憶力だとおもう!+122
-1
-
220. 匿名 2016/12/04(日) 02:49:36
まず「うち」っていう一人称
あとは「あのさー~でさー」など語尾を伸ばす
とか?+20
-3
-
221. 匿名 2016/12/04(日) 03:03:25
>>163会話が噛み合わないってこういう事だよね。
読んでるだけでイライラしてしまう(^^;;+29
-0
-
222. 匿名 2016/12/04(日) 03:13:00
>>163彼は国語力が欠如してるのかも。
主さんの話したい事、要点が理解できていなさそう。
だからトンチンカンな受け答えになっているのだろうね。
相手も頑張って話を合わそうとしてるのだろうが。+42
-1
-
223. 匿名 2016/12/04(日) 03:13:45
アラフォーの男が「女ってぇ、こーしてあーしたら落ちるっしょ?www」みたいな会話してる人。「1人の女に決めちゃうとかもったいなくね?」って焦げた肌にシワシワの顔で言ってて、言葉悪いけど「こいつ頭悪りーな」って思った。隣にいた女の子も「やばぁい」「うけるぅ」しか言わないけどきっと20歳前後。
たまたま隣の席の会話だったけど、一緒にいた子も固まってた(笑)会話は出来ないと思った。+95
-2
-
224. 匿名 2016/12/04(日) 03:19:24
オウム返しは
「○○なんだよ」→「○○ですよね」じゃなくて
「○○なんだよ」→「○○なんですね」って疑問と肯定の中間の言い方をすると自分を理解してくれてるって思うんだよ+68
-0
-
225. 匿名 2016/12/04(日) 03:20:29
学生時代からの友人がいるが、
アラサーだけどアルバイト経験しかなかったり
環境が違ったりすると価値観も違ってきて
会話がかみ合わなくなる+26
-2
-
226. 匿名 2016/12/04(日) 03:32:04
>>136
なんか陰湿なイジメとか仲間はずれとか好きそうだねw
知識あっても人間性じゃね?+15
-3
-
227. 匿名 2016/12/04(日) 03:48:59
新卒で半年で出世して本社勤務になった子がいたんだけど
誰と話しても盛り上がるし、取引先の重役とかと経営側からみたレベル高い会話もしてて唖然とした
考え方が根本的に違う子で常に先を見ててレベルの高い目線で物を見てる子だったなぁ
新人教育担当だったけど、教育プログラムに関しての感想文みたいなのを3か月たったら書かせるんだけど
その子だけはその時点で改善点を挙げて次の新卒プログラムの綱領作って出してきて焦った+56
-8
-
228. 匿名 2016/12/04(日) 03:49:43
知識レベルより打てば響く会話が出来ない人は話していてもつまらない。
+104
-0
-
229. 匿名 2016/12/04(日) 03:56:38
抽象的な会話ができる人とあまりできない人はいる
あと、知識や情報の比べ合いや、優劣を意識して話すことが会話のレベルだと思ってる人は苦手かも+45
-0
-
230. 匿名 2016/12/04(日) 03:58:20
学者は皆に分かりやすく説明をする職業の人ではありません。
頭がいい人は説明がうまいは甘えてる証拠、自分に都合のいい人を評価してるだけ。
実際には学者の研究や科学者の発明の恩恵を受けてるのに、それに気づけてない人は無知だと思います。
説明役は普通より少し頭のいい人が適任。
学者はそれ以上に頭がいいので、ニコニコ答えてくれるにしても無駄な負荷をかけてるので疲れさせてます。
子供の質問ならともかく。+103
-4
-
231. 匿名 2016/12/04(日) 03:59:04
語彙力とか知識のレベルが高い会話能力と、どんな話を振られてもすぐにうまく答えらる瞬発力のレベルが高い会話能力はまた別だよね+39
-1
-
232. 匿名 2016/12/04(日) 04:03:01
>>53
私だったら即友達辞めます!!
そんな考えの親に育てられるお子さん可哀想…。
親を反面教師にして賢くなってくれたらいいなあ。+18
-0
-
233. 匿名 2016/12/04(日) 04:03:54
大学はレベル高い国公立出てるし
頭はいいバイト先の先輩。
勉強は出来るんだろうけど
仕事の容量は悪いしマニュアル対応のみで
臨機応変には対応できないし
空気も読めないから人間関係もイマイチ…
たまに難しい話してるし会話レベルは
高いのかもしれないけど
人としてのレベルは低いと思う
+22
-15
-
234. 匿名 2016/12/04(日) 04:05:00
>>230
論文書く能力と会話能力は別だしね
ただ最近は大学の採用試験で教える能力も見ているところもあるので
わかりやすく解説できる人が以前より増えてるかも+40
-0
-
235. 匿名 2016/12/04(日) 04:13:34
出産で1年間引きこもりの様な生活をしていたらコミュニケーション能力が落ちた気がします。以前の様に言葉がポンポン出てこない。+108
-1
-
236. 匿名 2016/12/04(日) 04:13:48
頭いい人は、あなたこういうのとか好きでしょ、これはあの人が好きそうだねってドストライク決めてくるから、本音とか底が見えなくて怖い+22
-3
-
237. 匿名 2016/12/04(日) 04:15:14
会話はレベルっていうより、姿勢やステージの違いの方がよくある問題だと思う+43
-1
-
238. 匿名 2016/12/04(日) 04:17:11
傾向や構造を明らかにするために、具体例を並べてそこから抽象的な主張を抜き出す
個々の事例の感想じゃなくて、共通項をとって世界をモデル化して捉える
言葉知ってるとか話題がどうとかより、これがそもそも出来ない人は無理
感想の言い合い、同調圧力の押し付け合いにしかならないもん。+16
-17
-
239. 匿名 2016/12/04(日) 04:19:34
ガルちゃんの会話レベルが低いことだけは確か+59
-1
-
240. 匿名 2016/12/04(日) 04:20:14
会話のレベルって言ってもコミュニケーション能力のレベルの差を感じる時もあれば、知識の差を感じる時もある。私はどちらも劣等感を感じる事が多いですが・・・+43
-1
-
241. 匿名 2016/12/04(日) 04:22:46
>>44うちの会社には40過ぎてそのレベルのオバさんがいます
その癖上司の前ではやたら小難しい表現で説明するので正直皆ウザいとしか思っておりません
大抵満足しているのは本人だけ(笑)+0
-0
-
242. 匿名 2016/12/04(日) 04:23:01
本読んでいると言葉そのものやその使い方を自然に覚える
だから、会話にも適切に使える
そうでないとやはり会話の内容が貧相になってくるよね+47
-0
-
243. 匿名 2016/12/04(日) 04:24:02
>>238
はいはい、難しい回しをありがとう+4
-11
-
244. 匿名 2016/12/04(日) 04:24:20
>>238
なんかわかる
電車で男子高校生が話してて
「最近、大ヒットするRPG減ったよね。パズドラとかモンハンとかツムツムとかゴッドイーターとか、すぐ遊べるのが流行ってる」
「ゴッドイーターはRPGでしょ、物語あるし」
って、ただのゲームの話なんだけど、とりあえず並べた具体例を細かく追求して、RPGが減ってるって主張が置き去りにされてるド近眼な議論だなーって聞いててちょっとイライラした+22
-15
-
245. 匿名 2016/12/04(日) 04:29:02
例えばとか、具体的な話が始まったら、その前か後ろに言いたいことがある
もちろんとか、当たり前のことを言い始めて、「だけれども」とかの逆説が入ったらその後が重要とか
そういう日本語の文法わかってない人が多すぎて、わかった顔して訳わかんないところで頷かれて同意されて「ファッッ」ってなる+12
-1
-
246. 匿名 2016/12/04(日) 04:29:27
ポジショントークばかりする人は苦手+4
-1
-
247. 匿名 2016/12/04(日) 04:32:26
>>242
本は好きだけどコミュ症なので人と話すのは苦手…+35
-0
-
248. 匿名 2016/12/04(日) 04:32:33
論理的に破綻していなければ一つの考えとしてあって良くて、絶対的に正しい考えも間違った考えもない
それぐらいはわかって、それぞれの意見を聞ける人じゃないと無理+24
-1
-
249. 匿名 2016/12/04(日) 04:32:45
レッテル張りして思考停止する人は、自分のレベルが高くて相手のレベルが低いんだと思いたい人が多い気がする+85
-0
-
250. 匿名 2016/12/04(日) 04:33:51
友人1
「生理痛で食べられなくなって痛み止め飲んでなんとかしのいできたけど
今度は食べるとみぞおちの所が痛くなって食べられない、生理痛辛い」
友人2
「それは多分生理痛じゃなくて、食べないから胃酸で胃悪くなって空腹時の生理痛薬でさらに悪化して胃潰瘍や十二指腸潰瘍手前みたいな症状出てるだけだと思うから内科行って来なよ」
友人2の言う通りだったらしい
ちなみに友人1は地方国立理系、友人2は京大文系+10
-25
-
251. 匿名 2016/12/04(日) 04:51:43
職場や友人だと、会話スキルや知識量に差があっても、人間性や仕事ぶり等、他で尊敬できたら問題ない。
でも夫は同程度の理解力がないと辛い。
政治とか社会問題とか、一緒にテレビ見てて、あーだこーだ言い合えるのが楽しい。+105
-2
-
252. 匿名 2016/12/04(日) 05:06:42
話がなかなか進まない人。
三歩進んで二歩下がるような会話の進め方で、真面目に聞いてると疲れる。
まとめてから喋ろう。+24
-0
-
253. 匿名 2016/12/04(日) 05:30:01
国語の偏差値はそこそこ高くて模試で70とかとってたんだけど、耳が悪いしそれがコンプレックスだからついおうむ返ししちゃう。
話しかけられても聞き取れてない事もあって適当な返事してしまう時も…悲しい。+70
-3
-
254. 匿名 2016/12/04(日) 05:42:34
横文字や難しい話題嫌がられてるようだけど、あまりにも相手が無知だと戸惑う
自分より年上なのにインバウンドやユーロ離脱の話をしてバカにしやがってと言われると会話のレベルの差は感じる+33
-1
-
255. 匿名 2016/12/04(日) 06:02:17
話題のレベルと会話のレベルは、またちょっと違うと思う+24
-1
-
256. 匿名 2016/12/04(日) 06:27:24
会話のレベル…と考えてたらアスぺが浮かんだよ
トピ内検索してみたら既にアスぺという単語が出ているし
結局、意思疎通のレベルの低さを突き詰めていくとアスぺの話になってきてしまうよね
+7
-0
-
257. 匿名 2016/12/04(日) 06:52:06
言葉がずくに出て来なくて、いつもえっと、あのーとかばかり。親しくない人に急に話しかけられたりすると、焦ってしどろもどろになる。
いつしか返答に困った時は、笑って誤魔化すようになってしまった(;_;)
以前「本を読まない人は10年後も同じ言葉でしか話せない」となにかで見てからは、読書するようになった。分からない言葉は調べたりして。がるちゃんとかも好きな言い回しとかあると、忘れないようにスクショしたりしてるけど、会話中に使うことが出来ない(;_;)+53
-2
-
258. 匿名 2016/12/04(日) 06:55:51
パチンコとかギャンブル系の話をする人はちょっと。+14
-3
-
259. 匿名 2016/12/04(日) 07:01:42
>>205同意。
エビデンス示してから、結論を述べよといつも思う。+4
-10
-
260. 匿名 2016/12/04(日) 07:01:50
難しい話じゃなくて日常会話でもいいのかな?
私はギャンブルネタ話す人が無理だわ。知能低いと思っちゃう。偏見かも知れないけど。それにこっちもパチンコとか競馬とかやったことないからシステムが分からず話についていけない。
そしてギャンブル好きは、飲む打つ買うみたいな下品なタイプが多い。+47
-6
-
261. 匿名 2016/12/04(日) 07:02:16
>>256
同意。
アスペは「会話が成り立たない」だから
最も差を感じるよ。
精神年齢も実年齢より遥かに低いから小中学生みたいな話題をしてくるし
(例え話を出すとそのまま鵜呑みにするんだろうな)とか考えて話すから疲れる。
+20
-4
-
262. 匿名 2016/12/04(日) 07:17:52
相手のほうが達観していたり、
大人だったりすると経済とか
ステイタスを抜きで差を感じるよ。。
菩薩みたいな人とかいるからね。
相手が「世の中を悟ってる」感を出してくると
お手上げだね。+23
-2
-
263. 匿名 2016/12/04(日) 07:21:20
会話レベルとコミュ力がごっちゃになってない?+54
-2
-
264. 匿名 2016/12/04(日) 07:29:09
同じレベルや内容の話してても言葉遣いや選ぶ言葉で会話のレベルが違って思えることがある。
職場に人のこと「コイツ」呼ばわりしたり、普通に言えばいいことも言葉知らないのかって思うぐらいカチンとくるような言い方でしか言えない60過ぎのおばさんがいるんだけどただの世間話ですらムカムカして疲れる。ほんわかキャラの人に馬鹿とかアホとかよくいってるけど、人と気持ちよく会話出来ない方が馬鹿で会話レベルが低いのにさ。 その会話能力で今までどうやって人間関係築いてきてたのかみんな不思議がってる。+62
-1
-
265. 匿名 2016/12/04(日) 07:35:44
頭の良い人は、初対面では中学生レベルの会話から入って徐々に相手に合わせる能力がある。
+4
-3
-
266. 匿名 2016/12/04(日) 07:36:17
物事を順序だてて話せないお客様には、レベルの差を感じる。
「あれ欲しい。」
「前にあったのが欲しい」
いきなり「あれ」「前に」言われても
どんなベテラン店員も対応できません。
それに、ひとこと、聞いても大丈夫の確認してほしい。
(質問の内容によっては、専門の担当者に
聞いてもらった方が早いし、正確)
他人を思いやったりできる、出来ないが、
会話のレベルの差に現れるような気がする。+18
-7
-
267. 匿名 2016/12/04(日) 07:37:20
会話だけじゃなく、がるちゃんでも理解できてなくて怒ってる人、いるね。
この前見たのは、WHOはパートナーがいなくても子供のほしい人は障害(不妊)と定義するっていう記事のトピ。
そこには怒りのコメントがいっぱい書き込まれてた。WHOは何様とか、アレな機関ですからとか、手当てをくれるんですねとか。
WHOを知ってればああいう反応にはならないし、理解できずに悪意にとって馬鹿にされたとカッとなる人の多さにびっくり。ああいう人は普通の会話でも腹をたてそう。+22
-4
-
268. 匿名 2016/12/04(日) 07:40:40
トランプは選挙演説中、小学生レベルの語彙しか使わなかった。
クリントンに反感を覚えるアメリカ人のレベルをトランプは知ってた。+112
-2
-
269. 匿名 2016/12/04(日) 07:44:22
>>239
ガルちゃんはホントにレベル低いと思う。
2ちゃん見るとユーモアあったりするけど、ここは感情論ばかり。+49
-5
-
270. 匿名 2016/12/04(日) 07:45:05 ID:gmgzz6MaHD
中卒義母と話してると本当に通じなくてビックリする。こどもたちも理解が遅いといらいらしてる
+8
-2
-
271. 匿名 2016/12/04(日) 07:46:53
>>267
ガルちゃんはメディアの知識だけで語ってる人が多いから知能低いんだよね。
被害妄想が多い。+9
-2
-
272. 匿名 2016/12/04(日) 07:51:30
東大→官僚の義兄は頭の回転が早すぎるのとボキャブラリーが多過ぎる。
どの分野にも精通しているから、どんだけ頭がいいんだ・・と思う短大出の私+21
-7
-
273. 匿名 2016/12/04(日) 07:51:38
>>253
ああ、私も。耳より目が発達してるタイプ。
目からの情報だとすう反応できるんだけど、耳が遠くて反応が鈍くなる。適当に合わせてしまう。
自分が話すのはそこそこいけるだけに、聞き下手というのは俺様的な人に見えてるんじゃないかと残念。+9
-2
-
274. 匿名 2016/12/04(日) 07:52:13
漢字が読めない人は残念。ラーメン屋のメニューで「焼豚麺」を「やきぶためん」って何?と聞いてきた、彼氏...チャーシュー麺だよ。って言ったら、カタカナじゃないじゃん。だって(>_<)バカすぎ。+7
-17
-
275. 匿名 2016/12/04(日) 07:56:39
>>70
バカな人がどういう思考回路か教える
↓
寓話→まず、読めない
なんとか辞書で調べる
↓
寓話(ぐうわ)とは、比喩によって人間の生活に馴染みの深いできごとを見せ、それによって諭すことを意図した物語。 名指しされることのない、つまりは名無しの登場者は、動物、静物、自然現象など様々だが、必ず擬人化されている。 主人公が、もしくは主人公と敵対者が、ある結果をひき起こしたり、ある出来事に遭遇する始末を表現する本筋は、なぞなぞと同様な文学的構造を持ち、面白く、不可解な印象を与えることによって読者の興味をひき、解釈の方向を道徳的な訓話に向ける特性を持つ。民話によく見られるように、物語の語り末には、寓意的な解釈を付け加えることが習慣的に行われてきた。
↑
何言ってるかわかんないから諦める
これの繰り返しの人生+67
-7
-
276. 匿名 2016/12/04(日) 08:02:36
私は漢字も言葉も覚えるのが苦手。+3
-1
-
277. 匿名 2016/12/04(日) 08:03:38
会話はバカっぽくてもレベルの高い話の内容は理解してるタイプってあるんだよ
高学歴のアスぺに多い+48
-0
-
278. 匿名 2016/12/04(日) 08:06:15
横文字使いたがりの意識高い系にたまにルー大柴になってる人いる
しかも使いどころが間違ってたりすると尚笑える
黙ってる私を頭悪い奴と認定して会話レベルが小学生とか言ってくるけど、指摘するの面倒なだけですから…
どこ大?もしや高卒?とか聞いて来て本当に面倒臭い!+8
-0
-
279. 匿名 2016/12/04(日) 08:08:09
>>47
好きな物、興味がある物が根本的に違うだけなのでは?+7
-2
-
280. 匿名 2016/12/04(日) 08:08:40
>>275
いい例出してるのに申し訳ないけど、調べようと思わない人がほとんどじゃない?
寓話だってちゃんと探せる人なら「教訓的な例え話、例えばイソップ童話」くらい簡単なの見つけて理解できるんじゃないかしら。
そう考えると辞書をひくっていう行為を習慣付ける小学校高学年って大切な時期だね。+74
-0
-
281. 匿名 2016/12/04(日) 08:10:22
会話のレベルというか、会話のスタイルが違うなって思う事は多々ある。
例えば意見交換を主旨として話をしてる時とか特に説得か、論破してこようとしてくる人が多い。相手に自分の意見を理解してもらうだけじゃ絶対に満足しないで、完全な同意や共感を得るまで説得を諦めないスタンス。自分と違う意見を絶対に受け入れようとしない人。
あと、「〇〇がテレビでそう言ってたし、みんなもそうだって言ってるよ!」って言い方で説得しようとする人とはちゃんとした個人同士の話ができない気がする+38
-0
-
282. 匿名 2016/12/04(日) 08:12:29
もしも話ばかりする人。
そういう話されても実際には無い話と思って喋ってても相手は本気にしてる事が多い。
+4
-2
-
283. 匿名 2016/12/04(日) 08:17:23
>>274
私は彼氏がチャーシュー麺って読めなくてもOK。焼売、小籠包なんかも許容範囲。でも揶揄、総花的、乖離、俯瞰あたりを理解してないレベルだと恋は終わる。
+11
-15
-
284. 匿名 2016/12/04(日) 08:18:31
理解力が低い人は居るよね。
ガルちゃんでロム専で見てる時に、喧嘩してる人を見かけるけど、読解力が無く勘違いで怒って突っかかってる人を見かける事があって、仲裁に入る事がある。
理解力が低いと文章を理解出来ないんだろうなと思う。
会話でも拙い文章でも理解力ある人はわりとすぐ意味は理解出来るから。+65
-3
-
285. 匿名 2016/12/04(日) 08:21:22
会話のレベルってか「間」と「流れ」を掴める人は
内容が普通でも上手く聞こえるし頭に入りやすい。
+6
-1
-
286. 匿名 2016/12/04(日) 08:29:31
頭の悪い人は思い込みが多い
だから話をしていいるとその思い込みを正していくのに時間がかかりすぎて
途中でテーマがあいまいになってくるのだけども
頭が悪いだけにそもそもテーマがあったことが分からない
とにかく相手を言い負かせばいいと思ってるみたい+68
-1
-
287. 匿名 2016/12/04(日) 08:29:54
同僚の奥さんが小学生みたいなわかりやすい語彙でしか話さないから、すごく良い人だし大好きだけどちょっとアホなのかなってずっと思ってた。
けどたまたまFacebookで忘年会の参加予定者とか確認してる時にその奥さんのページが知り合いかも?に出てなんとなく覗いて経歴とかみたらものすごい秀才だった。
びっくりして同僚に「奥さんすごい人だったんだね、なのに気さくな人で素敵だと思う!もっと好きになった!次のBBQの日も来てくれるといいなー!」なんて言ったら「うん、IQ158メンサナショナルのメンバーなんだよ、すごいだろ!」って惚気られて、
いろんな意味で震えた
会話してるだけでは全然わからなかった。
自分が自惚れてた事にも気付いて恥ずかしかった。頭いい人ってわけわかんないよ+125
-2
-
288. 匿名 2016/12/04(日) 08:32:04
>>287
それは他人が自分より頭悪いのが基本だから
いさかいを起こさないように敢えて万人に通じる分かりやすさを心掛けてるんでしょうね+97
-0
-
289. 匿名 2016/12/04(日) 08:43:52
「みんな」とか「ふつう」とか「常識」とか
そのまま素直に受け入れてい来る人とは基本的に話が合わない
生きてるのは楽そう。憧れないけど。+20
-2
-
290. 匿名 2016/12/04(日) 08:48:45
頭の悪い人の特徴;
同じ話を何度も何度も毎回繰り返す。普段いろんな事を考えてないから話の内容が固定してる。
エロ話しても、卑猥な単語を連呼するだけ。
エロ話にも、センスと格調とユーモアがあるのに。+24
-2
-
291. 匿名 2016/12/04(日) 08:52:07
私は東京のある店で働いていたんだけど、バイトで慶応や早稲田の学生がたくさんいた。
慶応が何人かいたんだけど、高卒の私に合わせてる感じでみんなと仲良かった。
早稲田や医大は無理だった。話しかけるなオーラみたいのがあったな。おじさんみたいなオーラなんだよね(笑)+12
-12
-
292. 匿名 2016/12/04(日) 08:54:39
>>290
ユーモアのある下ネタってどんなの?+12
-3
-
293. 匿名 2016/12/04(日) 08:56:12
>>83
知り合いで、私が「何でいちいち一から十まで説明しなきゃいけないんだろう」
っていったら、
「わかった、じゃあ十個全部聞くよ、一つ目は?」
とか言ってきた奴がいた。
ビビった。
偏差値40の工業高校出身だった。偏差値でどうこうあるわけじゃ無いけど
学力の差は知識とか常識にも影響があるかも。+75
-4
-
294. 匿名 2016/12/04(日) 08:56:26
以前働いてた派遣さんがある男性社員の事を頭悪いというので、そんな事ない、色々知ってるよ、それに頭悪かったら京都大学入れないよーと返したところ、京都大学だからなに?って返答がきた。
偏差値で判断しないってことかと他の例をあげてその場は終わった。
後日、京都大学を知らなかった事が判明。
そうか、彼が言ってた内容が理解できていなかったのか、と納得できた。+78
-2
-
295. 匿名 2016/12/04(日) 09:00:46
理Ⅲの友達
下ネタとか下らない話ばかりだけど話のやり取りと理解が早い
語彙の無い私が言いたいことをすぐに汲み取ってくれるんだよなー
理系でも工学部系の人は口下手な人が多くて、
生物系(医者とか)はユーモアがある人が意外と多い+27
-4
-
296. 匿名 2016/12/04(日) 09:02:13
日々うちの旦那に感じてる。
どうしてこの人がこんなに頭悪いこと、
結婚前に気づけなかったんだろう…
むずかしい話なんて全くしていないのに。+28
-1
-
297. 匿名 2016/12/04(日) 09:07:05
>>151
私それ知らないです、って言い切っちゃう人いるよね。会話が終わっちゃう。
でもそういう人は、自分と話したくないんだな、私が嫌いなんだなと思うので
それ以降話しかける事はないな。
仕事などで話さなきゃいけない人なら最小限にするね。+30
-5
-
298. 匿名 2016/12/04(日) 09:14:08
教養が低い人とは話してても面白くない。
○○って言ったら○○が名物だよね!
そうなんだ。ふーん。知らない。
で終了。+51
-0
-
299. 匿名 2016/12/04(日) 09:15:46
ガルチャンは読解力がない上に自分の都合のいいようにしか解釈しようとしない人が多いから、すぐにトピズレしたり不必要に噛み付いてきたりするんだよね。そういうこと言ってるんじゃないんだけど…と思うことが多々ある。+38
-1
-
300. 匿名 2016/12/04(日) 09:17:45
頭がいい人は自分にも知らないことがたくさんあることを知っている
頭が悪い人は物を知らなさ過ぎて自分は何でも知っていると思ってる
頭がいい人ほど謙虚になって他人の話を聞こうとする傾向がある
但し男性はプライドの高さから言い負かそうとすることも多い。+86
-0
-
301. 匿名 2016/12/04(日) 09:26:05
仕事で一段落付いたから、大切な重要な仕事って意味で
「やっとやりたいことができるよ」
って言ったら、やりたいこと=自分の好きな面白いと思う仕事、と捉えられたこと。+13
-8
-
302. 匿名 2016/12/04(日) 09:26:25
うちの母に最近の政治や経済の話をしても分からないのか眠そうな顔して話全然聞いてくれない。それどころか逆にそんなくだらないこと考える暇あるんだったら〜って馬鹿にしてくる
+20
-3
-
303. 匿名 2016/12/04(日) 09:32:42
>>238が何言ってるのかわからない
誰か頭の良い人分かりやすく説明して
+24
-2
-
304. 匿名 2016/12/04(日) 09:34:13
高卒で家が水商売だった中学の同級生、授業ではノートもとってなくてアラサーの今でも「大化改新?本能寺の変?何それ?」って感じだけど、頭の回転は速くて口が上手い。要領よく生きてるなと思う。+52
-3
-
305. 匿名 2016/12/04(日) 09:37:41
>>287
本当に頭のいい人は簡単な言葉で簡潔にわかりやすく話すよ+34
-6
-
306. 匿名 2016/12/04(日) 09:40:10
ネットで見たけど、
慶應の学生が話していたら突然その中のある人が
「日本には衆議院と参議院があるんだっけ?」
はぁ、こいつどうやって大学は言ったんだ?
みたいな話+16
-2
-
307. 匿名 2016/12/04(日) 09:40:35
>>163
自分ならその人と普通に話し膨らませられるけどなぁ
佐川派かヤマト派?って返しおもしろいじゃんw+68
-11
-
308. 匿名 2016/12/04(日) 09:40:36
コールセンターで働いているからわかる。一つ言えば、ほぼ全容理解してくれる頭の回転早い人もいれば、これ以上はないくらいゆっくり噛み砕いて説明するのに、説明が雑!とか、専門用語使うな!とキレる客もいる。
そういう人って語彙が少ないのと、そもそも人の話を落ち着いて聞こうとしていないのが原因だと思う。お年寄りならまだしも、後ろで子どもが騒いでるような若いお母さんにも意外と多くて、生活できるの?大丈夫?と余計なお世話ながら勝手に心配してる。+67
-3
-
309. 匿名 2016/12/04(日) 09:41:42
逆に、高学歴の女性と話していたら、私がノリで代名詞使ったり、本当に思い出せなくて急いでたから「なんだっけ?先週◯◯さんが持ってたアレ」とか言ったりすると、揚げ足取るように「◯◯、でしょ」っていい含めるように言われて露骨にバカ扱いされてびっくりした。
オフィシャルな討論会ならともかく、普通の砕けた場面なのに瑣末な事気にして上から目線で感じが悪い。
会話のスピードやその時の状況、などを見極められないコミュ障なのに上から目線やめろ、と思う。+17
-14
-
310. 匿名 2016/12/04(日) 09:46:16
>>288
そっか、優しいんだなぁ。その優しさをアホさと思ってたなんて恥ずかしい。
本当にもっと好きになったんだけど次会う時は少し緊張しそう 笑
コメントありがとう!+45
-0
-
311. 匿名 2016/12/04(日) 09:48:06
1度だけ、たった1歳下の女の子と話した時にレベル低過ぎて引いた
仕事の話なんてする気も起きなかったけど
趣味の話でもゆるふわ過ぎてもう。。。+9
-6
-
312. 匿名 2016/12/04(日) 10:01:19
いじめられてリアルの人と話すことなくて、ずっとネットでしか会話できないで生きてきました。
ものすごくコミュ障です。
会社にも馬鹿で変な奴だと思われていると思います。
同年代の子が苦手で、盛り上がることができません。常に相手の顔色を伺ってしまいます。
一生直らなさそうです。+31
-1
-
313. 匿名 2016/12/04(日) 10:11:47
いい大学の子や高校生でも賢い高校の子は頭の回転がはやかったり言葉もよく知ってる。学生バイトさんが多い職場で働いていたけど、賢いなぁって思いました。+31
-1
-
314. 匿名 2016/12/04(日) 10:13:43
元大阪市長の橋下徹さんは本当に賢いんだなと思う。
幼稚園児から意地悪な評論家までその人のレベルに合わせた自然なトークができてた。
変な英語も使わないしね。レガシーとかプリウスか知らんけどさ+43
-8
-
315. 匿名 2016/12/04(日) 10:15:42
>>303
>>244の例がそのまま
>なんかわかる
>電車で男子高校生が話してて
>「最近、大ヒットするRPG減ったよね。パズドラとかモンハンとかツムツムとかゴッドイーターとか、すぐ遊べるのが流行ってる」
>「ゴッドイーターはRPGでしょ、物語あるし」
>って、ただのゲームの話なんだけど、とりあえず並べた具体例を細かく追求して、RPGが減ってるって主張が置き去りにされてるド近眼な議論だなーって聞いててちょっとイライラした
RPGが減って、すぐ遊べるゲームが増えてるっていうのがこの子が言いたい世の中の傾向で、モデル化した考え
その証拠でわかりやすく説明するための具体例になってるのがモンハンとかパズドラ
RPGが減ってるという大きな考えに同意するか反対するかが議論なんだけど
その一歩手前の具体例の一つの小さな例外部分にとらわれて話が進まないのがレベルの低い議論+32
-3
-
316. 匿名 2016/12/04(日) 10:17:16
保育士してるんだけど、こどもの保護者に何でも可愛いー!しか言わない保護者がいる。おもらしして着替えてます→かわいー!、お友だちとケンカしてしまって→かわいー!、ごはんに時間がかかって→かわいー!、お友だちに噛まれてしまってと謝ろうと噛みあとを見せたら、かわいー!
ほんとに可愛い!しか言わない。どの保育士に対しても。+51
-1
-
317. 匿名 2016/12/04(日) 10:22:20
>>315
それが出来ないと、世の中最近こんな感じだよねって話が出来なくて、可愛いとか面白かった!みたいな世間話か、知識を披露しあうマウンティングしか出来ないってことだよね+16
-0
-
318. 匿名 2016/12/04(日) 10:23:29
>>39
それは自分の知識(経験)がないからですよね
自分が無知なだけでは?+4
-1
-
319. 匿名 2016/12/04(日) 10:24:20
頭悪いとはまた違うかもしれないけどさ、
この間の育ちのよさ、悪さのトピで
箸の持ち方や食べ方が話題になったけど
それに対して
顔が可愛ければ育ちの良さとか関係ない。
箸の持ち方も字も喋り方が下品でも可愛けれゃ勝ち。
みたいなコメント。
色々とズレ過ぎててびっくりした。+84
-2
-
320. 匿名 2016/12/04(日) 10:30:45
国立大の医学部で秘書をしていました。
優秀な方ほど分かるように説明をするのが上手。
初対面での会話を始めて1分ほどでこちらのレベルを察してくれる感じです。例えば、
「初めまして、秘書さんは理系?英語得意?」
みたいに聞かれます。その代わりどれだけ賢くても反応の悪い人は仕事を頼まれなくなり、当の本人は気づいてなく嫌な気持ちにもなりません。
忙しいので二度手間をとても嫌う感じでした。+43
-6
-
321. 匿名 2016/12/04(日) 10:39:50
小難しい横文字使われると、一気に理解出来なくなる。+6
-3
-
322. 匿名 2016/12/04(日) 10:44:56
状況や話題の定義にも寄らない?
王室とか貴族とか一流ならアレだろうけど
そうでないなら個人差や性格の違いの範疇じゃない?
確かに本人自分で頭いいと思ってる人は
なかなか頭悪くて会話が固定概念あって逆に錆びてて頭悪いなと感じる相手いるけど
こうだからこう!で
何もかもあてはめていて
それ基準で話すから間違い的外れだらけ。
あ、あまり賢くないな
と、感じることならある。
あとこちらが下げてアホっぽくしてたら、頭の良くない人はそれをまにうける
+22
-1
-
323. 匿名 2016/12/04(日) 10:45:28
>>163のような返しは会話ストッパーだよね。
例えば通販でも配送業者選べるショップもあるわけで、自分の知ってる世界の中の常識から外れると「何言っちゃってんの?」と言わんばかりの反応をする。
>>307のようにキャッチボール楽しめる人は頭の回転早い人なんだろうな。
+44
-3
-
324. 匿名 2016/12/04(日) 10:47:55
>>320
賢くても反応の悪い人
ってなに?鈍いなら頭悪いだろうし
賢いけど反応悪いって、結局性格や根性、人間性の部分?+4
-4
-
325. 匿名 2016/12/04(日) 10:50:45
会社に就職した頃、教育係の先輩に理解力が足りないとよくキレられていた。
説明がイマイチ分からなくて四苦八苦。
その先輩が妊娠しツワリで長期休日に入ったので教育係が変わった。
新しい教育係の説明が上手く、今まで分からなかった事が嘘みたいにに入ってきた。
叱られる事もなく研修を終え、何事も無く業務をこなしている。
+80
-1
-
326. 匿名 2016/12/04(日) 10:51:01
>>9
早稲田って聞こえは良いけど所詮私立だし。ピンキリだし。威張るな❗+3
-12
-
327. 匿名 2016/12/04(日) 10:51:55
>>320
当人は気がついてなくて嫌な気持ちにならない。
それは個人の憶測だよね (笑)
私もそんな風にみられるタイプでなめられてイヤな思いをするよ。+10
-0
-
328. 匿名 2016/12/04(日) 10:52:13
>>314
あの人は訴訟内容や発言を見ていると行動力と勢い>>>>>頭脳って気がする+5
-0
-
329. 匿名 2016/12/04(日) 10:52:45
都庁ってどこにあるの?って聞かれた時
あなたも都民でしょ…+24
-1
-
330. 匿名 2016/12/04(日) 10:53:40
>>244
最初の例示を整理するのは悪手ではないと思う
話が発展したあとに持ち出されると厄介だし+9
-0
-
331. 匿名 2016/12/04(日) 10:54:17
>>239
多種多様な会話があるのが、ガルちゃんの良いところなんじゃないかな?+10
-0
-
332. 匿名 2016/12/04(日) 10:56:49
>>163
その人会話のレベル云々じゃなくて、病気だと思う。
読んでる分には、とても面白いよ。+8
-1
-
333. 匿名 2016/12/04(日) 10:58:02
>>252
たぶん、まず進めようとも思っていない (笑)
気乗りも話す気もなんにもなくてダルいんだよ
相手もこいつめんどくせー
あ?なんかちがうけどもーいーや別に
それでうんうんて感じなんだよ。
+5
-0
-
334. 匿名 2016/12/04(日) 10:58:44
このトピを見ていたら、人と会話するのが怖くなってきた…。+24
-4
-
335. 匿名 2016/12/04(日) 11:00:00
頭の知能や理解力って遺伝するのかな?+9
-0
-
336. 匿名 2016/12/04(日) 11:00:01
>>255
それ254
+0
-1
-
337. 匿名 2016/12/04(日) 11:00:03
自分自身が頭悪くて回転遅いので、いつも周りのテンポに付いていけてないです。+9
-0
-
338. 匿名 2016/12/04(日) 11:01:53
朝活って言葉が巷で出始めた時
朝活って何するんだろうね朝からヨガとか笑?と言ったら朝活って朝から仕事や資格の勉強とかじゃないのって言われた時
+1
-14
-
339. 匿名 2016/12/04(日) 11:04:13
頭のいい人は頭の悪い人にもわかりやすく話すっていうのは、頭が良くて優しい人の事だと思う。
難しい言葉を易しく言い換えた会話をしないのは、頭は良いんだろうけど親切な人ではない。前の職場の弁護士先生がそういう人だった。
会話は知能と人間性がわかる。+73
-1
-
340. 匿名 2016/12/04(日) 11:04:38
穿ったものの見方しかしないので
普通の話ができないというデメリットはあります+5
-1
-
341. 匿名 2016/12/04(日) 11:04:49
>>256
北風と太陽じゃないけど
相手によってなんか頭が思考停止させられてしまう人がいる
こちらの顔もこわばって、首から上に血がいかなくなり、笑顔もおかしく
一気にストレスで脳にも顔にも負担かかって老ける。
わかってるけど会話の返しがおかしくなる
あ、なんかこれちがう、なんでこんなこと言っちゃうんだろって思うけどもう脳も顔もひきつってその人といるかぎりは蛇に睨まれたカエルのようになる
性格の冷酷だったり、少し意地の悪い人の時は素早く感じ取ってこうなる。
本当に相手によってもう停止してしまうのは
これもやはり、アスペの症状なのかな+8
-4
-
342. 匿名 2016/12/04(日) 11:04:50
頭の良い子は酒、煙草、パチンコみたいな話もすんなり合わせていた
どんな内容であれ、自分の知識が増えることが嬉しいらしい
「知識が増えることに快感を覚える」んだとか+75
-0
-
343. 匿名 2016/12/04(日) 11:06:13
>>9
マイナス多いけど、私も学歴と会話は関連が大きいと思う。+48
-1
-
344. 匿名 2016/12/04(日) 11:08:55
地理や地名を知らない人はどんな良い大学を出てても、会話してておバカに感じる。
逆に、あんまり賢くなくても地理や地名に詳しければそれなりに見える。
もちろん、長時間会話したらボロが出るけどね。+2
-12
-
345. 匿名 2016/12/04(日) 11:09:49
大学生の時、単発のアルバイト(エキストラ)をしたことがある。
そこで出会った女の子が「学校どこ~」と話しかけてきたので、
「○○大学だよ」と答えたら
○○大学って専門学校?とナチュラルに聞き返してきた。
それ以後もいろいろ会話がかみ合わなくて困った。+47
-1
-
346. 匿名 2016/12/04(日) 11:10:58
学校の授業で、二手に分かれて討論というのがあった
(死刑賛成反対、煙草賛成反対のように自分のつく派閥を決めて相手チームと討論する
実際の主義とは違うチームに入っても構わないし、くじ引きで決められることもある)
結婚は良いことが多いvs悪いことが多いで分かれたとき、悪い派の子で意見をあっという間に30近くだした子がいた
結婚嫌いなのかなーと思いきやどの討論でもすらすらと意見を出す
しょっちゅうニュースや本、新聞雑誌を読んでいたしアンテナの張り方がすごかったんだと思う+23
-0
-
347. 匿名 2016/12/04(日) 11:12:41
IQが高いけど前頭葉が発達していない例が
頭の良さでもめる部分だと思う+29
-0
-
348. 匿名 2016/12/04(日) 11:13:38
>>307
その前段階で噛み合わないことが多すぎて、「佐川?ヤマト?」もアホな故に聞いてる質問だと理解したからでしょ。
知的までいかなくても、普通の会話の中で同じこと聞かれたら「確かに店によって配送選べるところあるけど、使い分けした方が便利なの??」とか、話題はいくらでも広げられる。
本とかたこ焼きとかコーヒーの話からして、彼が会話を広げるためにした質問とは思えない。彼は何も考えてないし、人の話を聞いてない人だよね。
あなたも一つの話だけを見るのではなく、前後も汲んでみるのも会話力の中に入ると思うよ。
+42
-0
-
349. 匿名 2016/12/04(日) 11:14:35
>>346
あなたがものを知らないことはわかった。
それディベートと言うんだよ。+9
-9
-
350. 匿名 2016/12/04(日) 11:16:04
>>343
百パーセントじゃないけど、学歴が高いほど会話レベルも高くなる確率は高いよね。
もちろん、「この人本当に〇〇卒?」って人もいるけど。+38
-0
-
351. 匿名 2016/12/04(日) 11:17:29
>>341
すごいわかる!!
私の場合は、明らかに自分を見下してると感じる人に対して。そして向こうがなぜか余裕をふかせてる時。
+2
-4
-
352. 匿名 2016/12/04(日) 11:18:54
学生の時はバイト先なんかで頭の悪い人と関わる時は
イライラして、どうしてこれが出来ないの?解らないの?とよく思っていたけど
友達に、あなたは頭が良いし回転も早いからわからないんだろうけど
一生懸命やっても出来ない、理解出来ない人もいる人ってわかって!と言われた
今はもう、理解力ない人には期待しないで仕事もあまり振らずに陰でこそっと私が終わらせてる+20
-10
-
353. 匿名 2016/12/04(日) 11:20:26
>>83
わかるわー
仕事で「昨日今日出てきたような人間に言われたくないよね~」
と話していたら
「そりゃあ昨日や今日入った人に言われたらむかつくでしょ!」
とか言ってる人がいた。
えーと、今日が12月4日だとして、12月3日とか4日に入社した人、
とかって意味ではないのですけど・・・
パチンコ大好きな女性だったけどね。+26
-0
-
354. 匿名 2016/12/04(日) 11:21:23
>>308
コールセンターなんて大体レベル低い人しかいないよね。声のトーンだけ上品にしておいて、こちらが困り事などを説明してもきちんと把握してくれない人が多い。若い人が主だけど。
「専門用語使うな!」は当たり前だよ、相手は一般客なんだから。商品のファンや詳しい人ばかりがかけてくるわけではないからね。自分中心だからそういうこともクレームに聞こえるんじゃない?
マニュアル通りにやってればいいような頭使わない人に、語彙云々言われたくないわ。+31
-21
-
355. 匿名 2016/12/04(日) 11:25:23
>>316
ごめん、それやってます。
保育士さんに普通の会話しようとしても、若い人や大卒じゃない人が多いから話にならなくて。
もう「可愛い」とか「すごーい」しかわからないんだなと思って、何な報告してきても適当な受け答えにしちゃってます。
話がわからない相手には意味ある会話しようとしても暖簾に腕押しなんだよね、、、。
こう言ったら「じゃあ園変えたら!?キー!!」となる人出てきそうだけど。+10
-20
-
356. 匿名 2016/12/04(日) 11:30:25
>>348
そーだね。多分そこに至るまでに
だいぶ噛み合わない、おかしな発言が沢山あったんだろうと推測出来るね。
ちなみにヤマト派?佐川派?も、どっちの配送業者が好きか、って事を聞きたかったんだろうけど
質問の仕方ももうちょっと・・・って感じだね。
宅配業者は自分もかなり重視してるので(欲しくても宅配業者が嫌いな業者なら
注文しないので)質問自体はわかるんだけど。
ただ「それはお店によって決まってるからわからない」っていうのも
会話が終わっちゃうよね。+23
-2
-
357. 匿名 2016/12/04(日) 11:30:30
ガル見ててよく唖然とするのは、
事件系のトピの2とか3とかにすかさず「死ね!!!!!!!!!!」とか「犯人ブサイクすぎ!!!!!!」「許せない!!同じことされてみろ!!」とか書かれてること。
地方の暇な専業主婦ってこんな感じなのかなってしんみりする。憤る気持ちはわかるけど、無関係な人がネットで吠えても本人のストレス発散以外の意味はない。
もっと建設的に話し合えないものかな。
「それがガルですから」で終わらせるのも民度が低すぎる。
事件をストレス発散の道具にしてること自体が、被害者への冒涜だと思うし
自分のレベルを下げてると思うんだよね。+41
-11
-
358. 匿名 2016/12/04(日) 11:32:12
メラニアトランプって頭悪そ~だよね
人の言葉丸パクリした演説を疑いもなく平然と披露する+16
-2
-
359. 匿名 2016/12/04(日) 11:33:58
語彙力よりも話題で差を感じる。
美容や健康に関しても、ただいいって話で終わるのでなく、効き方をああだこうだと話あいたい。
+35
-0
-
360. 匿名 2016/12/04(日) 11:37:23
>>356
あなたは少数派だからそれで広げられるんだろうけど、多くのショップは選べないことの方が多いから多くの人は詰まってしまうよね。
それって、初対面のオタク同士が補足なしでキーワード出してみたら意外に通じちゃって盛り上がるのと同じだから。
客観的に自分の価値観を鑑みるのと、それで補足が必要と思ったら入れながら話すことが大事なのかも。
私はこうだからこうだ!といきなり主張するのがいい場面と難しい場面があるよね。
主がどういうニュアンスでいったかはわからないけど、アホな質問に呆れてそういう返しをした可能性高いし、前後の会話で既に呆れてるんだから会話終了させたいのは当然だよね。
話にならない相手に対しても会話を広げる質問を投げてあげるなんて、傾聴の仕事じゃない限りないよ。甘えてる+6
-7
-
361. 匿名 2016/12/04(日) 11:38:33
そう高過ぎても低過ぎてもついていけない
個人的には自分より少し高い人が一番いい
勉強になるし会話してて楽しい+41
-1
-
362. 匿名 2016/12/04(日) 11:43:30
>>356
会話下手な人って、情報を後出しにすること多いよね。
「面白いじゃんw」みたいに、自分は柔軟性がありますアピールをかるーく書いて、ツッコミが来たら「私は配送業者重視するから」なんて言い訳じみた情報を後出しするんだよね。
+7
-6
-
363. 匿名 2016/12/04(日) 11:43:36
>>238
うーんわかるわかる 笑
頭のいいとは何か?
学歴はもちろんなんだろうけど、オタクやマニアだって特化した知識に長けてればその知識量ではそれを知らない者には勝てないわけだけど
知識がないから頭が悪いのか?
ってなるとそれも違うような+15
-0
-
364. 匿名 2016/12/04(日) 11:43:59
>>349
ディベート
《名・ス自他》討論。
討論のままでも良いんじゃないの?+16
-4
-
365. 匿名 2016/12/04(日) 11:44:43
話が小難しくなると「みんな違ってみんな良くね?」「それ考えるの大事なこと?」とか金子みすゞもびっくりの受け答えする。
マイルドヤンキー+75
-0
-
366. 匿名 2016/12/04(日) 11:45:20
努力で知識を増やした人は説明がうまいけど、理解力あってすいすい知識を吸収する人は説明がへただったりするよ。
前者はお喋り好き。後者は無口が多いイメージ。+29
-0
-
367. 匿名 2016/12/04(日) 11:46:30
めちゃくちゃ頭の良い先生に質問しに行ったとき、何度説明されてもうまく理解できなかった
当時はもっと簡単な言葉で教えてよ!と思ったが、今となっては最低限の知識をどうにか仕入れて(入門書や初心者向けの解説書はなかった)から行くべきだったなと思う+21
-1
-
368. 匿名 2016/12/04(日) 11:46:37
自分の仕事に関することや趣味(こっちは趣味じゃないもの)については物凄く饒舌に延々と話し続けるけれど、それ以外の時のボキャブラリーの貧弱さや理解度の低さに会話が楽しくないと思った人はいた+11
-0
-
369. 匿名 2016/12/04(日) 11:48:56
多分主がうざく感じてわざと言ってる部分があると思う。「真面目ちゃん」いじりって、って「そういう頭いいアピールうぜ~」と思われてる。私も読書家で話がうまい方だから似たようなこと言われたことけど、意地悪でとか話の中心変えようとして言ってると思う。
本の話なんてしたくないんだよw本読まない人にとっては。ニーチェなんてどうでもいいの。頭良くて賢くて頭でっかちの女嫌いなんだよ。そういう人一定数いるから。
そんな私は30代半ば、馬鹿に見える雰囲気を習得しました。相変わらず読書はしてます。多分軽く付き合う人と長く付き合った人では私の印象がだいぶ違うと思う。+63
-2
-
370. 匿名 2016/12/04(日) 11:49:30
語彙の多さとか知識とか頭の回転もそうだけど、相手と真剣に話す意欲がない人が一番アウト。
ちょっとアホでも、きちんと話を聞いてくれてるって思うと嬉しくて話す気になるよ。
主の彼氏は一切主の話聞いてないじゃん。質問だけ投げかけて。そりゃキャッチボールする気なくなりますよ。+22
-1
-
371. 匿名 2016/12/04(日) 11:50:11
>>351
相手の人格によって思考が停止しちゃうのってわかってても変なこと言っちゃうのって
これってアスペなのかな?
+0
-0
-
372. 匿名 2016/12/04(日) 11:51:01
どっちの人達とも関わる機会あるけど
頭良い人達は恋バナも下ネタも喋らなくはないけど
割と夢を持ってる人が多くて将来の話とか留学の話とかも結構してくる
普段一緒にいて楽しいのはこっち
で、レベルが低い子達は
男の話が圧倒的に多い。下ネタもエグいのばっか
あとは過去の武勇伝とか
騒ぎたいときにはおススメ+60
-1
-
373. 匿名 2016/12/04(日) 11:54:28
>>324
>>320です、人間性ですね。
例えば大学で化学専攻していても理系か?と聞かれ
「何でですか?」
が第一声だったり、英文科を出ていてもやたら英語出来ませんアピールが激しくて話が先に進まない人とかです。プライド高くて出来ないことを頼まれるのが嫌みたいでした。
高学歴だけど鈍い人もいて、そういう人は面接で落とされてました。
「でも、しかし、私は。」が多過ぎて。+5
-3
-
374. 匿名 2016/12/04(日) 11:57:41
「論点ずれてますよ」って笑いながら言う奴なんか嫌。ろくな奴がいなかった。+55
-0
-
375. 匿名 2016/12/04(日) 11:58:34
頭悪い上司は人の粗探しばかりする。欠点に対して異常に細かい。
頭良い上司はその人の良いところを見てくれて伸ばそうとしてくれてるから、部下の自尊心も高まる。+23
-0
-
376. 匿名 2016/12/04(日) 11:58:58
話す人の人間性とか目的、立場まで考慮して話を聞くことができる人は頭がいい
頭が悪い人は相手のバックグラウンドとかお構いなしに、ただ話されたことのみで判断している。
だから簡単にバカだのなんだの頭がいいだの判断しがち
それで厄介なことに自分の判断に妙な自信を持っている
+33
-0
-
377. 匿名 2016/12/04(日) 12:00:07
相手に合わせられる引き出しを持っているってのが最強だと思う。
博識と話す時は普段意識高い系とか言われて下げられる話題も遠慮なく話せるから、限られた時間で広く深く話題が展開するようにする。
ウェーイと話す時は何も考えず子どもと話すみたいなノリで楽しむ事に専念する。
博識重くてウザいわ〜とかウェーイ系会話成立しないわ〜とか言ってるうちはまだまだ。会話する相手は変えられないんだから自分が変わるしかない。
+26
-1
-
378. 匿名 2016/12/04(日) 12:00:41
>>372
確かに馬鹿な子の馬鹿な経験談って楽しいよね(^^)
でも留学や夢の話が出てくるってことはあなた若い方かな?
年齢上がるにつれてだんだんレベル低い人は合わなくなってくるよ。環境の変化もあるしね。
低学歴出来婚と高学歴高収入エリート婚だと会話どころか、所属が変わって本当に価値観合わなくなる。地元にいる井の中の蛙タイプも中年になるとやばい。+46
-1
-
379. 匿名 2016/12/04(日) 12:01:04
中途半端な大学に出てる人はプライドが高くて学歴で人を比べたがる。
逆に、東大出身の人はまったく学歴を鼻にかけておらず、謙虚な方でした。こういう人になりたいです。+36
-2
-
380. 匿名 2016/12/04(日) 12:02:02
>>347
なるほど!そこか
脳に少し欠陥あるとアスペみたいになっちゃってどこかで不自由感じるのかな+6
-0
-
381. 匿名 2016/12/04(日) 12:06:03
>>369
見ない間にトピが伸びてる!
またブサメンスレでハッスルしてきました。。
その時の状況ですが、彼は人としてはすごく優しい感じだったので、嫌味の可能性は少ないかなと。
どちらかというと、私が「そうじゃないよ」というと、焦ってテンパる感じでした。
ニーチェのことも、最初は知的アピールになるかとおもって言いたくなく「真面目すぎるから言いたくないw絶対引かれるもん」と言ってたんです。
「引かないから教えて」と言われて答えたんですが、あえてバカっぽくしてたというよりは、必死に合わせてくれようとしてたけど方向性狂っちゃったのかなと。
知的アピールする人ウザいですよね。
そういう相手にはわざとバカぶること私もあります。
あと、合コンで読書の話をしたとは書いてないです!笑
ご飯のエピソードの時に書いたので、ご飯中のことだと伝わると思いました。わかりづらくてすみません。
+22
-2
-
382. 匿名 2016/12/04(日) 12:06:54
>>325
わかる。
こういう事例って結構あるから、別の言い方はないか常に探すようにしてる。
みんなそれぞれベン図を持ってて、共通の場所でしか分かり合えない。その言葉を探すのは教える側だと思ってる。+5
-0
-
383. 匿名 2016/12/04(日) 12:07:49
>>373
分かる。賢い人は話を前に進めたいんだよね。
うちの職場の出来る人を見てると、学歴が無い人とでも楽しく説明してリラックスさせてる。
しかし、仕事の場でリーダーでも無いのに、私は!そう思ったんですけど〜駄目だと思っていた、なんて自己保身に走ってばかりで後ろ向きの人には苦笑してる。判断するのは上だから自己主張いらない。+12
-0
-
384. 匿名 2016/12/04(日) 12:08:05
>>381
ブサメントピ気になってきちゃった。行ってくる!
+4
-0
-
385. 匿名 2016/12/04(日) 12:08:27
>>364
直訳するとそうなんだけど、もはやディベートは一つの討論のジャンルとして確立されてるからねえ。+3
-1
-
386. 匿名 2016/12/04(日) 12:09:04
>>384
主です。ちなみに2.3.は自分です笑
+2
-0
-
387. 匿名 2016/12/04(日) 12:09:42
相手が質問してきてこっちがそれに答えてる途中なのに
また話し始める。
あと、オウム返し。
これらをやる人はだいたい頭が悪い。
他人の話をきかなくて、オウム返しとか、相手が言ったフレーズをパクっている
ボキャブラリーがないのでパクリ魔。受け売り魔。
+6
-4
-
388. 匿名 2016/12/04(日) 12:11:15
ここってみんな知的レベル高いと自負してること前提の書き込みばかりだよね。
明らかに「?」という人もいるけど。
コールセンターとか。
基本的に知的レベル高い人はコールセンターで働かないから。+41
-13
-
389. 匿名 2016/12/04(日) 12:13:00
ここ見てると会話するの怖くなります(ーー;)
レベル合わないとか、頭悪そうとか、見下されたりするんですね。。
気をつけます。。。+16
-8
-
390. 匿名 2016/12/04(日) 12:14:10
ヨコだけど
「二手に分かれて討論」でも「ディベート」でもどちらでもいいんじゃない?
全く意味が違うなら教えてあげるのもいいと思うけどさ
+21
-0
-
391. 匿名 2016/12/04(日) 12:16:52
>>381
基本優しい人なら、やっぱり本の話や頭よさそうな会話はしたくないんだと思う。ニーチェの件は話変えたかったんだよ。ただ主と彼は意思疎通はできるけど、結構話のニュアンスが通じないレベルだよね…。彼を鍛えれば、何とかはなるかもしれないけど不機嫌にさせる可能は非常に高いね。
大学のとき、浦沢直樹のモンスターにはまってたんだけど、当時付き合う手前くらいの関係だったラグビー部(内部進学)の男子学生に「あの漫画意味が分からない。理解ができない。」と言われたこと思い出した。+6
-7
-
392. 匿名 2016/12/04(日) 12:16:55
会話のレベルって価値観とか常識とかも関係あるかもね。
色々と噛み合わない人がいたけど、その人は飲食店が持ち込み禁止とか
そういう常識も知らなかったよ。
(普通に持ち込んだ飲み物とか食べ物も食べられると思っていた。30代)+11
-1
-
393. 匿名 2016/12/04(日) 12:18:58
同窓会に行った時みんなは大学四年生。
私はすでに4歳の子供がいた。
勉強ちゃんとせずの私と努力して大学まで行った人との頭の格差。
みんなバイトでお小遣い稼ぎくらいなんだけど私は水商売でがめつく仕事してたからそこもなんか違った。
学生と親だとやっぱ住む世界が違うんだ。って実感したなー+14
-0
-
394. 匿名 2016/12/04(日) 12:20:30
オウム返しされるときつい
基本的に自分とは違う考えを聞きたいので
男の相手ばかりしてるのかな?と邪推してしまう自分がいる。+5
-0
-
395. 匿名 2016/12/04(日) 12:21:03
ダウンタウンの松本が、まだ売れてない頃、
自分と浜田だけが笑ってて会場がシーンとしちゃって
自分たちの笑いのレベルに会場がついてこれてない、とか思ったとかって
言ってたの聞いたことあるけど
それは単につまんなかったんじゃないの?って思う。
会話のレベルって上とか下ってより合うか合わないか、じゃないの。+62
-1
-
396. 匿名 2016/12/04(日) 12:21:25
>>376
合コンであった人の人間性やバックグラウンドなんてそうそうわかるかよ+0
-5
-
397. 匿名 2016/12/04(日) 12:22:34
まぁバカばっかなんだろうなw
頭の良い人間なら頭悪い奴相手でもレベルを合わせて分かりやすいよう会話できる
よって会話レベルを合わせられるのが賢い人間
会話レベルが合わないってのは単に自分が頭悪いだけ
+9
-2
-
398. 匿名 2016/12/04(日) 12:23:38
>>396
単なる会話レベルの話がなぜ合コンの場に限定されなくてはいけないのですか?+4
-0
-
399. 匿名 2016/12/04(日) 12:25:04
あまりに物を知らない人にはびっくりする+38
-0
-
400. 匿名 2016/12/04(日) 12:29:12
>>342
それはさ、タバコ、パチンコ好きな人側が普通に頭良い人だったからだよ。
タバコギャンブル好きがアホっていうわけではないからね。
タバコギャンブルにとどまらず音楽や読書好きでも、話を深掘りできない人のことをここでは問題視してるわけ。
「タバコは有害だけどこんなメリットもあって、こういう歴史があって、私はこういうところに惹かれた」という話と、「タバコうまくね?なんかストレス発散になる。メンソールがいい。なんかすーっとする」という話の違いだよ。+5
-3
-
401. 匿名 2016/12/04(日) 12:30:00
>>398
主は合コンであった人の話をしてるからだよ。それについて問題視してるんだよ。+2
-1
-
402. 匿名 2016/12/04(日) 12:35:25
まぁ女性は結構その辺うまくやったりするけど、男性って人によって会話合わせるの下手だよね。
筋肉バカは筋トレ・女・ギャンブルの枠でしか話さないし、勉強しかやってきてないモヤシか豚はオタク系かちょっとかじっただけの政治や音楽とかの話。自分のフィールドが狭い上に相手を迎合するどころか、お互いのフィールドをバカにしてる。+37
-1
-
403. 匿名 2016/12/04(日) 12:39:18
ずっとニートの友達と久しぶりにあって話したけど働いたことない人ってお金のことまるでわかってないし、私が都内で一人暮らししてて生活費20万はかかるって言ったら「ひと月に20万も何に使うの!?」って言われた、人の金で生きてるやつは黙ってろって思った。+43
-6
-
404. 匿名 2016/12/04(日) 12:39:19
>>401
あ、そうだったの。+0
-1
-
405. 匿名 2016/12/04(日) 12:40:29
>>403
都内一人暮らししてますが、20万は高いと思う
何に使うのか教えてもらいたいぐらい
+37
-9
-
406. 匿名 2016/12/04(日) 12:44:50
>>354
私は>>308とは違うけど、クレーム対応の経験者なら308の言うことは理解できるかな。
塾講時代、遅れた息子のためにもう一回授業しろっていう親が塾に居座って対応したんだけど、授業を「ひとコマ」と言ってしまったところ「コマの話はしていません」「専門用語を使いやがって」、「馬鹿にしてる」と騒ぐさわぐ。
354がびっくりするレベルで語彙のない人がいるんだよ。みんな知ってると思う言葉を使うと専門用語を使うなって怒鳴られちゃったりするんだと思うよ。
+31
-4
-
407. 匿名 2016/12/04(日) 12:45:42
普通に話してて一般常識だと思う熟語や慣用句が通じない時は「この人バカなんだな」って思ってしまう。
私がレベルが高いとかって訳ではないけど、「知らないの?」と驚くと逆ギレしてくる人とかいるし…+20
-0
-
408. 匿名 2016/12/04(日) 12:46:39
>>406
変な顧客がいるのはわかるけど、そういうイレギュラーな話をよくあることかのように話してるから突っ込まれるんだよ+3
-3
-
409. 匿名 2016/12/04(日) 12:55:59
>>355
保育士さんじゃないけど、ママ友の比較的大きな集まりでは私も「すごーい!」「可愛い!」連発でアホっぽく凌ぐ。大卒じゃない方もいるし、妬まれたり絡まれたりめんどい。持ち物も数千円クラスに落して目立たないようにしてる笑
今のとここれが一番安全。
+36
-3
-
410. 匿名 2016/12/04(日) 13:00:03
私はタバコとお酒は数年前までやっていたけどギャンブル経験なし。
こちらがやらない、と言ってるのに延々勧めてきたり、全く分からないギャンブルの話をする人は面倒だわ。別に違法じゃないけど嫌ってる人が多いことを分かっていないのと、やらない=興味無し、なのに話してくるところがもう、駄目だよね。+7
-1
-
411. 匿名 2016/12/04(日) 13:00:57
銀行に勤めてた頃、支店長に今の時期は「新札は専門用語だから綺麗なお札といいましょう。」と朝礼で言われた。そういうもんかと窓口でお年玉用のお札を用意する人に「お年玉ですか綺麗なお札で用意しましょうか?」と確認すると「新札のこと?」「ピン札のこと?」と戸惑われるお客様が多く新札は一般用語じゃないか…と思った。
ちなみに窓口で新札で良いか確認するのは新札は機械に詰まったり数え難かったりして嫌いな人が一定数居るため。
+32
-0
-
412. 匿名 2016/12/04(日) 13:00:59
病院の受付してるんだけど
頭悪い人って会話も成立しないし本当に話してて疲れるよ
まず、予約制の意味が分からない人とか。
今までどうやって生きてきたのか不思議でたまらない+48
-2
-
413. 匿名 2016/12/04(日) 13:03:37
外務省に電話した際、1を聞いたら10を返すタイプの担当者の方にあたってしまい、まごついた経験があります。手元に資料を準備していたので、かろうじて内容は理解できましたが、早口で主語の長い(修飾語の多い)文章をまくしたてられると、萎縮してしまいそうになりました。文脈から欲しかった情報を拾って、「では、これはこういう理解でいいんでしょうか」と最終確認をして事なきを得ましたが、まさに「会話のレベルが違うんだな」と実感した経験でした。+11
-2
-
414. 匿名 2016/12/04(日) 13:04:29
なんかたまに内容が全くないようなことを、さも難しそうに大事なことのように話す人いない?
…で?なに?みたいな話。
あれ聞いてると頭わるいなぁって思う
友達同士の雑談とかならいいんだけどね+12
-3
-
415. 匿名 2016/12/04(日) 13:06:42
「重要」の意味が分からない人がいた
+8
-0
-
416. 匿名 2016/12/04(日) 13:13:23
超高学歴の父方の親戚達は喧嘩もなく意思疎通もしっかりしていてみんな仲良し
ごく普通の母方は親戚一同激しい喧嘩ばかり
会話レベルが違うのかもと思う
我が家ののケースなので逆のパターンもあるかもしれないけれど。+21
-0
-
417. 匿名 2016/12/04(日) 13:25:39
>>238
極端な反例や例外を出す人のこと?
固定概念、マニュアル化しすぎも話にならないしね?
どちらにしろ極端は良くないね+2
-0
-
418. 匿名 2016/12/04(日) 13:25:39
昨日のことだけどロッピー(LAWSONにある機械)で暗証番号を三回間違えてクレジットカードの支払いを出来なくなってしまった。
電話して
「LAWSONのロッピーのコンビニ支払いで暗証番号を三回間違えたので支払いが出来なくなった。たぶん、クレカがロックされたので解除か再発行してほしい。そういう訳でコンビニ支払いが出来なくなったので振込先を教えてください。」
と言ったのに
「まず、ロッピーの操作方法からご案内します。」で長々と画面選択の仕方をいうので待ちきれなくなって先回りして操作方法をいうと「ロッピーの操作は間違ってませんね。」と。
普段、使わないカードなのに5%オフに釣られて使用して口座に代金いれて無かった私も悪いし暗証番号を覚えてなかったのも悪かった。
でも、昔、クレカのコールセンターやってたから、これカードの再発行って解ってる。でも、まだ「選択画面に続きがでませんか?各種チケット払いじゃないですよ。」と言う。
とうとう「そちらの会社とは違いますが元クレジットカードのコールセンターしてました。私が暗証番号を忘れたのがいけませんがIDチップがロックされてると思います。私が勤めてた時はロックされると再発行するしか無かったですが今はどうなんですか?ロッピーの操作方法は間違ってないと思います。」と。
やっと再発行手続きの担当に変わってくれた。振込先も教えてくれた。+29
-5
-
419. 匿名 2016/12/04(日) 13:26:08
話の内容が理解できない人は話にならないから苦手+11
-0
-
420. 匿名 2016/12/04(日) 13:32:53
会話のレベルの違いって色々あると思うけど
「相手を楽しませる会話を心掛けている人(賢い)」
「自分の話したいことしか話さない人(賢くない)」
のタイプがいて
後者は疲れる。
でも話す内容と話す相手にによっては自分が後者と相手に思われることもあるだろうから
あまり人のことは言えない。
+62
-1
-
421. 匿名 2016/12/04(日) 13:33:12
Aの話をしてBの答えが返ってくるとき。
気持ちのやり場がない(笑)+20
-0
-
422. 匿名 2016/12/04(日) 13:35:37
営業職を8年してから、結婚を機に介護職に変わりました。介護スタッフの会話の内容があまりにも頭が悪いので正直びっくりしました(笑)悪口、愚痴、噂話ばっかり。
会社自体は大きく、近畿圏や関東に施設を持ってるんですが、管理職でも時事ニュースや介護に関するニュースですら会話に上がる事なし(笑)
頭が悪すぎる...。選挙に一度も行った事が無いアラフォーもいたし....。
仕事は面白いんで、それだけが救いです。
+22
-0
-
423. 匿名 2016/12/04(日) 13:36:06
>>402
「あなたの言う女性」は話を深掘りしない会話しかしない人達だよね。
深堀りしていくと、お互いの主張同士がぶつかり合って討論になったりするけど
男性はそれを楽しむ、女性はそれを嫌う人が多い気がする。+8
-0
-
424. 匿名 2016/12/04(日) 13:36:13
>>420
性格もあるよね、例えば男性が合コンで下ネタ話しちゃうあれ。後者だと思うけど、女は別に聞きたくもないのにペラペラ喋るって、レベルとかじゃなくて相手を思いやれるかだと思う+22
-0
-
425. 匿名 2016/12/04(日) 13:39:55
1言っただけで10理解してくれる人と、
10言っても1も理解してくれない人がいる。
学歴とかじゃなく、相手の話の脈略を瞬時に汲んでくれる人は凄いなと思います。
どんな人とも話が合えば楽しいんだろうが、やはりレベルの差はあるよね。。+31
-0
-
426. 匿名 2016/12/04(日) 13:46:12
語彙や表現力に乏しくていちいち「○○で○○したら○○になったときみたいな…」みたいに
だらだらとした情景描写?をする人。
それ、○○状態でしょ?って言いたくなる。
語彙が豊富だとパッとまとめられる。+21
-1
-
427. 匿名 2016/12/04(日) 13:49:05
「本当に頭のいい人は」系の、本当に〇〇な場合は~を書いている人がやっぱいるね。
その言葉は、単なる自分の願望や不満を押し付けている場合がほとんど。
「本当に〇〇な人は〇〇、自分が不快になったあいつは所詮××」と不満を吐露したい。
しかしその「本当に〇〇な人は~」は願望だけで根拠はまったくない。+11
-4
-
428. 匿名 2016/12/04(日) 13:51:54
>>389
気にしなくても、性格が良い人なら389さんの語彙力や知識量でなく、人柄を見ますよ。+5
-0
-
429. 匿名 2016/12/04(日) 13:52:35
>>420
>>424
この二つが私には分かりやすかったです。
レベルの高い話は急には出来ないけど、相手を思って話していれば伝わりやすく、楽しそう。
接客業でも砕けて話せる人は自分の家族や彼氏の話をしても、そんなに嫌な感じはしない。
しかし自分の事しか考えない人の恋愛話なんかは自慢か愚痴にしか聞こえず不快だし。+8
-0
-
430. 匿名 2016/12/04(日) 13:55:07
頭悪いとか良いとかってあくまで自分と比べてでしょ?
それをドヤ顔で言ってるのってなんか笑える
他人を自分のモノサシで計って見下したり馬鹿にしたりするのって何だかな
+5
-2
-
431. 匿名 2016/12/04(日) 13:58:55
真面目?に話したら「まぁそこまでは考えないw」「??なんか難しいw」「ちょっとどうしたの?」とか言われることが多かった。
私は遅子の一人っ子で、基本的に両親が話し相手だったからか小生意気だったんだと思う。
笑いに走ったりオチもつけられるけど、やっぱちゃんと筋立てて話せる人の方が興味わくな。
+9
-0
-
432. 匿名 2016/12/04(日) 13:59:31
会話でレベルの差を感じるというより
レベルの差が顕著に出るのは会話だと思う+17
-1
-
433. 匿名 2016/12/04(日) 14:01:58
正直Fラン大学や推薦組は知的レベルが低い。
偏差値60ぐらいの大学に一般入試で入った人とは話が合う。+27
-4
-
434. 匿名 2016/12/04(日) 14:03:48
やっぱり学歴は大事よね~+13
-0
-
435. 匿名 2016/12/04(日) 14:05:29
それぞれのレベルの人と
話すとそれなりに色々オモシロイよ+17
-0
-
436. 匿名 2016/12/04(日) 14:07:37
どれだけ高学歴でも、伝える、と言う事じゃなく、
「え?こんな専門用語も分からないの?」
みたいな人の話はわからない。
仕事を一緒にする以上、なんども同じことを繰り返さなくても済むよう、分かりやすく説明するのができる人だと思う。+20
-0
-
437. 匿名 2016/12/04(日) 14:07:43
>>423
402さんが言いたいのは、女性の方が相手を見て話題を器用に選択できる人が多く、男は自分の興味のある話題でしかお喋りが楽しめない不器用な人が多いってことだと思う。
まあ女性の中にも、独身や子供いない人もいる中で、「旦那が〜」「子供が〜」って主語しか話せない人もいるから、個々の視野の広さの問題だとも思うけど。+25
-0
-
438. 匿名 2016/12/04(日) 14:14:06
説明がうまい人は頭が良いと感じる
私は下手+12
-0
-
439. 匿名 2016/12/04(日) 14:14:29
>>433
大学レベルは一つの指標は同意。
うちの職場のバイト君達が、皆近所にある偏差値50くらいの大学生で、そこに偏差値60の大学の子が一人入ったけど、仕事覚えるのも早くて機転が利く。レベルの差にビックリする。
ただ50の方の子の中にも、優秀な子がたまにいた。+25
-0
-
440. 匿名 2016/12/04(日) 14:15:16
それって何?って言葉の意味を聞いてくる人!
全く話が進まない!+22
-1
-
441. 匿名 2016/12/04(日) 14:17:59
しいて言えば頭の中の辞書が少ないのか
会話に頭を使わないのか悩む人に当たった時が
職場どう?って会話で「じっと手を見る(石川啄木)」が
一度で通じなかったのはまあいいや、と思ったけど
頭のいい人は相手に合わせて話すものだとか言われても
それだと合わせてもらってるのがアンタなんだけど
下げてもらってる方が何故威張るのよ?と+17
-1
-
442. 匿名 2016/12/04(日) 14:22:16
会社の子に「もやがかかってるね」と言ったら変な顔された時かな。多分方言かおばさんしか使わない言葉だと思われたのかも…
自分がものを知らないだけなのに人を小馬鹿にしててちょっとイラッとした
+23
-0
-
443. 匿名 2016/12/04(日) 14:23:59
ニュースを一切見ないのか、政治のことも時事ネタも全くついてこれない人がきつかった+19
-0
-
444. 匿名 2016/12/04(日) 14:25:37
職場で、細面、苦行僧、立つ鳥跡を濁さずって言葉が通じなかった時(相手は別々)は、驚いた。
+16
-4
-
445. 匿名 2016/12/04(日) 14:26:22
>>442
向こうが語彙力ないだけなのに馬鹿にしてくる人いるよね笑すごく不思議。
高卒とかヤンキーの人に多かった。+42
-0
-
446. 匿名 2016/12/04(日) 14:27:33
>>442
「もやがかかってる」は普通に日本語です、自信持ってください+37
-0
-
447. 匿名 2016/12/04(日) 14:31:19
会話も文章も無駄に長い人、頭悪いんだろうな+18
-1
-
448. 匿名 2016/12/04(日) 14:33:03
大学の時は考えたことなかったけど、主婦になってママ友の輪にはいったりパートするようになったりして、色んなレベルの人がいるんだということを実感。
どんなコミュニティでも自分を下げて馬鹿っぽく振る舞えば角が立たないと思って実践してる。
自虐的に明るく振る舞ってたら人間関係だいたい悪くならないけど、本当にアホな人ってこいつには何言っても大丈夫だと勘違いして偉そうに振る舞ったりする。そういうところで人間の質がわかると思ってる。たまに疲れます。+61
-0
-
449. 匿名 2016/12/04(日) 14:35:29
嫌味だから言わないけど、進学校の生徒と偏差値50ほどの生徒はあまり話がかみ合わない。
アニメ、ゲームの話しか合わない+9
-1
-
450. 匿名 2016/12/04(日) 14:39:19
本当に頭がいい人はわかりやすく説明するという幻想
それはあなたのレベルに合わせて説明してるだけだよ+36
-0
-
451. 匿名 2016/12/04(日) 14:41:41
>>448
大学、職場、あわない人はいてもまだマシだったと思う時あるよね。学歴で区切られてない場所に出るとびっくりするよね。
学歴ですべてが決まるわけじゃなのは大前提なんだけどさ。本当にえ??って思う人いる。常識が通じないから、こちらも馬鹿になったふりで対応しないとうまくいかない。
まともに相手すると一気に嫉妬の対象になるときがあってやりずらい。
+40
-0
-
452. 匿名 2016/12/04(日) 14:42:05
世論(せろん)と読んだら(よろん)だろ!と言われた。
「確か元は(せいろん)で最近(せろん.よろん)になったじゃなかったっけ?」
言ったら
「はあ、せろんとか聞いたことがない。子どもが間違えると恥ずかしいからな!」と旦那に怒られた。
納得できなかったので調べたら、(せろん)でもOK。言ったら怒るけどさすが偏差値55の大学に3浪しただけはある。私、ストレートで60だもん と思った。
でも、旦那は仕事は出来るし稼ぐので勉強が出来るのと稼ぎ力は違う…と思った。+32
-16
-
453. 匿名 2016/12/04(日) 14:43:47
何言っても「マジー?ウケる-!」としか返ってこないし、向こうが口を開くと悪口とかママ友の陰口みたいな噂話ばっかりで、やっぱり「てかウケるしーヤバくね?」「ヤバいわー!」ってなる。
地元の中学校の同窓会にて。
子どもが出来たら私立行かせよう…と思いました(私立もピンキリだろうけど少なくともここまでの格差はなかろうと)+34
-0
-
454. 匿名 2016/12/04(日) 14:44:24
レベルが低いとか高いとか言う方が
頭が固いのかも知れないね
柔軟性を持って色々受け入れた方が
世界観広がって自分のためにもなると思う+25
-2
-
455. 匿名 2016/12/04(日) 14:45:42
>>139
一茶の弟とか言われたら逆に何々どういうこと!?wwwってニーチェより会話はずんでしまうわ笑+30
-0
-
456. 匿名 2016/12/04(日) 14:46:02
>>358
メラニアは身元が怪しいのに大富豪の爺を捕獲してセレブ生活をゲットしたから
教養はなくても頭は良いと思うよ+6
-1
-
457. 匿名 2016/12/04(日) 14:46:28
>>449
進学校 大卒の私、中卒(最低レベルの私立高校中退)の妹
話が合わないどころか、姉(私)の話は半分以上理解できないと言われる。
親の葬式の話をするも、何を言っているのか、いくら必要か、自分がどう行動すべきかが分からないようだった。+18
-0
-
458. 匿名 2016/12/04(日) 14:46:51
>>452
ほんとしょーもない会話だね+15
-2
-
459. 匿名 2016/12/04(日) 14:47:32
45歳ですが、ものを知らないことがいまだに可愛いと思ってる方が会社にいて、飲み会のたびに話題の内容がわからなく、○○てなんですかあ?て聞いてきます。ハリーポッターてなんですかあて聞いた時は全員固まったそう。無知がかわいいていつの文化なんだろ、、、?演技なのかな+24
-0
-
460. 匿名 2016/12/04(日) 14:48:08
>>368
そういうタイプは男に多いよね…
疲れてるときは趣味や仕事の話を振ると一人で勝手にしゃべり続けてるから便利っちゃ便利+9
-0
-
461. 匿名 2016/12/04(日) 14:50:04
みんな頭いいんだね+15
-0
-
462. 匿名 2016/12/04(日) 14:50:45
>>448
自虐的にふるまってると見下していびってくる人がいるからなぁ
難しいよね+23
-1
-
463. 匿名 2016/12/04(日) 14:51:26
>>420さんのような
相手を楽しませる会話を心掛けている人 → 賢い
自分の話したいことしか話さない人 → 賢くない
という、ただの本人の感情だけで決めただけの定義、定義づけの根拠ゼロ、
しかし多くの人に耳障りが良い意見、にプラスだらけなのががるちゃん
こういう例はがるちゃんで本当に多い。
途中の文章がいくら荒唐無稽でも、自分がすっきりする言葉を言ってくれたら
プラスにしているんだろうなと思う。+20
-6
-
464. 匿名 2016/12/04(日) 14:52:01
中学時代精神的に参っちゃったことあって
受験勉強せずに偏差値の合わない私立に行ったのが間違いだったかなって思う
高校でできた友達はすごい良い子なんだけどLINEしてても漢字読めなくて会話が成立しないし、喋ってても「それどういう意味?」と言葉の意味が分からず聞き返してくることが結構ある
言葉をなるべく簡単に選ばないと通じない+26
-0
-
465. 匿名 2016/12/04(日) 14:52:04
元々時事ネタで討論するのが好きでそういう会話を楽しみたいけど、友達とはそんな深い話ができない。なので友達と遊ぶのが苦痛な時がある。
やっぱり旦那とテレビ見ながらあーだこーだ言ってるのが1番心地いい。+18
-0
-
466. 匿名 2016/12/04(日) 14:54:12
>>462
私も自分を下げて話す方だから、なめてかかってくる人がたまにいて困る。
下げ過ぎは良くないっていうけど、普通に話してると自慢と思われて面倒なことになるからやっぱり下げるしかないんだよな~。+53
-0
-
467. 匿名 2016/12/04(日) 14:56:35
バカほどまわりに偉そうに振る舞いたがらない?
+32
-1
-
468. 匿名 2016/12/04(日) 14:59:43
>>315
わかるわかる!
それでもう元の会話に戻す気もなくなるしね。
そういう細かいことにいちいちつっこみをいれる人と話してても面白くない。
つっこんだ本人は指摘してやった!って思ってるんだろうけど。+8
-1
-
469. 匿名 2016/12/04(日) 15:00:17
>>467
そう思います。+6
-0
-
470. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:11
>>467
そして、相手が自分より学歴高くて、金持ちだと、逆切れしていじめに走る人を何人か見た。
+32
-0
-
471. 匿名 2016/12/04(日) 15:01:40
一緒に旅行に行った友達が行く先々で「ヤバーい!」しか言わなくてかなりイラつきました。初日は我慢できたのですが2日目くらいになってくるとヤバいしか言うことないのかよ…と+12
-0
-
472. 匿名 2016/12/04(日) 15:02:08
>>466
自分のことは極力話さないようにしてるわ
きかれても適当にごまかす
そのうち根掘り葉掘り聞いてくるタイプは寄ってこなくなるから楽+32
-1
-
473. 匿名 2016/12/04(日) 15:04:35
以前電車で期末試験の勉強中っぽい女子高生がいた
キリスト教の開祖はイエスだっけ?
ムハンマドじゃないの
とか会話してて最終的にムハンマドということになってた
彼女たちに幸あれと思ったわ…+39
-0
-
474. 匿名 2016/12/04(日) 15:11:39
ここでもコスメのトピかなんかでBAさんて書いてあるのに対してバアさんはひどいでしょ!と返してる人いたけど怒るなら自分の知識の無さを怒れと思ったわ。+15
-0
-
475. 匿名 2016/12/04(日) 15:14:07
知識的なレベルの差や、性格的な違いは感じることはあるね。+16
-0
-
476. 匿名 2016/12/04(日) 15:15:41
>>474
さすがにバアさんはひどいね。
きっとネットでBBAというフレーズを見過ぎたんだろう笑
ただこういう基本の言葉と略し言葉が分からない人、ちょっと困るよね。+7
-0
-
477. 匿名 2016/12/04(日) 15:16:19
恋バナも嫌いで下ネタも無理ってなんかそれはそれで付き合いにくそうって思うのはわたしの程度が低いからか?+8
-3
-
478. 匿名 2016/12/04(日) 15:17:35
>>476
ちょっと聞きなれない言葉があったらかみつく前にググればよいのにと思う
大した手間ではないのだし自分の知らない言葉の可能性もある
それができないからレベルの低い書き込みしかできないのでしょう+17
-1
-
479. 匿名 2016/12/04(日) 15:18:51
ニーチェ=一茶の弟
キリスト教開祖=ムハンマド
BA=バァさん
とか面白いね。
笑ってツッコんで、相手も気づいて一緒に「馬鹿だね」と笑えたら割と面白そう。+21
-0
-
480. 匿名 2016/12/04(日) 15:22:11
小学校の同級生と10年ぶりに会っても、会話内容が変わってなかった。人の悪口とか噂しかなかった。+11
-0
-
481. 匿名 2016/12/04(日) 15:25:55
みんな違ってみんないい+1
-2
-
482. 匿名 2016/12/04(日) 15:27:28
ペダンチストは、正直面倒くさいです。
結局何が言いたかったのだろうという人が多い。+0
-0
-
483. 匿名 2016/12/04(日) 15:42:21
自分の会話レベルの低さに毎日落ち込んでる+11
-0
-
484. 匿名 2016/12/04(日) 15:45:57
>>47
わかりすぎてプラス千個くらい押したい
いい歳した大人が時事ネタの少しも知らなかったりした時に
あっ...
ってなる+9
-0
-
485. 匿名 2016/12/04(日) 15:49:15
偉そうに
会話のレベルとか言ってるけど
がるちゃんで知的な書き込みなんてほぼないじゃん+13
-3
-
486. 匿名 2016/12/04(日) 15:52:30
相手に嫌な思いをさせて余計な敵を作ってる時点で、頭が良い人では無いと思います。
+13
-1
-
487. 匿名 2016/12/04(日) 15:54:08
>>420
性格もあるよね、例えば男性が合コンで下ネタ話しちゃうあれ。後者だと思うけど、女は別に聞きたくもないのにペラペラ喋るって、レベルとかじゃなくて相手を思いやれるかだと思う+2
-1
-
488. 匿名 2016/12/04(日) 15:54:21
同僚にいる。
ニュースの話をしていても、それってどういう意味ですか?なんでそうなるんですか?
いちいち話の腰を折る。
だからドラマ、恋バナとか簡単な話しかしない。+9
-0
-
489. 匿名 2016/12/04(日) 15:55:02
底辺とか言って馬鹿にする様な人に
知的だなぁと感じる事は絶対にありません(笑)+20
-0
-
490. 匿名 2016/12/04(日) 16:02:04
偏差値とか関係ある?w
+0
-6
-
491. 匿名 2016/12/04(日) 16:05:35
えー!なんでそんな事知ってるの?
すごーい難しい漢字知ってるんですね!
そんな事考えたこともなかった!
それってどういう意味なんですか?
常用漢字と無料で配信されてるニュースからの時事ネタ・政治の話だったのに何言ってるの...?って感じだった。
用いる とかの普通の漢字読めないし
社会人なのに日本の首相も知らないの
+8
-0
-
492. 匿名 2016/12/04(日) 16:05:57
>>489
学歴や職業、親の職業で
女を品定めする人もいるけど
それで選ばれても、ね。
そんな人間性の男は、、、
+5
-0
-
493. 匿名 2016/12/04(日) 16:09:58
>>287
けどたまたまfacebook
ないし、
知り合いかも?
までのくだりはいらん w
それと
前もこのコメ、あちこちに書かれてたw+0
-1
-
494. 匿名 2016/12/04(日) 16:17:22
いい年してマンガ・アニメ・ゲームの話しか出来ない人がいる。
すごいマニアックで全然メジャーじゃないジャンル
がお気に入りの様子。
ジブリ系とか今年ヒットした「君の名は。」とかの話をすると目の色変えて話の輪に入り込んでくる。
そのくせマイナー系は知らないと言うと「これだからパンピーは流行りものに弱いよね」って見下してバカにした顔してその場にいる全員ムカついているのに気づかない。
東京五輪、参院選、年金問題等全く興味がない。
話を振ると現政権に対する文句や不平不満はマシンガンのように喋るけど具体的にどうあってほしいかは語らない。と言うか語れない。
全部私たちの生活に直結してる身近な話なのにヘラヘラ笑って「まあ何とかなるんじゃないですかー」と。
今では挨拶と最低限の仕事の伝達事項くらいしか彼女と交わす言葉はないよ。
職場では『キンダーさん』と呼ばれてます。+9
-2
-
495. 匿名 2016/12/04(日) 16:18:13
有るねー
仕方ないよね
悪いことばかりでもないし+5
-0
-
496. 匿名 2016/12/04(日) 16:20:23
年なりに、人を見下したり侮ったりすることがいかにばか臭いことか、よくわかるようになったから、会話のレベルとか気にしなくなったよ+32
-0
-
497. 匿名 2016/12/04(日) 16:21:15
就活の時のディスカッション。
高学歴の人達についてけなくて辛かった。
2度とやりたくない。+8
-0
-
498. 匿名 2016/12/04(日) 16:23:23
バカを判定するために会話してるようなものなのに、いい年してまんまと引っ掛かってる人は、バカなんだなぁ~と思う+1
-1
-
499. 匿名 2016/12/04(日) 16:23:55
>>351
そうそう。あなたのような人や287みたいな人ね。
謙遜や自虐、下げて合わせてるのが判らず真に受ける人ね。
+0
-0
-
500. 匿名 2016/12/04(日) 16:29:25
雑談て適当なこと話すでしょ。内容がどうこう言ってる人は一緒にいたら疲れそう
ディベートならかなり差がでやすいとおもう。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する